きまち温泉
お昼ごはんのあと、きまち温泉というところにいってきました。
http://www.kimachi.jp/?ID=2291
露天風呂は熱いお湯が上からと下からとたっぷり補給されてとてもいいお湯加減でした。岩風呂もおもむきがあって、お風呂上りのお肌はすべすべ。300円の入浴料はとてもありがたいです。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
お昼ごはんのあと、きまち温泉というところにいってきました。
http://www.kimachi.jp/?ID=2291
露天風呂は熱いお湯が上からと下からとたっぷり補給されてとてもいいお湯加減でした。岩風呂もおもむきがあって、お風呂上りのお肌はすべすべ。300円の入浴料はとてもありがたいです。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
月に一度高速バスを利用しています。ネットで予約できて、支払いもできて、切符は自宅のプリンターで印刷するだけなので、とっても重宝しています。飲み物やビデオ上映のサービスもあります。
子供が東京にいくのにも高速バスを利用したそうなんですけれど、レディースバスというのがあるそうです。バス一台女性だけで、酔っ払いや高いびきに悩まされることもなく、ひろびろと安心してねられるのはいいなあとおもいました。私が利用する路線は残念ながらそういうのはないみたいなんですけど。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
懐かしくなっておもいだしながらオートシェイプで描いてみました。
キャラクターの写真が
http://www.nhk.or.jp/digitalmuseum/digitalmuseum/chara/chara_n.html
にあったので、みながら描いたんですけど、なんだかちっともにてません。
古毛布を土台にして半分に折って、寝袋みたいにして中にはいります。
そういえばガチャピン、ムックなんていう番組もありましたよね。
子供の幼稚園の入園のために古いホワイトデニムのジーンズから
ききららの通園バッグをつくったのもたのしい思い出です。
本人はどんなバッグをもって幼稚園にかよったかなんて
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
子供たちが小さかった頃、毎日みていた番組に「おかあさんといっしょ」というのがありました。とっても長寿番組ですからここの卒業生はたくさんいるとおもいます。
そのころはにこにこぷんというコーナーでねこの「じゃじゃまる」ねずみの「ぽろり」ぺんぎんの「ぴっころ」という3匹のキャラクターが大活躍でした。
たしかお絵かき歌もあって、それにあわせてうたいながらお絵かきすると上手に似顔絵がかけました。
古毛布でお昼寝布団をつくったこともありました。既製品もあったのですが、とっても高価だったので、赤と黄色とピンクのキルティング地を買ってきて、赤はじゃじやまるの服、ピンクはピッコロの服、黄色はじゃじゃまるの体と、ぴっころの帽子と足ににせて、余りぎれで枕の部分になる顔をアップリケしました。ピッコロの顔と体の部分はビロード風の古スカートをつぶして作りました。
いまなら、当然デジカメで撮影して皆さんにみていただけたんですけれど。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日出張にいった先で名刺を教えてといわれ、
素敵な和紙風の名刺ができて感動していただきました。
今日は昨年名刺を作って差し上げた方からお電話を
いただき、そろそろなくなってきたのでまた作ってくださいと。
電気屋さんのパソコン売り場にいくといろんな用紙が並んでいますし、
自宅のパソコンで手軽に作れるのはありがたいことです。
メールアドレスなど口でいっても、手書きでも間違いの元になりますから
このアドレスよと手渡せるのはうれしいですね。
以前は写真入りの名刺とか、両面印刷の名刺とか
いろいろ作って遊んでいました。皆さんはどんな名刺をおつくりですか。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
NTT西日本からIP電話の工事にきていただきました。
http://flets-w.com/hikaridenwa/index.html
2年前光ファイバーにしたときの記事はこちらです。
http://spoonm.hp.infoseek.co.jp/hikari/hikari.htm
いままでONUとルーターの二台でパソコンにつないでいたのですけれど、
フレッツファミリー100というのからフレッツ光プレミアムというのに
グレードアップするそうで、Voipアダプタというもいるようになって、
3台がお行儀よく並びました。
IP電話にすると050・・・という裏番号がでてくるよときいていましたが、
ためしに自分の携帯に電話してみても、
ちゃんと06・・・・という通常の番号がでてきて、まずはめでたしめだたし。
これで電話代が毎月1200円安くなるそうです。
ウイルスソフトが1台分期限なしで無料でついてました。ふふっ。
写真は右から、ONU、CTU、Voipアダプタの3台と
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ずっと以前、「そして」という接続詞をいれる話し方に違和感を感じたことがありました。
最近「なので」という接続詞が耳につきます。
これってはやり言葉なのでしょうか。
「そして」は書き言葉だとおもいましたが、「なので」は書き言葉でもなく、
「そうなので」ということばの省略語なのかなと思ったりしますが、
きちんとした書き言葉や話し言葉の接続詞ではないように思います。
それとも違和感を感じること自体、時代についていけてないと
いうことなのでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ずーっと以前からお世話になっている町の小さな印刷やさん。
最近は年に数えるほどしかお声がかからないのですけれど、
サークルの冊子、手伝ってくれないかとお声がかかりました。
といっても、ワードやエクセルで原稿はできているのです。
これにトンボとページをいれるだけなんですけれど。
印刷やさんにもオペレータさんがいるのですが、
普段はイラストレーターで仕事をしていてワードやエクセルは
わからないということでした。
なにはともあれ、いまだにお仕事をいただけるというのはありがたいことなのです。
さあ、がんばって、仕上げることにいたします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
月二回、5日と20日に発行しているメールマガジン、
ようやく今朝150回目を発行しました。
75ヶ月、6年以上、まあ、自分でもよく続いたと思います。
半年分12回の大雑把な目次を書いておいて、
それに基づいて今月のテーマはこれだからと
時間のできたときに書いていくのですけれど、
これがなかなか難しいのです。
できたメールマガジンは図など入れてホームページに作り直し、
メールマガジン発行日にはホームページが閲覧できる状態にしております。
何度も、もうネタ切れだからやめようかと思いつつ、
今のはがき作成講座の次はオートシェイプ講座を、
その次はエクセルグラフ講座を予定しております。
その次は・・・もしまだ体力が残っているのなら、
また考えますね。とにかく、メールマガジン読んだけど、
ここがわからないの、という声に支えられてこれまで続けてこられました。
1762人の読者の皆様全員に、感謝、感謝です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
何気なくテレビをみていたら、とっても簡単なさくさくクッキーの作り方というのをやってました。ホットケーキミックス150gと砂糖20g、生クリーム100ccを混ぜるだけでいいのだとか。
冷凍保存できるので、半分だけその日に焼いて、残りはしばらくしてから焼くこともできるとか。ぜひ今度作ってみたいなあと思いました。
それと今日沢山のサツマイモをいただいたので、まずはオーブンで焼き芋をつくりたい。
大学芋やスイートポテトもつくりたいしと・・・ダイエット中とはとてもおもえない発言です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の1月からスローテンポで習い始めたピアノ、
ようやく1冊終わって次回から大人のハートフルピアノ曲集というを
やることになりました。4冊あるそうです。
1冊1年として、4年後くらいにはクラッシックの本格的な曲に挑戦する予定。
なにせ10年計画なので、とってものんびりなのです。
もともとの性格がせかせかあわてんぼうなので、
まあ、のんびり、ゆっくり、ゆったりもいいのではないかと思っています。
ピアノのページにも順次MIdiアップ予定です。
って、これこそのんびりペースですけれど。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
カーテン生地で作品を作ってください、
生地は無料で提供しますという企画があったので、
早速応募してきました。
http://www.curtainkyaku.com/sakuhin/index.html
ジーンズのような生地を選んでみたのですけれど、
近々自宅に生地が届くとか。
久しぶりにミシン仕事してみようかなという気になりました。
お近くの方はぜひ一度除いてみてくださいませ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あの歌声喫茶をもう一度・・・
というイベントにいってきました。
会場は文化ホールのロビー。ここに50人の人が集まって
歌を歌いました。声を出してこんなに沢山の歌をうたったのは
昨年ヘルパー講座の実習で特養やデイサービスで歌って以来。
無料だというのに、途中の休憩にはお茶や飴などもでて
楽しく歌ってきました。ひょっとしてほんの少しカロリー消費したかも。
夕方には美容院にいって髪を少し短くしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ホームページをつくりたいんですけれど、という方には
ビルダーをお勧めしてきました。
でも、そんなむつかしいことはいいから、
とりあえずブログをという方が増え、
自分でも重い腰を上げてやってみることにいたしました。
はてさて、どうなりますことやら。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント