コーチング
今日から3回に分けて、ソーシャルスキルプログラムの吉田先生にコーチングを教わることになりました。自分の古い雑記帳をみてみると、2004年11月28日に初めてハートフルコミュニケーションの講演会を聞いたのでした。この年の暮れには本を読んでカウンセリングとコーチングのことを書いています。でもその時はなるほどそうなのかと納得したはずなのに、実際の生活に生かせていませんでした。今日は傾聴のスキルを来週は承認のスキルを最終日には質問のスキルを勉強するそうです。で、今日は人の話をきくところ。私の一番の課題です。まずは二人一組になって、最近ちょっと困ったことを一人が話します。もう一人は声を発せずに、態度だけで聞きました。いすを45度にして、身を乗り出してうなずいて聞きました。真正面に対峙すると、視線のはずしようがなくて、リラックスして話にくいため、45度にしてたまにはやわらかく視線をはずすといいのだそうです。二回目は相槌をうったり、語尾を繰り返したりして聞きました。こうされるととっても話やすいし、親身になって聞いてくれるのが伝わって、話した後、なんだかすっきりした気分になります。「人の話に耳を傾けられる穏やかな人」を目指している私としてはぜひとも習得したい技術です。で、宿題は来週までにこのスキルを生かして人の話を聞くこと。そうなんですよね。いくらわかっいても、実際の場面に応用しなくっちゃ。ついでに湯の華廊という温泉に浸かってきました。自宅まで2時間かけて歩いて帰ろうかとも思っていたのですけれど、雨がふっていたので、電車で近くまで帰り、そこから40分歩きました。
| 固定リンク
« メタボリックシンドローム | トップページ | 神戸 »
「心と体」カテゴリの記事
- 東海道を歩きます(2011.03.07)
- 久々徒歩通勤(2010.07.29)
- みました(2008.09.29)
- 眼瞼下垂(2008.04.26)
- マタニテイーヘルパー(2008.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。コーチングの勉強、言い感じの経験だった様子ですね。僕も、興味を持って取り組んでいます。頑張ってください。
投稿: カロス | 2006年5月14日 (日) 00時20分
コメントをありがとうございました。サラリーマンからの転身、きつと思うところがあったのでしようね。人に話を聞いてもらいたいと思ったとき、そんな話は聞けないと拒否されたことがありました。それならと心療内科にいってみても、おもったようなカウンセリングなどはなくて、結局みんな人に話をきいてほしいんだ、それならまず私が人の話を聞けるようにしようとおもいました。難しいですがいつかは、と思っています。
投稿: spoon | 2006年5月14日 (日) 06時29分
こんにちは。
自分のブログの訪問者のリンク元を見ていて、そこからこちらのページを発見しました。
なんだか、私と共通項があるような気がして、コメントしたくなりました。メールにしたかったんですが、アドレスがわからなくて・・・。書き込みをさせていただきます。
私、コーチングにも興味があり、ケーキなどの甘いものがすき。それに、お住まいが近くかもしれません。
コンサートやライブも好きです。
また、よろしく~★
投稿: ☆ゆぅしゃん | 2006年5月31日 (水) 00時12分
最近はコーチングに興味をもたれる方が多いですね。すべての人が人の話に耳を傾けられるようになったら、ずいぶん住みやすい世の中になるかもしれませんね。またいろいろとお話させてくださいませ。
投稿: spoon | 2006年5月31日 (水) 06時42分