« はじめてヨガ | トップページ | リンゴケーキ »

2006年10月14日 (土)

ツマグロヒョウモン

5033 道端にはたくさんの花が咲き乱れて、蝶が飛んでいました。でも、とんでる蝶の撮影はとても難しいのです。ところが今日は目の前の花に止まってじっと蜜を吸っています。カメラを取り出してシャッターを押してもじっとしてくれてました。羽をひらいたときを狙ってどうにか模様がわかる程度に撮影できました。ヒョウモンチョウの仲間ではないかと見当をつけて図鑑をひらいたら、ツマグロヒョウモンという名前の蝶で、日本ではごく普通にみられる種類の蝶だそうです。

|

« はじめてヨガ | トップページ | リンゴケーキ »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

今晩は、群馬からです。
ツマグロヒョウモンは南方系のヒョウモンチョウで
地球温暖化で現在、北上中です。大阪では大分以前から生息していたようですが、ここ群馬では、最近見られるようになってきたチョウです。
私は昨年初めて見ることができ、その時は感激したものです。そのページを下に貼り付けます。スミレやパンジーを食草としていますが、北関東以北にはまだ進出できていないようです。
HPの教室、後日参考にさせて頂きたいと思います。

http://www.geocities.jp/tisanakagayaki/inogawa.siki.2005.10-12.htm

投稿: いちじん | 2006年10月14日 (土) 22時38分

コメントありがとうございました。高校生のときに生物クラブの蝶班というところに所属していたことがありました。地球温暖化、おそるべしですね。今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: | 2006年10月15日 (日) 05時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツマグロヒョウモン:

« はじめてヨガ | トップページ | リンゴケーキ »