池田城跡公園
月曜日の午後は駅から15分の池田城跡公園に行ってきました。住宅街の高台にあり、駐車場もないので、普段は人もまばらとのこと。いいお天気だったのでお散歩する人の姿がちらほら見えました。室町時代から戦国時代にかけて、池田市域一帯を支配していた地方豪族・池田氏の居城跡だそうです。ゆりや芍薬、菖蒲のころはきれいらしいですが、紅葉や梅の頃もきれいだそうで夏には薪能も開かれるとか。一年中楽しめそうです。今はやぶつばきの花が赤い色で一目をひいていました。
ひっそりと菖蒲?の花が今頃さいており、梅やハクモクレンのつぼみがほころんでいました。冬だというのに十月桜という桜の花を見ることもできました。天守に上ってはるかにかすんだ六甲や、くっきりとした甲山のシルエットを確認し、目の前の五月山も見てから、今度は駅に戻って反対側のインスタントラーメン発明記念館に行きました。いつもは前を素通りするだけでしたが、お友達と入ってみたら見学の人が一杯でした。展示物は回したり引き出したり、開いたりと体を動かして初めてわかるようになっており、退屈しません。発明当時の小屋を再現したものは懐かしい昭和のものであふれていました。水曜日から日曜日までは二階のラーメン手作り工房で、インスタントラーメンを手作り体験できるそうです。それ以外の日でもカップヌードルファクトリーで、オリジナルカップヌードルを作ることができます。城跡公園といい、記念館といい、作るにも維持するにも費用がかかるでしょうに、無料で見学できるので、お時間のある方は何度でも足を運んでくださいな。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント