« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月

2005年12月31日 (土)

祝い鯛

  昨年は焼いた鯛を買いました。みんな好きなので少しでも大きいのがいいかなと、今年は生の鯛を買いました。うろこをとって、尾ひれに塩をして、230度のオーブンで半時間以上やきました。うーん、おいしそう。昨日の伊達巻、敗因はオーブンの温度が低かったからか、天板が大きすぎたからかもとと、NHKのスピードおせちのとおり、クッキングシートを折ってホッチキスでとめ、容器を作って、180度のオーブンで焼きました。はんぺんは大きかったので、卵は倍の4個をいれてみました。ふんわりと膨らんで、リベンジ成功です。今日は手綱こんにゃくやさといも、にんじん、しいたけ、たけのこなど煮物を中心にがんばりました。2005年も今日でおわりです。ブログを書きはじるめてまだ2ヶ月と少しですが、充実した毎日を送ることができました。読んでくださってありがとうございます。来年もがんばります。23462345

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年12月30日 (金)

はじめてのおせち

051230  お掃除の合間におせち料理の真似事をしてみました。冷凍庫にあったスモークサーモンは桂むきして甘酢につけた大根とまきました。NHKの料理番組でやっていたスピードおせちからかぼちゃきんとんをためしてみました。レンジでやわらかくしたかぼちゃをスプーンでかきだして調味料とあわせ、レンジで加熱して栗の甘煮とあわせた簡単きんとんです。白身魚のすり身は卵とあわせてオーブンの天板にながしてみましたが、どうやら天板が大きすぎて厚みがでなくて、おもったようにふっくらとはいきませんでした。それでもなんとか巻きすでまいて、伊達巻風にしてみました。田つくりもレンジで1分半加熱してフライパンに合わせた調味料に絡ませて、それらしくできました。実家からもらった黒豆と一緒に盛り合わせてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月29日 (木)

渋滞

051229 昨日のニュースでは今日から帰省が始まるので混雑するといっていたので、朝から炊飯器をセットして簡単な夕食のおかずを炊いて、覚悟して朝9時に出発しました。ところが道はまったく混雑してなくて、すいすーいと1時間半で実家に到着。これとこれとと用事をすませ、のんびりお昼ごはんをいただいて2時に実家をでました。この調子だと3時半に家に帰れるから、あれもこれもできるわねと話していたら、料金所の手前で車がみんな一般道におりていくのです。ちょっと不思議でしたがそのまま走っていると事故のため渋滞15キロという表示。どうやら奈良県と大阪府の県境付近で事故があったらしく、奈良県を横断するのにとっても時間がかかりました。島根から帰ってくるのと同じくらいの時間をかけて帰宅しました。それでも車の中から渋滞の道路と夕日を撮影できました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月28日 (水)

マンゴーのチーズケーキ

051228-01 朝からチョコナッツクッキーとマンゴーのチーズケーキを作りました。チョコナッツクッキーはあんず先生のサイトにレシピがありますので、どなたでも作ることができます。チョコは小さなかわいいのが売っていたので、そのまま混ぜ込みました。チーズケーキは以前アプリコットで教えていただいたのですけれど、マンゴーの缶詰がスーパーにあったので、これでつくることにしました。粉砂糖を降りかけてぴったりサイズのクッキー缶にいれました。明日妹に届けるつもりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月27日 (火)

合格しました

goukaku今月はじめに受験したNTTコミュニケーションズのドットコム検定、シングルスターに合格していることがわかりました。今日の11時に発表となっていたので、どきどきしながらサイトにアクセスしました。するとこんな画面があらわれて・・・とってもうれしかったです。今年は夏のP検2級と冬のドットコムに合格、ワープロ1級がだめだったので2勝1敗、まずまずの年でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月26日 (月)

冬の松江城

帰りの時間まで少しあったので、お城の天守閣とお堀、武家屋敷を撮ってみました。冬の寒々した空気を少しでもお伝えできたでしょうか。051226 051226-02 siro

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月25日 (日)

宍道湖の夕暮れ

宍道湖( しんじこ)は夕日の名所です。今日は一日いいお天気でしたので、夕日を撮りに出かけました。新聞では日没は5時だったのですけれど、4時45分には分厚い雲の中に隠れてしまいました。湖は風がつよくてまるで海のような白波が立っていました。004s002s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月24日 (土)

七類港の日の出

051224 クリスマスイブの朝は七類港というところの民宿で目覚めました。窓の外にはちょうど日の出が。だんだんに海の色が金色にかわる様子は圧巻でした。そのあと1時間くらいしたら、雪が降り出しましたけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月23日 (金)

雪の大山

051223朝からは高速道路が一部通行止めなので迂回するという話でしたが、道はきちんと除雪され、通行止めが解除されて順調に到着しました。トンネルをぬけるごとに吹雪だったり、晴天だったり忙しいことでしたが、到着してみると気温も9度と暖かく、いいお天気でした。普段はこの後ろに雪の大山がみえるのですけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月22日 (木)

雪景色

朝起きたら一面の銀世界。しかも降り続いていて、バイクを断念して歩いて出勤しました。きれいな雪景色を撮影できるかと期待しましたが、降り続く雪で視界も悪く、風景写真はいいのがとれませんでした。散り残ったもみじの葉っぱに積もる雪と、雪の山です。051222-01 051222-02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月21日 (水)

あさやけ

F2264 何年か前の年賀状講座で朝焼けの写真をつかったことがありました。今朝めざめると目の前に雲間からぽっかり現れた太陽がやけにまぶしくて久しぶりに朝日をとって見ました。 ビルの上の雲の切れ目から今日の日がはじまるようでした。結果は昼休みは雨にふられ、夕方は寒くて凍えそうでしたけれど、それでもいい写真一枚とれただけでハッピーな一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月20日 (火)

ミニリース

2267 事務所でセロテープがなくなったので入れ替えました。芯をすてようとしてハタと手を止めました。この芯でミニリースがつくれないかなあと。早速緑と赤のリボンを巻き付けだだけのミニリースをつくってみました。あまりに愛想がないので、ヒイラギの葉っぱを飾ってみました。ついでにワイヤを芯にして、庭のツルをまきつけゴールドのリボンで飾ったミニリースもつくってみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月19日 (月)

お買い物

昨日は子供とお買い物に出たのですけれど、結局いいものがみつからずお昼ご飯だけ食べて帰ってきました。今日は反対方向におでかけ。いいものが見つかってラッキーでした。一日のうちでも弾んだり沈んだりいそがしいことです。ピアノ教室にいったり、生徒さんのパソコンの買い物に付き合ったり、自分のお勉強にいったり、ついでにお買い物をしたり。あれがたりない、これがないとお買い物リストを書いておくのに、かえってみたら、同じものを買っていたり、結局足りないものを買ってなかったりと、うかつなことはなはだしいのですが、何事にもアバウトな脳みそはそうやすやすと的確な命令をだしてくれません。もう少し丁寧に、落ち着いて日々をおくりたいなあと反省しきりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月18日 (日)

お正月リース

051218 今日はフラワーアレジメントを楽しんできました。神代尚華園でお正月リースを作ってきました。先生の見本はとっても素敵なのに、自分でやってみるとなかなかおもうようにはいきませんでした。皆さんの作品はそれなりにまとまっていて、どうしてこうセンスがないのかしらとおもいましたが、持ち帰って飾ってみるとそれなりに豪華で、家族にも好評でした。よかった、よかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月17日 (土)

おせち

吉兆のおせちはとってもおいしいよ、さわらのみそ焼きでもとろけるようだと以前聞いたことがありました。結婚以来ずっとお正月は両方の実家にお客様として訪問するだけで、自宅は留守でしたので、お正月支度はしたことがありませんでした。でも、昨年はおじいちゃんもまじえて5人で自宅での正月をしましたので、念願の吉兆のおせちを買いました。でも、みんな好物はたくさん食べてくれますが、食べられないものはどうしてもあまりがち。もったいないなあと、今年はがんばって作ろうとおもいます。で、今日は春千里さんの料理教室。テーマはおせち。もうとってもおいしくて、おなか一杯いただいた上にお持ち帰りまであります。帰ってからお重につめてパチリ。メニューは鯛なます、四角いお皿にでんとあるのがそうです。矢羽羹、いくらと生湯葉のおろし和え、たたき牛蒡、サーモンと蕪の砧巻き、鶏肉の松風、伊達巻、鰆の祐庵焼き、パンの海老すり身揚げ、菊花蕪、花蓮根、合鴨ロース、蒟蒻の煮染め、梅花人参、絹葵、高野豆腐射込み蒸し寿司、栗真蒸の椀、鯛の昆布じめと豪華でした。冷たい梅酒とともにいただいて、食後のコーヒーまでいただいて満ち足りて帰ってきました。1217-01 1217-02 1217-03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月16日 (金)

年賀状

11月から購入してそのままになっている年賀状。昨日から早くも受付がはじまったので、今日は少し印刷を始めました。主人のデザインは早くからこれにしてくれと頼まれていたので、住所録から喪中の人などを抜いてまずは一枚ためし刷り。微妙に郵便番号がずれていたので、下に1ミリ、左に1ミリ修正してあっという間にすべての印刷がきれいに終わりました。手で書いていた頃や、プリントごっこで作ってたころに比べれば本当に楽になりました。後は主人に渡してコメントを手書きしてもらうだけです。自分の分はああでもない、こうでもないと、決めかねていたのですけれど、せっかくだからワードアートを4文字で謹賀新年の文字を作って、回転させたりして犬の胴体にし、手足や頭をオートシェイプでかいて、なんとかそれらしく作ってみました。24日までに投函すれば元日には届くそうなので、それまでにはなんとか自分の分と連名の分を作って、とおもっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月15日 (木)

フェイスマッサージ

お友達が自宅でビューティーサロンを開いています。月に1度か二度、フェイスマッサージをしてもらいにいきます。自分で丁寧に日々お手入れすればいいのですけれど、心地よい音楽をかけてもらって、マッサージしてもらいながらうとうと。たまにはおしゃべりしたりしてきれいにしてもらいます。お顔はさわればさわるほどきれいになるのだとか。普段は何もしないし、バイクの風にさらされているので、たまには熱いタオルや冷たいタオルで刺激され、リフトアップマッサージなどしてもらって、1時間ほどのリラックスタイムを楽しみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月14日 (水)

ミルクティークッキー

051214 今日は時間があったので、クッキーを焼きました。これがもうとっても簡単。棒状にしてグラニュー糖をまぶして、7ミリ厚さに切って焼くだけ。紅茶はすり鉢ですって細かくしてから粉と一緒にふるいました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月13日 (火)

チーズケーキ

051213 今日は下の子供の誕生日。子供の大好きなチーズケーキを焼きました。朝のうちにクッキー生地を丸く焼いておいて、夕方チーズを流しいれて焼きました。うーん、とってもいいにおい。上から型紙を切り抜いて粉砂糖を降りかけてメッセージもいれてみました。いただきもののロゼのワインやローストビーフ、ホタテと海老のクリーム煮とともにおいしくいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月12日 (月)

気温

今日は北風が吹いて寒い一日でした。おうちの中からでたくなかったのですが、ちょっとでかける用があったものですから、たくさん重ね着して1時間ほど歩いてみました。するともうあつい、あつい。目的の場所に到着するとみんな分厚いコートを着てぶるぶる震えているのに、こちらはコートも上着も脱いで、セーターをうでまくり。帰りもまた1時間歩いて帰りました。明日はさらに寒くなって、最高気温7度という予想でした。雪もちらつくかもということですが、寒さにまけないよい子??の私としては明日も北風のなか張り切ってお仕事にでかけるつもりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月11日 (日)

ヨーグルト

ずーっと以前、一年で見違えるようにほっそりときれいになった女性がいて、手作りヨーグルトを毎日摂っていたということでした。スプーンさんのブログはダイエットがテーマなのといわれるのですけれど、やっぱり年とともに代謝が衰えて、体脂肪は増えるし、体型も変化してくるし。代謝が衰えた人には黒豆豆乳がいいらしいのですけれど、豆乳ってなんだかおいしくなさそうだし。今日のテレビでは朝3分間の体操に、毎食120グラムのヨーグルトに20グラムのスキムミルクをいれて摂ると効果的だということでした。あしたあたり、またスーパーの棚からスキムミルクが消えるかもしれません。この程度のヨーグルトなら毎食摂るのもむりではないかも。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年12月10日 (土)

朝の公園

朝早くから出張講師の予約が入っていたので遅れてはいけないと早めに出発しました。迷うこともなく、順調に到着したので、少し早すぎました。朝の公園に入って時間まちをしたのですけれど、プロのカメラマンならいい写真がとれるだろうなとおもえる公園でした。たぶん昨日の昼間には大勢の子供たちでにぎわっていただろう公園にはだれもいなくて、昨日のなごりか忘れられた手袋がベンチの上に並んでいました。藤棚の下のベンチや人のいない滑り台をカメラマンになったつもりで撮影してみました。納得できるものはできませんでしたが、気分はすっかりカメラマン。パソコン初めてのご夫妻がこの1ヶ月で順調にパソコンになじんでおられるのもうれしいことでした。051210-01 2244

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 9日 (金)

株価

証券会社マンが客からの注文を入力するさい、株価と株数を間違って入力してしまいとんでもないことになっているとか。それはおかしいですよ、まちがいではないですかと警告の画面がでてきたのに、いつも慣れっこになってしまっていて無視してしまったのだとか。61万円の株を1円で買った人は手数料を引いても60万円以上の儲けですねえ。いろんな買い物のサイトがありますが、警告画面がでない設定になっていれば、それはサイト側のミスなので、間違って入力してしまっても注文主は経済的な損失をこうむらなくてもよくなっているのだとか。逆に今回のように警告画面がでて、法律で規定されている表示をすべてしていた場合は間違って入力した人の落ち度だということなのだそうです。でも、今回は金額が大きすぎて社会問題になりそうですね。幸い今日は株価も持ち直しているみたいですけれど。パソコンの入力に慣れっこになってしまっている私たちは気を引き締めねばとおもいます。今から高速バスの切符をネットで買うつもりなんですけど、入力ミスに気をつけよおっと。いちどだけ規定値が男性となっているのを女性に訂正しないまま買ってしまって、隣に男性が座ったことがありました。反省・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 8日 (木)

ウォームビズ

今年の夏のクールビズは大成功だったそうです。暑苦しい真夏にネクタイをして上着を着ないと失礼になるという感覚こそがおかしかったのかもしれません。この冬はウォームビズとか。一枚余計に着こんで、暖房温度を低めに設定しましょうという運動。これも大賛成です。乗り物などで気分がわるくなるほど暑くて、外にでたとたんぶるぶるっていうのは体のためにも悪いですし。なるべく足温器などで足を暖めて部屋の温度を控えめにしているとこころなしか頭もすっきりするような。家族の分のあったか肌着をさがしたいと思ってます。「ウォームビズ 肌着」で検索するとたくさんのページがヒットしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 7日 (水)

押し葉

s 先日のもみじの葉っぱの押し葉がきれいにできました。このままで利用してもいいんですけれど、スキャナの上にのせて画像として保存しておきました。こうすると少しウォッシュアウトして秋の風情のある便箋にも利用できそう。今年はもう季節が過ぎてしまったので、来年の秋にでも活用してみます。ついでにイチョウの葉っぱもスキャンしました。 s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 6日 (火)

カレンダー

今日はとっても忙しい一日でした。出勤したら、足元が雨でぼとぼと。幸い事務所にウォーキング用のスニーカーが置いてあったので、それに履き替え、エアコンの前にぬれた手袋などずらっと並べて乾かしました。携帯が何度もなったのにそのままにしておいたら、留守電にあちこちからパソコンがこわれたのですが・・・というメッセージがはいっていました。仕方ないので、メーカーかパソコン修理サポートの会社にご連絡くださいと電話したり。昼休みはみぞれ交じりの雨の中をバイクで銀行までいったら、手がちぎれるかと思うくらいつめたくて。自治会の周年誌をスキャナで写真をとりこんだりしながらなんとか仕上げて、帰宅したら、出張でお伺いした生徒さんからカレンダーが届いておりました。上質紙に印刷されたバラのカレンダーはとてもきれいで、高齢の女性が作ったとは思えないできばえです。早速教室兼リビングに飾りました。最近はカレンダーや手帳などを配る企業が減ってきて、皆さんに配って喜んでいただいたというのはよくわかりました。冷えた体がほんのりあたたまったようでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 5日 (月)

ケーキ

051205 今日はお菓子教室でザルツブルガートルテという白いケーキとスエディッシュユールというクッキーをつくりました。白いケーキはスポンジを3段にカットしてシロップを塗り、ホワイトチョコと生クリームを泡立てたものをはさんであります。上にもホワイトチョコをふりかけてあります。クッキーは白身を泡立てたものをぬってシナモンシュガーをかけてやいたものです。明日主人が帰ってくるので、一緒に食べようと思います。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年12月 4日 (日)

試験

ながーい、一日でした。最初は7月にうけるはずだったNTTのドットコムシングルスター。旅行の都合で試験が受けられないとわかって、半年伸ばしていました。なんだかんだと忙しくしていて10日前にようやくおしりに火がつきました。それでもまにあわなくて今朝は三時半に起床、昨年の試験問題をもう一度といてみました。この試験は公式テキストが書店で販売されていて、第一章から第五章までにわかれています。試験は最初第一章、第四章、第五章から40問、60分でときます。休憩を挟んで今度は第二章、第三章から60問、90分です。すべてで70%できないといけないのですけれど、各章ともに50%できていないと、足きりがあって、その時点でアウト。まあ、結果はどうなるかわかりませんが、今年の目標としていたことは一応すべておわって、なんだか肩の荷がおりた気分です。でも、この後も年末までいろいろと用事がはいっていて気を抜いてはいられないんですけれど。帰ってきてから大急ぎで夕食の支度をして、メルマガを書いてホームページを作って、ここもなんとか、今日中にセーフでした。完璧を期したいのですけれど、どうしてもあちこち手抜きです。次回から、もうちょっとがんばりますね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年12月 3日 (土)

デコレーションケーキ

051203 朝からお菓子教室の生デコレーションの基礎という講座に参加してきました。子供の誕生日にスポンジケーキを焼いたまではよかったのですけれど、デコレーションがいまいちだったので、今日はしっかりお勉強してきました。今クリームの脂肪の割合を何パーセントくらいにしたらいいとか、その場合の計算式などやけに詳しい。なんと先生はエクセルVBAもこなすパソコンの上級者でもあり、ウィーンへのお菓子留学も経験しているというつわものでもあるのです。で、先生手作りのメレンゲをやいたマッシュルームを飾ったり、イチゴを固めて飾ったりととっても素敵なデコレーションができました。夕方のお買い物のついでに回転台を手に入れてすっかりやる気満々。ためしてガッテンの過去のページにも解説がありますので、一度ご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 2日 (金)

ティータイム

今日はどんより冷え冷えの一日でした。バイクに乗っているときに雨に降られなかったのは幸いでしたが、やっぱり寒い日は暖かいものがほしくなります。

子供たちが小さかった頃はおやつにフレンチトーストをつくったりしました。今検索してみるとフレンチトーストにもいろんなバリエーションがあって、大人向きにはフランスパンで、あっさり好みの方には牛乳のかわりにオレンジジュースでつくるといいみたいです。

我が家はもっぱらプレーンな食パンと卵と牛乳というパターンでした。で、今日は一人でなにかほしいなと台所をうろうろしてみましたが、お菓子の買い置きなどしておくとついつい食べてしまうので、最近はほとんど買い置きがありません。

食パンの上にスライスしたリンゴをのせて、ピザ用チーズをのせて焼いてみました。トローリ、ホクホクで、甘みや酸味もあって、一人ティータイムをリッチにすごすことができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 1日 (木)

落ち葉

051201_142827  今日から師走。でもぽかぽかと暖かくて、いいお天気。

昼休みのお散歩の途中で落ち葉をたくさん拾いました。

赤いのや黄色いのや緑のや。

押し花にして楽しみたいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »