« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月

2005年11月30日 (水)

ワープロ検定

日本商工会議所主催のワープロ検定、今は文書処理検定と名前が変わりましたが、ビジコンと同時に今年度限りで終わりになるとななこさんに教えていただきました。

来年度からは日商PC検定というのがはじまるそうです。今までのようなペーパーテストはなくて、すべてパソコンですませ、終了しだい合否がわかるそうです。何級は10分間に何文字の入力というのもなくなるみたいです。20年近くかかってようやく10分間に800文字うてるようになりましたが、もうそういう速さを競うより、いかにパソコンについて熟知しているかを競う時代になったようです。下の子供が小学校一年の運動会の日にワープロ検定4級を受験してから、ビジコンやワープロ検定の上を目指してがんばってきましたが、その試験がなくなるのかとおもうと少しさびしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月29日 (火)

インターネット

お勉強していてもなかなか頭に入らないので、今日はここで復習です。皆さんの参考になれば一石二鳥?

IEのトラブル

「ページがみつかりません」

  1. 実際に目的のページが存在しない
  2. URLの指定が間違っている

「ページを表示できません」

  1. サーバーがダウンしているか混んでいるために反応できない
  2. 指定したURLのホスト名やプロトコル名が間違っている
  3. DNSのエラー
  4. 自分のコンピュータがインターネットに正しく接続されていない

OEのトラブル

  • インターネットに接続できるが受信できない ソフトの設定まちがい
  • 送信できるが受信できない ソフトの設定まちがい
  • 受信しないと送信できない ISP側の送信制限
  • 送受信できなくなった ISP側のトラブル
  • ログイン名またはパスワードが違います 入力間違いまたはサーバーの故障
  • パスワードがわからなくなった ISPに相談
  • 誰からもメールが届かない メールを間違って教えてしまったかメールボックスが満杯になっている

文字コード

  • EUC 8ビットのUnix系で国際標準
  • Unicode 世界各国の文字に対応した世界統一の16ビットコード
  • JISコード 7ビットで日本語メールに対応
  • シフトJISコード 8ビットコードでWindowsやMacOSの標準コード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月28日 (月)

お歳暮

seibo 世間で言うお歳暮の真似事を我が家も毎年しておりました。身内だけのほんのささやかな贈り物なんですけれど、それでも例年、何を送ったら喜ばれるかしらと考えるのは楽しみでした。で、今年は手作りお菓子を贈ることにしました。まだ一人では無理なので、先生にサポートしていただいて、豪華な詰め合わせができました。ケーキのラッピングや外箱の包み方、シリカゲルの入れ方まで教えていただいて、とってもラッキーでした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年11月27日 (日)

フセリザードフラワー

051127_160049  今日は神代尚華園のブリザードフラワーを使ったクリスマスアレジメントの教室に参加してきました。ブリザードフラワーというのは特殊な液体につけて加工した花で、生花のようにしっとりやわらかいお花です。ドライフラワーよりずっと生花に近くて、なおかつ湿気に気をつければずいぶん長持ちするそうです。デジカメが出張中で、携帯のカメラでとったのですが、やっぱり写りはいまいちでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月26日 (土)

家事

今日も炊飯器で大根と鶏肉の煮物をつくりました。

夕方外出先からもどると、まずお風呂のボタンを押してから

やさいをざくざく切って調味料などとともに炊飯器へ。

洗濯物をたたんだりしながらお風呂が沸くのを待って入浴。

炊き上がった煮物を盛り付けてから炊飯器にご飯をしかけ、

味噌汁やサラダの準備をするだけなので、とっても簡単。

思えばほんの40数年前は、井戸端からバケツで水を何回も汲んで

五右衛門風呂を一杯にし、まきをたきつけてお風呂をたき、

ご飯を炊くのもおかずを煮るのもかまどだったのですから、

当時の主婦は一日中家事をしていたのですね。

かまどをたきつける芝は山にとりにいき、

川で洗濯をしていたように思います。

洗濯をしながらおしゃべりするのが主婦の息抜きだったようです。

お風呂も洗濯もボタン一つでできる時代に生まれてよかった。

電気製品のおかげで、パソコン教室だの、お菓子教室だの、ピアノ教室だのと

贅沢をしていられます。文明の発達に感謝、です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年11月25日 (金)

夜空

先日お友達と夜空をながめてあれは金星かしらという話になり、ネットで金星を調べて見ました。で、ついでに秋の夜空冬の夜空ものぞいてみました。昔の人の想像力に脱帽です。どうしてこの尻尾だけで小熊の形にみえるのかしら、どうしてこれが一角獣にみえるのかしらととっても不思議ですが、たぶん目のいい人には、そして昔の澄んだ空気のもとでは今よりもずいぶん沢山の星が見えたはずですから、そういう小さな星々の連なりから名前がつけられたのでしょうねえ。夜空を仰ぎ見ることも少なくなりましたが、遠い宇宙の果て、ずーっと昔に夜空を見上げていただろう人々に思いをはせていた子供の頃のことを少し思い出しました。当時は吸い込まれるような漆黒の夜空で、星が降るようにたくさん見えて、怖かったのですけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月24日 (木)

調理器具

もともと調理にあまり関心がなかったので、

我が家には最低限の調理器具しかありませんでした。

それでも今年はお菓子づくりに興味を持ったりしたので、

オーブンレンジを購入しました。

それからハンドミキサーは引き出物のカタログから手にいれました。

泡だて器などの小道具も購入、昨日はかねてほしいなと思っていた

1グラム単位で計れるフラットなデジタルクッキングスケールが

格安でチラシにでていたので、早速手に入れました。

圧力釜があればなあとおもったこともあったのですけれど、

最近はやりの炊飯器調理、今日は肉じゃがにチャレンジしてみましたら、

お肉もふっくら、お芋もほくほくで、

煮物はとりあえず炊飯器でということにしてみました。

テレビショッピングなどでコマーシャルしているスピードカッターも

あれば便利かなとおもいますが、にんじんや大根の千切り、

たまねぎのみじん切りなどは包丁で十分かなとも思います。

で、次にほしいのがフードプロセッサー。

お菓子のタネをこねたり、ポタージュを作ったりするのに重宝しそうです。

でも、どうしてもなければいけないものでもないし、

どうしようか迷っています。うーん、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月23日 (水)

山歩き

2052 例年11月の休日は紅葉狩りにでかける人の車でいっぱい。そこで今朝は早起きをして午前中の山歩きを楽しんできました。8時前から2時間ほど、紅葉真っ盛りの山道を歩きました。普段とおる車の道や舗装された遊歩道ではなくて、ちょっと脇にそれた谷底の道や階段ばかりの上り道。展望台にのぼってもまだ朝もやがかかっていて景色はいまひとつでしたが、すれ違う人のない山道の空気は最高でした。2050

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月22日 (火)

振込み手数料

今日は昼休みに2つの銀行に振込みにいきました。金額はどちらも3万円以内でATMから振り込みました。一つの銀行では同じ銀行の別の支店に振込み手数料が210円、もう一つの銀行では同じ銀行の同じ支店にある口座に振り込んで300円!以前なら同じ支店なら手数料はいらなかったのですけれど、最近は同じ銀行でも手数料を105円程度取られます。でも、300円も??どうして??で、早速振り込み手数料の比較サイトをみてみました。こんなに差があるなんて驚きです。銀行に一年間貯金してもわずかな利息しかつかないのに、手数料で荒稼ぎ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月21日 (月)

USJ

USJ 今年二度目の、というよりUSJができてから二度目なんですけれど、遊びにいってきました。今回はすべての場所がクリスマスムードいっぱいで朝早くから夜の花火までたっぷり楽しんでまいりました。ブルースブラザーズと一緒に写真をとってもらったり、バーカウンターに腰掛けて夕食をとったりしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月20日 (日)

タルト

051120 今日はあんずさんのところのお菓子教室へ行ってきました。りんごとさつまいものタルトとテーブロートというクッキーを作りました。タルトはすぐに子供たちといただきましたけれど、とってもおいしかったです。クッキーは明日お友達と食べる予定です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年11月19日 (土)

女性専用車両

最近地下鉄によく乗るようになりました。で、女性専用車両にたまたまのってしまった男性が面白いのです。よっぱらいだとおもわれる中年の男性。うつらうつらとつり革につかまってからだがゆれていました。んっ?なんだかへんだぞと思ったのはしばらくしてからでしょうか。きょろきょろとあたりをみまわしたら、女性ばかり。あわてて隣の車両に移っていかれました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年11月18日 (金)

初落語

はじめて落語の独演会というのを聴きにいってきました。

思えば昨年秋、うつがひどくて毎日泣いてばかりいた頃、

どうしたら笑えるだろうかと考えて、吉本新喜劇をみにいこうか、

落語をききにいくのはどうだろうと考えたりしましたが、

一人で人ごみにいく自信もなく、そのままになっておりました。

先日久しぶりに学生時代のお友達が集まったおりに、

落語をききにいったことがあるという友人がさそってくださり、

今日桂小米朝さんの噺を聞くこができたというわけです。

席は前から二番目の真正面。飲食物持ち込み禁止というのをしらずに

お弁当を買い込んでいったので、中入りという途中の休憩時間にロビーで

大急ぎでいただくというハプニングもありましたが、

計5つの噺を楽しんできました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月17日 (木)

焼いてみました

夕方時間があったので、子供と一緒に干しぶどうをいれたケーキを焼いてみました。卵の白身をあわ立ててメレンゲができるのが不思議そうでしたが、一人でつくるよりはとってもたのしかったです。お味のほどは・・・おしいかったです。1988

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月16日 (水)

夕食メニュー

先日昨日はご飯がたくさん残っていたので、ライスグラタンを作ってみました。せっかくなのできちんと小麦粉をバターでいためて牛乳をいれて。ご飯にはたまねぎとにんじんと干ししいたけを固く絞ったものをみんなみじんに切っていれました。シーフードミックスに小麦粉をまぶしていためたものをいためたご飯にのせてホワイトソースとチーズをのせてチンしただけですが、喜んで食べてもらうことができました。

今日はぶりを使ったお料理を別々のチャンネルで2種類見かけました。一つはぶりのムニエルで長いもの輪切りを付け合せにしているのが印象的でした。もう一つはぶり大根のどんぶり。大きな切り身を2切れ買ってきて、イチョウに切った大根とあわせて丼に。それなりにおいしくいただけました。

若い頃はお料理よりも手芸などのほうがすきだったのですが、もともとが食いしんぽなのか、最近は健康のためにもと手料理に磨きをかけたいなあと思っています。ぴかぴかにみがけずにやっとくもりがとれた程度ですけれど、毎日のことですから、あせらずにのんびりいこうかなと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月15日 (火)

アカタテハ

akatateha 朝晩はめっきり冷え込んできましたが、昼間陽だまりを歩いていると背中がほっこり暖かいのです。

道路には日向ぼっこの蝶がのんびり止まっていました。さっそく図鑑で調べてみると、アカタテハだということがわかりました。

蝶と蛾の一般的な見分け方はとまっているとき、羽を閉じているかどうかです。普通、蛾は羽を広げたままでとまりますが、蝶はとまるときは羽を閉じています。

でも、何にでも例外はあるもので、タテハ蝶の仲間は羽を広げてとまります。羽の大きさにしては胴体が小さいのが蝶、大きいのが蛾という見分け方もありますし、触角の形が違うというのもあります。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年11月14日 (月)

料理教室

初めての料理教室にいってきました。普段は日本食の教室らしいのですが、11月は例年クリスマスメニューで洋食だそうです。masumiさんのブログの写真をみて雰囲気を確認してからいきました。メニューはタイとイカのサラダ、マッシュルームのスープ、ローストビーフ、ミックスビーンズと野菜のスープ煮、海老とホタテのライスグラタン、蕪のアンチョビ和え、フルーツのフローズンデザート、これにシャンパンとコーヒーがついて、豪華な昼食でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月13日 (日)

学園祭

11月は七五三のお宮参りと学園祭のシーズン。電車に乗って母校の学園祭にいってきました。電車の駅でお宮参りのかえりらしいかわいい着物をきた親子連れをみかけてほほえましくなりました。学園祭ではファッションショーをやってしまた。ウエディングドレスなどの力作やとってもポップな服など本格的な音楽と照明の中、次から次へと紹介されてとても楽しかったです。051113

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月12日 (土)

しつけ糸

以前エスカレータで、前にのっていた女性のタイトスカートのスリットのところに仕付け糸がかかったままになっていて、そっと注意してさりげなく解いてあげることができたことがありました。でも、今日は若い男性が仕付け糸をつけたまま前を横切ったのです。素敵なレンガ色のジャケットは今日はじめてきたのでしょうね、後ろのベンツに白い糸でくっきりとバッテンが目立っていました。お友達とのおしゃべりに夢中になっていたみたいだったし、一瞬のことなので声をかけることもできませんでしたが、とっても気にかかりました。みなさんはそういうときってどうしたらいいと思われますか。追いかけていってしつけがついたままよ、ってとってあげてもよかったんですけど。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年11月11日 (金)

薬指

右手の薬指、おとといあたりから違和感がありました。マウスのあたるところなのでひょっとしてマウスの使いすぎかなとも思いましたが、何年もマウスを使い続けてどうもないのに、いまさらそれはないかとおもっていましたが、昨日から指先の中指側がぷっくり膨れてきました。さわると痛いし、朝からさっそく皮膚科に行ってきました。

ああ、化膿してますね。ずきんずきんいたむでしょうといわれましたが、そんなずきんずきんでもないんです。でも、軟膏と抗生物質と痛み止めの飲み薬をいただいてきました。絆創膏が指の先にまいてるだけでたいしたことないんですけれど、今日は外は雨。何もやる気がせずにぼーっとしています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年11月10日 (木)

pitapa

今日のニュースでpitapaとicocaが来年の1月から相互に使えるという話題を放送していました。

関西ローカルのニュースで申し訳ないので、少しだけ全国の方にわかるように説明させていただくと、pitapaというのが関西の私鉄で利用できる後払い運賃カードでicocaというのはJR西日本で使えるカードです。JR東日本にはsuicaというカードがあるそうです。

普段は私鉄の発行するカードを使っており、これはバスもほかの私鉄も乗れてとても便利なのですけれど、JRにはつかえないし、3000円くらいのカードをかってもすぐになくなって、それも中途半端になくなるので、降りるときに清算機で清算するか、乗るときにカードと現金をいれて切符を買ったりしてました。

後払いなら手間もなくてとっても便利だし、何よりJRものれるというので、バスは回数券にして電車はこのカードにしようかしらと検討中です。でもほんと便利な世の中になったものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 9日 (水)

お散歩

0511091 0511092  今日は仕事が終わってから何も予定がなかったので、滝道散歩を楽しみました。久しぶりに小猿をつれた群れが移動していく様子をいくつかみました。そんな騒ぎをよそに、川ではあいかわらずサギがおさかなに向かって抜き足差し足。もみじは山全体で2割から3割程度赤くなっているようでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 8日 (火)

パソコンテレビ

今年の7月富士通で手に入れた春モデルの型落ちの格安テレビパソコン。それなりに気にいっていますが、テレビをみている途中で突然フリーズすることもあり、やっぱりテレビ番組みるにはテレビが一番いいかなと思ったりしますが、ハードディスクに録画できたり、DVDに保存できたりするのが便利かなと使っています。Gガイドというアプリケーションから番組表をネットで手にいれてクリックして番組をみたり、録画したりしています。今日は理由という番組を見ていて、裏番組を2つ、録画予約したのですけれど、録画がはじまったら、その番組にロックされてしまって、あれれっ。みるなら録画しなくてもよかったんですけど。肝心の見たかった番組は途切れ途切れですけれど、なんとかみることができました。まだ使いこなしているとはとてもいえない状況ですけれど、テレビとパソコンの2台を置かなくていいのでスペース的に助かっているのはたしかかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 7日 (月)

歩きました

立冬というのに、とってもいいお天気。今日は午前は南へ、午後は北へどちらも直線距離で2.5キロほど歩きました。ということは往復10キロはあるいたことになります。途中で印刷やさんや園芸やさん、銀行、スーパーなど寄り道しながらでしたので、もう少し距離はあったかも。楽しみに体重計にのったら、ふふっ。少し減ってました。これでまた明日から食べ過ぎると元にもどりますから、用心、用心。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 6日 (日)

ペーパークラフト

1943雨の日曜日、あちこちのサイトからクリスマスツリーのペーパークラフトをさがして作ってみました。というのも今月の宿題で毎年クリスマスカードというのも芸がないので、今年はツリーでもとおもったのです。写真右は財団法人機械産業記念事業財団というところにあったツリー、左はキッズ@niftyに、真ん中が筆まめにあったものです。画面は筆まめのペーパークラフトからツリーの展開図を出して印刷しているところです。筆まめのものが一番シンプルで組み立てやすくかったので、これを応用してつくろうかなと思ったりしています。それにしてもはがき作成ソフトといえど、カレンダーやら名刺やらペーパークラフトやらといろいろあそべますねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 5日 (土)

シンデレラ

朝からとってもいいお天気で、一応懸案事項がすべて一段落したので、

お布団ほして、カーテン洗って、床にワックスをかけました。

最近は便利なモップなどもいろいろあるみたいですが、

我が家は相変わらずシンデレラスタイルです。

床にはいつくばって、水ぶきして、乾かしてからワックスをぬりました。

普段行き届かないところも雑巾がけしてすっきり。

さあ、リフレッシュしてエネルギー補給です。

押入れの中も片付けないと。

あちらをきれいにしたら、こちらが目に付き、

こちらをきれいにしたら、あちらが汚れる。

それでもすっきり生活したいのだから仕方ありません。

これで少しはダイエットできたかも。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年11月 4日 (金)

ベストとポシェット

pv 先月カーテン生地で作品をと意気込んで着慣れたベストから型紙をとったまではよかったのですけれど、そのあと次から次へとお仕事が入って、うれしい悲鳴。

締め切りが明日に迫ってえいやっと大急ぎで仕上げました。カーテン特有のポーター柄を生かして左右に縦横にとり、残り切れでポシェットも作ってみました。

先日リフォームベストで腕馴らししたときはボタンホールはそのまま流用したので、今回ボタンホールに奔走しました。ミシンに付属していたボタンホール用の押さえがねがみつからず、手芸やさんでハトメボタンについて聞いたら、そこの靴修理のお店でやってくれるよという話。かばんや傘の修理やさんでは女性がミシンをかけていて1個400円でやってくれるそうです。洋服の病院というリフォームのお店にもいきましたが、ここでは1個500円でボタンホールをあけてくれるそうです。結局ジグザグミシンでなんとかそれらしくしてみましたが、うまくいきませんでした。押さえ金で模様がこすれてしまうし、失敗したミシンをlリッパーでほどこうとしても織り地の糸を掬ってしまってうまくいなかいし、もう散々。

それでも100均のウレタンバッグに表布と裏布をまつりつけてポシェトらしいものもつくってみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 3日 (木)

訪問販売

次々販売というのがあるそうです。一度悪質業者に狙われるとカモリストというのに名前が載って、そのリストを元に次から次へと悪質業者がやってくるそうです。普段はあまり家にいないのであまり訪問販売はないのですけれど、初めての子供がうまれたときは次から次へとやってきました。いわく足型をとりませんか、髪の毛で筆をつくりませんか。

そういうのには興味がなかったのでことわりましたが、絵本は訪問販売で買いました。幼児書、児童書の知識なんてまったくなかったので、いい絵本がいっぱい詰まったこの箱には助けられました。

怖かったのはお布団の販売。掃除機をかけている間に男性二人が布団の見本をもってあがりこんできました。お隣の奥様に、勝手に上がりこんだら住居不法侵入で警察をよびますよと言いなさいと教えていただきました。

いまでもその布団やさんの車が住宅街にとまっていたりするとちょっと身構えてしまいます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年11月 2日 (水)

旬まぐ

迷惑メールばかりの受信メール、捨てるほうが圧倒的に多くて、ついつい見過ごしがちになるのですけれど、珍しい方からメールが届いておりました。で、おめでとうございますと。??なんとまぐまぐの今月の旬まぐに「spoonおばさんのPCサロン」が掲載されておりました。おーっ、掲載していただいたまぐまぐさんにも感謝、それを知らせてくださった方にも感謝です。http://www.mag2.com/wmag/syun/

ひゃーっ、ちょこっと読者数をみてみたら、1830人に増えていた。カンゲキ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年11月 1日 (火)

伊東家の食卓

火曜日の7時からのこの番組をたまにみます。飴玉から簡単になめらかアイスがつくれたり、生クリームとホットケーキミックスをまぜるだけでさっくりクッキーができたりととっても参考になりました。今日はご飯にもち米でできたおかきをいれてたくだけで、もちもちおこわがりできるというもの。まめおかきなら、おまめまでやわらかくたべられ、のりまきおかきと魚介類で磯おこわなど、とってもおいしそうでした。ちなみにおもしろリサイクルなどウェブでもみられるとか。http://www.dai2ntv.jp/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »