マロンノエル
土曜日の午後あんず先生のお菓子教室に参加しました。普段は日曜日の朝早くに参加することが多いのですが、昨日は帰宅する頃には真っ暗でした。今回はとっても手の込んだマロンノエルとフィナンシェショコラの2つ。はじめて「とい型」を使いました。屋根の上にたまった雨水を集めるあのといににた形状のケーキ型です。ココアの入った黒いスポンジ生地を天板に流し込んで薄く焼き、長方形にカットして型のカーブした面に沿って敷きこみ、マロンババロアを流し込み、
細長い生地でふたをして、マロンペーストをのせて最後にもう一度型一杯の幅の生地でふたをして、ひっくり返してかまぼこ状になったケーキに生クリームでお化粧して、モンブラン口金でマロンペーストを絞るというもの。相変わらず絞りやカットはうまくいきません。あまり日持ちのしないケーキということで、早速おいしくいただきました。フィナンシェはいつもの黄色いのと違ってココアの入った黒い生地が新鮮でした。こちらは卵の白身だけでつくる 大好きなケーキなので、一日寝かせてしっとりとしてからいただくことにいたします。
| 固定リンク
« 日の出 | トップページ | りんしょうやくむあん »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- サツマイモとりんごのケーキ(2018.10.21)
- 甘納豆のケーキ(2018.09.16)
- レンジでゆでたまご(2018.03.09)
- バタークッキー(2018.03.06)
- イチゴのケーキ(2018.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
凄い すごい本格的ですね。
私なんか足元にも及びません。美味しそうに出来上がり~ いただきま~す。エェー紅茶がよろしゅうございますが……
食べすぎは禁物ですよ!spoonさん 我慢よなんて言いつつ食べている わ・た・し 情けないです。
投稿: ひまわり | 2006年12月 3日 (日) 20時02分
いえいえ、私もここまで凝ったケーキはたぶん一人では焼かないと思います。今クリームや絞りは苦手なんで、混ぜて焼くだけのケーキが大好きです。そうそう、日持ちしないからと朝晩いただいていてはだめですねえ。お腹がすいたらひまわりさんのところで何か目でいただいてみます。昨日は午後からヨガ教室に、今日も山歩きを楽しんできますね。
投稿: | 2006年12月 4日 (月) 08時26分
m(__)mおばんです!?いつも美味しそうな画像、羨ましいです(^^)v多分、切る前はしっかり切り株切りに成っているのでしょうね!?かぶりつきたいです(^^)カットする時、羊羹や半熟卵を切る時みたいに糸で切ったら如何でしょうか!?ではでは
投稿: 拓隊長 | 2006年12月 4日 (月) 23時05分
はい、マキ状態のケーキをアップできなくて残念でした。一つのマキを暖炉で新年を越すまで燃やし続けるといい年になるのだとか。マキは幸運のしるしとかで、ケーキでもマキの形のものを作るようになったそうです。ナイフを1回ずつお湯で温めて、水気をぬぐってカットするのですけれど、ケーキ生地とババロアとマロンペーストとその中にはいっている栗など固さの違うものを一緒にカットするのはまだ修行がいりそうです。
投稿: | 2006年12月 5日 (火) 08時46分