休日
勤労感謝の日の昨日、朝から出張講師に出かけました。年配のご婦人が優雅にくらしてらっしゃるお屋敷で、筆ぐるめ最新版で年賀状を作成しました。喪中の方にチェックをつけて、マークを反転させて喪中の方以外を印刷するなどしました。でも一番喜んでいただけたのはプリンターの赤いランプ。これはまだ印刷しようと思っているのに、紙がないので、早く入れてくださいというサインですと申し上げましたら、「昨年このランプの意味がわからなくて格闘していたのです。ようやくすっきりしました。」とおっしゃいました。この季節、カレンダーをつくりたいの、とか、年賀状を、などという依頼が多くなります。
で、昼からは子供とお菓子作り。りんごとサツマイモのタルトは失敗しました。サツマイモは小さめの乱切りにしたのですけれど、りんごは同じような大きさに切ってしまって、一部煮崩れてしまいました。それはそれでとろりとしておいしかったのですけれど。で、タルト生地は冷凍庫にねかせてあったものを解凍したので、すぐにできたのですけれど、タルト型だけ先に焼いて、中身をいれて、オーブンへ。慎重にしたつもりでしたが、型と生地の間に流れてしまい、焼きあがったらそれが接着剤になってしまって、型からだすのに苦労しました。おいしいことはおいしかったのですけれど、不満ののこるできになりました。次にこれまた冷凍庫に保存してあった卵白でフィナンシェを作りました。粉砂糖でお化粧してみました。最後に先生にわけていただいたへーゼルナッツを使ってへーゼルサブレの生地作り。空焼きして両手でもむと薄皮が面白いようにむけました。これをたたいてあらめにくだき、生地に入れました。レシピではナッツが90グラムになっていたのですけれど、100グラムあったので、すべての材料を10/9にしてやってみるとかなりの量になりました。4本の棒にして、冷凍庫に眠っています。これを解凍して少しずつ焼くことにいたします。
その後もパソコンのメンテナンスにナセバーナルさんに来ていただいたり、保険やさんが更新の話でお見えになったりと、あっという間に一日が終わりました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- サツマイモとりんごのケーキ(2018.10.21)
- 甘納豆のケーキ(2018.09.16)
- レンジでゆでたまご(2018.03.09)
- バタークッキー(2018.03.06)
- イチゴのケーキ(2018.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お忙しい一日でしたね。でも充実した一日。
主張講師がお出来になる 羨ましい限りです。私なんか??が有っても解決せずにいます。
色んな講習を受けては あぁーそうだったの な~んだ と云う事がしばしばです。
疑問があっても質問の仕方が分からない 困ったもんです。
お菓子作り 楽しいですね。私も時には失敗もありますが 作る事が楽しいのです。殆んど食べませんけど…お毒味役の方々のコメントを聞くのもいいものですよ。
投稿: ひまわり | 2006年11月24日 (金) 20時19分
はい、自分がここがわからないんだということがはっきりわかって、質問の仕方がわかれば、もう解決したも同然ですね。そこまでいかれたらいつでもご質問をどうぞ。うーん、どういう風に説明したらいいのかわからないんだけど、という場合はいろんなサイトのご質問掲示板を眺めているだけで、同じ質問があったりします。せっかくおいしいお菓子をつくられてもご自分で食べられないのですか。私は誘惑にまけてついついつまんでしまいます。運動もしているつもりですが、それ以上にカロリーとってそうで・・・
投稿: | 2006年11月25日 (土) 08時42分