落ち葉が一杯
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
知人に頼まれてコラーゲンモニターをすることになり、骨密度の検査に行ってきました。母が骨疎そう症なものでちょっと心配でした。女性の場合140以上で正常ということでしたが、184ということで、まずは一安心。ライフプラザでは予約制で、月、水、木に女性の検診をしており、1500円でだれでも計ってくれます。利き手と反対の腕をCTスキャンのなかに差し込んで5分間じっとしているだけなので、とっても簡単。断面図もプリントアウトしてくれました。一緒に身長や体重も計っていただいて体脂肪率30.2%、BMI23.0という結果で、やはり少し肥満には気をつけたほうがよさそうです。あたらしくできた温泉の中の岩盤浴を試して露天風呂にも浸かってきました。リラックス効果の高いゲルマニウムと肩こりや腰痛に効果のあるラジウムを選ぶことができました。私はゲルマニウムを選びました。水分補給にそれぞれが出入りするので、ちょっと落ち着きませんでした。入浴着もニットのよりはつかしんの平織り木綿の方がいいかなと、これからはサウナで汗を流して露天風呂に浸かることにいたします。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
勤労感謝の日の昨日、朝から出張講師に出かけました。年配のご婦人が優雅にくらしてらっしゃるお屋敷で、筆ぐるめ最新版で年賀状を作成しました。喪中の方にチェックをつけて、マークを反転させて喪中の方以外を印刷するなどしました。でも一番喜んでいただけたのはプリンターの赤いランプ。これはまだ印刷しようと思っているのに、紙がないので、早く入れてくださいというサインですと申し上げましたら、「昨年このランプの意味がわからなくて格闘していたのです。ようやくすっきりしました。」とおっしゃいました。この季節、カレンダーをつくりたいの、とか、年賀状を、などという依頼が多くなります。
で、昼からは子供とお菓子作り。りんごとサツマイモのタルトは失敗しました。サツマイモは小さめの乱切りにしたのですけれど、りんごは同じような大きさに切ってしまって、一部煮崩れてしまいました。それはそれでとろりとしておいしかったのですけれど。で、タルト生地は冷凍庫にねかせてあったものを解凍したので、すぐにできたのですけれど、タルト型だけ先に焼いて、中身をいれて、オーブンへ。慎重にしたつもりでしたが、型と生地の間に流れてしまい、焼きあがったらそれが接着剤になってしまって、型からだすのに苦労しました。おいしいことはおいしかったのですけれど、不満ののこるできになりました。次にこれまた冷凍庫に保存してあった卵白でフィナンシェを作りました。粉砂糖でお化粧してみました。最後に先生にわけていただいたへーゼルナッツを使ってへーゼルサブレの生地作り。空焼きして両手でもむと薄皮が面白いようにむけました。これをたたいてあらめにくだき、生地に入れました。レシピではナッツが90グラムになっていたのですけれど、100グラムあったので、すべての材料を10/9にしてやってみるとかなりの量になりました。4本の棒にして、冷凍庫に眠っています。これを解凍して少しずつ焼くことにいたします。
その後もパソコンのメンテナンスにナセバーナルさんに来ていただいたり、保険やさんが更新の話でお見えになったりと、あっという間に一日が終わりました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
今年も近鉄電車の迎春切符をお分けしております。2004年11月の雑記帳に写真もはってありますので、ご参考にどうぞ。難波から伊勢神宮賢島方面まで往復2800円で、通常料金より格安です。大晦日から1月末日までつかえますので、初詣に、出張にご利用ください。こらちのサイトにも詳しく乗っておりました。みんなで初詣いこうよという方が織られたら、スプーンと一緒の初詣ツアーを組んでもいいですね。旅のしおりは今月の宿題4月でつくりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鴨鍋が届きました。保冷剤入りで届いた発泡スチロールの箱の中には鴨肉のほかに、おいしいおだしが5袋と、ねぎや牛蒡、しいたけなどの野菜とうどんまで入っていました。みたところ脂身があってクセのありそうなお肉で、みんな食べてくれるかなと心配したのですけれど、おいしい、おいしいと喜んで食べてくれました。のこりのおだしにうどんをいれて、これもおいしくいただきました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
子供から「最近の万歩計はとってもいいんだよ。立体移動を認識して、手でカタカタフッタくらいではカウンターがあがらないのに、身につけてあるくと動くんだよ、自分の体重を登録しておくとカロリーまで表示されるし。」という話を聞いていました。そんな最新式の万歩計もいいなあと思いながら古い万歩計をつけて歩きました。で、つけているのを忘れてジーンズを洗濯機へ。洗濯物を取り出した洗濯機の中にぽつんと残っていました。液晶表示の部分はたっぷり汗をかいた状態で、もちろん何も表示されていませんでした。もうあきらめていたのですけれど、一晩おくとなんだかわけのわからない表示が見えました。どうやら00000と表示されている一部分がみえているみたいなのです。で、夕方、内部が乾いたのかちゃんと00000と表示されています。ためしに振ってみるとちゃんとカウンターが動きました。洗濯機で洗っても死ななかった万歩計。もう少し大事に使うことにいたします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝からいいお天気。高速バスを夕方の5時半にとっていたのですけれど、一日ひとり。早めに帰ってもよかったのですけれど、お天気に誘われて、松江を歩きました。まずは宍道湖にそって県立美術館目指しててくてく。朝の宍道湖にはしじみをとる船が一杯。数えたら50隻以上ありました。途中の道が工事していて迂回したりでのんびり歩いたのですけれど、開館まで1時間以上も待たねばならず、宍道湖温泉まで歩いて、天倫寺というお寺に行きました。見晴らしがいいということでしたが、
視界は西に開いており、夕日をみるにはよさそうでした。次に愛宕神社というところに行きました。高い階段をのぼった先には小さなお堂が狛犬に守られてひっそりと建っていました。一畑電車の宍道湖温泉駅まで戻りつかれた足を足湯で癒しました。水天閣で昼食をとり、社会保険センターでひと泳ぎ。また水天閣にもどって温泉に入りました。大浴場も露天風呂も誰もいなくて貸切状態。とっても贅沢な時間を過ごしました。歩いて松江駅まで戻り本屋さんに寄ったりお茶を飲んだりして夕日を楽しみにしていましたが、風が出てきて、空はどんより曇ってきました。土産物屋さんを覗いたりしてバスの時間を待ち、5時45分に出発。帰宅したのは10時過ぎでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりにシドニィ・シェルダンを読みました。「空が落ちる上巻」です。続きを読むのが楽しみです。ずーっと以前にはまってしまったことがあって、当時の名残で本棚に何冊か残っています。読み出したら止まらないのが玉に瑕ですが、時間つぶしにもってこいです。今朝は台所のIH調理器を半時間かけて磨きました。ガスに比べてごとくなどがなくてまっ平らなので、確かにお掃除は楽なんですけれど、7年も使っていると、やはりあちこちに汚れかあって、磨いてやるときれいになりました。でも、今度は壁の汚れが目につきます。ま、他の場所も年末までに少しずつ磨いていこうかと思っています。今日から松江、お天気があまりよくありませんが、向こうではコタツや電気カーペートなどだして、冬支度をしてこようと思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
京都にでかけた子供がお土産に豆餅を買って来てくれました。出町ふたばという結構有名なお店の行列のできる人気の和菓子だそうです。昔ながらの製法なので賞味期限が当日限りとか。一つほおばると結構なボリュームでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント