« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月

2007年2月28日 (水)

紅白沈丁花

6198 昨日沈丁花の甘い香りをかいだものの、写真がなかったので、お休みの今日こそはとカメラを持って出発しました。まずは隣の町まで西に1時間。お食事をしてお茶を飲んでおしゃべりしているとあっという間に3時です。また東に1時間、のんびりと歩きました。すると例のあまい香りです。ふとみるとお庭に白い沈丁花の咲いているお宅です。フェンス越しにパチリ。また歩いているとまたまたあまい香りです。今度は玄関先に見慣れたピンクのお花のお宅です。こちらもパチリと写させていただきました。ご近所まで帰ってくると梅の花にヒヨドリが2羽とまって蜜をすっているようです。花の陰からそっと写させてもらいました。我が家のシンビジウムのつぼみも心なしかほころんできたような。もう一息。がんばれっ。

6201 202 6203

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月27日 (火)

春がきた

昨日事務所の近くを歩いていると、山から鶯の鳴き声が聞こえてきました。今年は少し早いように思います。今日は図書館の駐輪場あたりからあまい沈丁花の香りが漂ってきました。毎年この花の香りをかぐと、春がきたんだなあと実感します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月26日 (月)

シフォンケーキ

6189 先日黒糖シフォンケーキを焼いたときの型が一つ残っていたので、ココアのシフォンケーキを焼いてみました。ちょうど卵黄が1個余ったので、ついでにカスタードクリームの練習もしてみました。

6193

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月25日 (日)

久安寺

6171 日曜日、二人でバスに乗って久安寺に出かけました。別名花の寺ともいわれ、紅葉の頃や春、あじさいやしゃくなげ、蓮などいろんな花が咲くお寺だそうです。あいにく冬でお花はそんなに多くはありませんでしたが、それでも梅がほころんでいたり、蝋梅の花を見つけたりと楽しめました。池に映った景色がとてもきれいでした。

6167_1 6168 6176 6177 6183

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月24日 (土)

ブルーベリータルト

6165 今日はとってもエネルギッシュな方にお目にかかって、気力をいただきました。それ以外にも頂き物があったので、お返しにとブルーベリータルトを焼いてみました。ジャムが多すぎてちょっとはみ出してますけど、まあご愛嬌ということで。私もささやかな休息の時間をプレゼントしたいなあと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月23日 (金)

雨上がりの滝道

6154_1  金曜日の午後、仕事を終えて雨上がりの滝道を歩いてみました。椿の花があちこちにさいていました。滝前の1軒だけ開いていたみやげ物やさんの前では猿の親子がじっと食べ物を獲得する機会をうかがっていました。一日中お店の人と猿の戦いが続いている様子でした。帰り道にふと気がつくと、前も後ろもだれもいません。静寂そのものです。写真下左のは道端の標識です。100メートルごとに設置されていて、歩く人の励みになっています。雨の影響か、あちこちにがけ崩れ注意の文字がありました。道の脇の大きな岩がかなりずれていたのは気になりました。写真下右

6149 6157 6161

6162 6164

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月22日 (木)

一杯咲きました

6146_1 今日も薄曇りながら暖かい日になって、お花が一杯咲きました。昨日閉じていた花も今日は再度花開いてくれました。当分暖かい日は楽しめそうです。それにしても小さなクリーム色の花は清楚で とてもかわいいです。

6147

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月21日 (水)

咲きました

6142 昨日、今日とぽかぽか陽気が続いて、一気にクロッカスの花が咲きました。朝はまだつぼみだったのに、昼間には3つも花開きました。で、夕方にはまた閉じてしまいました。明日は新しいつぼみが開くのか、今日開いたのがまた明日も開くのかとても楽しみです。

6140 6141

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月20日 (火)

クロッカスのつぼみ

6139 1月17日に芽がでているのをみつけたクロッカス。日当たりのよいところに置いていたら、ぽかぽか陽気に誘われてつぼみがでてきたようです。ねぎのような細い葉の間から小さなクリーム色が顔を覗かせました。これは花かなあ。室内に置いたシンビジウムはまだ花開く気配がありませんが、屋外に置いたこちらのほうが先に咲くかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月19日 (月)

菜の花

6136 週初めの月曜日、昨日の雨空とはうって変わってとてもいいお天気になりました。春はもうすぐそこに、とおもったら、野畑家図書館の裏で菜の花を見つけました。小さなつぼみがいまにもざわざわっと音とをたてて開きそうでした。

6134 6135

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年2月18日 (日)

りんごのティーケーキ

6130 日曜日は朝からお菓子教室。りんごのティーケーキというのと、ショコラーデンチイーゲルというクッキーを教えていただきました。りんごのケーキはパイ生地のお勉強です。ふわっと膨らんだパイ生地にりんごの甘煮とアーモンドクリームをのせてスライスアーモンドを飾りました。切り口はせっかくのパイ生地がへしゃんこのところもありましたが、まわりはふっくらとしたパイ生地が残っていました。正方形に整形するときにできた残りの生地を適当にくるくるっと丸めて、カットしたものを粉砂糖をつけて上から伸ばしてリーフパイにしたものもとてもおしゃれでした。クッキーは卵を使わずにさくさくに仕上がってしました。

6131

| | トラックバック (0)

2007年2月17日 (土)

紅茶講座

今日はあんず教室の紅茶講座でした。いつもお菓子教室のときにおいしい紅茶をご馳走になるのですけれど、昨年の紅茶講座も夏のアイスティー講座も出席できなかったので、今回はじめて紅茶のあれこれをお勉強させていただきました。水や温度、時間さえ間違わなければだれでもおいしい紅茶をいれられるとのこと。我が家でもぜひおいしいポットでいれる紅茶をみなさんにさしあげたいなあと思いました。クッキーやスコーンとともに3種類のちがった紅茶をいただけて満足満足。帰りに業務スーパーによったら、パイ生地や野菜などとても安かったので、ついついたくさん買ってしまって、両手に重い荷物をぶら下げて傘をさしてふーっ。夕食の皿数はいつもより多めになりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月16日 (金)

水月公園の梅

6114 土日はお天気が崩れるということで、金曜日の仕事帰りに水月公園によって見ました。あいにくの寒空でしたが、梅の花をみに人がでていました。梅はほんのすこしだけ、きれいに咲いている木がありましたが、全体としてはまだまだこれからという風情でした。早速写真をアツプしようとしたら、あれれ。久しぶりのカメラはマニュアルモードになっていました。お月様を写したときの設定ですから、色が悪いのはあたりまえですね。自動修正をかけてみましたが、やはりオートで撮影した写真のほうがずっときれいです。昨年の梅の写真はこちらです。昨年は大阪城や万博公園にもでかけて梅を堪能しました。今年はあと何回みられるかなあ。

6115 6116 6121 6122

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月14日 (水)

A3文書

今日はお休みなので、朝一番はピアノのお稽古。午後からはヨガ教室と優雅な一日を過ごす予定でした。朝から印刷やさんから電話があって、SOS。お客様がフロッピでA4のワード文書を持ちこまれたそうです。印刷やさんは普段イラストレーターを使って仕事をしているのですけれど、一応ウインドウズ98とワード2000も入っているそうです。で、これを最新のカラーコピー機で両面印刷で出力したいので、A3にしたいと。オペレーターの方が昨日四苦八苦したそうですが、うまくいかなかったそうです。その場で作業しようとするとフリーズばかりで、うまくいきませんでした。我が家にはA3プリンターがないので、ワードの書式設定で用紙を大きくすることができません。ダミーで大きなプリンターのドライバーをいれて作業してもいいのですけれど、結局フロッピでいただいて、きちんと仕上げて納品することになりました。印刷やさんはいつもイラストレーターのデータに数千円の料金を払って変換してもらっていたそうです。新しいパソコンの購入を検討されてはいかがでしょうかと提案させていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月13日 (火)

特養

今日は仕事が終わってから病院をひとつ見学してきました。その病院はまだ最近できたらしく、きれいでした。隣に特養があって、病院はどこに入ることができても、いずれまた転院をいわれる。特養はその点ずっといられるし、料金も病院の半額程度だよと教えていただきました。

以前いくつかの特養に申し込みをしたのですけれど、胃ろうをしているからと断られたり、料金が結構かかるようなことを言われたりしました。

今回病院で10万くらい、特養で5万くらいといわれました。世帯収入にもよるけれど、年金だけで生活している人なら3万円代の人もいると。いままで聞いていた料金よりもあまりに安いのにびっくりしました。おばあちゃんは毎月6万円ちょっとの年金ですから、その範囲内ではいれる特養があるなら、ありがたいことです。

今回は車で半時間くらいの場所で、いまの病院の紹介状があればとりあえずこちらの病院の入院申し込みができるという話でした。特養の相場ってあるのでしょうか。病院や特養にくわしい方おられますか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月11日 (日)

松江もうで

月に1度程度単身赴任の主人の身の回りのこまごまとした用事をするため松江に通っています。毎回のことなので、たんたんと高速バスの予約をして、いつもどおりの一人旅なのですけれど、今回はうれしいことが二つ。

まず、近くのバス停から最寄り駅までの路線バスにのったら、ぴたぱカードがバスでも使えるようになっていました。以前は阪急のラガールカードというのを購入して、電車やバスの出口で機械に差し込んで使っていました。最近は電車にのるときは改札の読み取り機の上にかざすだけのぴたぱカードというのを使うようになりました。これは使っただけ自分の口座から引き落としされます。あといくらでなくなるから次のカード買っておかなくちゃとか心配がいらず、とても重宝していたのですけれど、電車だけでバスでは使えませんでした。今月から読み取り機がバスにも設置されて使えるようになりました。これで、このカードと、パソコンからプリントアウトした高速バスのチケットさえ持てば、一円もなくても松江まで旅ができます。

もう一つのうれしいことは高速バスでした。いつもよりも新しい車両みたいで、レイアウトが少し違っておりました。で、シートヒーターなるものがついていたのです。座席を暖めたければスイッチをいれるだけ。これも冬の旅にはうれしいです。

残念だったのは座席が3列ある真ん中の席で、ビデオが良く見えなかったこと。ビデオ上映のためのテレビが一番前と車両の中ほどの2つついているのですけれど、前から5番目の席で、後ろのテレビはみえず、前の席には男性が座っていたしであきらめました。

帰りは月曜日、たまたま大阪まで出張する主人の車に同乗できることになりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月 9日 (金)

冬咲くしろい花

6108 仕事帰りに知り合いのお宅にお邪魔したら、玄関に真っ白な花が咲いていました。花の名前はしらないとのこと。葉っぱは年中こんな色なんだそうです。ふるーいフォークソングの歌詞「・・・なまえはしらなぁーい、だけども、のにさく、はながぁーすーき」こちらは野に咲く花ではなくて、大切に育てられた深窓の令嬢という雰囲気のお花でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年2月 8日 (木)

転院要請

おばあちゃんの入院している病院から転院の要請がありました。療養型の病棟ということで、随分長くお世話になっており、それまでの救急病院のように3ヵ月ごとに転院ということがなくて安心していたのですけれど、最近は周りの患者さんがどんどん別の病院に移っていかれて、おばあちゃんも検査が多くてそろそろかなあということのようでした。とりあえずはおじいちゃんが通えるような近くの病院を探していただくようにお願いしました。近くの病院で受け入れてもらえると助かるのですけれど、はてさてどうなりますことやら。しばらくは落ち着かない日々がつづきそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 7日 (水)

ヤフーインターネットガイド

6105 ヤフーインターネットマガジンの1月号にこのサイトが紹介されたというので、本屋さんで取り寄せてみました。0円で学べる各種講座のところだというので、どうせサイトの名前がずらっと並んでいるだけなんだろうと思っていたら、案外大きく紹介されていてびっくり。サイトトップの写真はコスモスとケーキのままでしたから、昨年スキャンしたんですね。11月に発売されていたそうですから、当然といえば当然です。

6106 6107

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年2月 6日 (火)

CSS

必要があってHTMLは少しお勉強したことがあります。CGIやjavascriptなども一から書くことはできないのですが、どこかから拝借して少し手直しするくらいならなんとかなるかなあと思っていました。今回こんなページを作りたいのだけれどと相談を受けてCSSなるものに突き当たりました。カスケードスタイルシートというのはビルダーで表を作ったりしたら自動生成されたりすることもあり、別ファイルが必要だということは知っていたのですけれど、自分にはとても手に負えないものとあきらめておりました。子供に聞いたら、わからないけど、「CSS 初心者」などで検索してみたらというので、早速やってみました。すると超初心者のためのスタイルシート講座というのが見つかりました。ざっと目を通してみると、これなら私にもなんとか理解できるのではないかと思えました。しばらくここで遊んでみようかなと思ったりしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 5日 (月)

日の出と月の出の位置

6101 金曜日に満月を撮影したとき、窓辺にカメラをすえるとお隣の壁や屋根でまったく月が見えませんでした。ズズッと引いて、部屋の入り口あたりに三脚をすえると、ようやく屋根越しに満月を撮影することができました。いつの間にこんなに北側からでるようになったのかと不思議でしたが、今朝日の出を撮ってみると、やはりかなり南側から太陽が顔をだし、お隣のひさしがわずかにかかる程度でした。いつもこの角度で日の出をとっていたので、トリミングすればまったく問題にならない角度でした。ということは同じ日に月と日のでる場所が違う!!これは大発見でした。太陽が立春のころを境に夏至の頃が一番北から冬至の頃が一番南側からでるのはしっていたのですけれど、月の出る場所を意識したことはありませんでした。どなたか詳しい方おられますか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月 3日 (土)

チョコレート講座

6099 今日は午後からあんずさんのお菓子教室でチョコレート講座。チョコレートをミルクで溶かしたショコラショーという飲み物をいただきながら、まずは原産地やチョコレートの歴史、カカオ豆がチョコになるまでのお勉強。10種類ものチョコを試食させていただいて、ききざけならぬ、ききチョコも体験しました。次にチョコレートのテンパリング(温度調整)を教えていただきました。最後にそのチョコを使って、ショコラアマンドを創りました。とてもこおばしてくて、おいしかったです。ご馳走様。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年2月 2日 (金)

忘れ物

6096仕事を終えて、生徒さんのお宅にお邪魔しました。レクチャーしている最中に忘れ物に気がつきました。1時間半のレクチャーを終えて、スーパーでお買い物をして、夕食の準備を大急ぎで整え、おじいちゃんと夕食をとりました。そのあと、バイクで忘れ物を取りにでました。今日は朝から雪が舞う冷たい日で、指先は凍えましたが良いこともありました。いつも見慣れた景色でも、夜となると別世界。夜景がとてもきれいで、遠くの飛行場から発着する飛行機の明かりもくっきりと見えました。それに満月。ちょうど出てきた満月と鉢合わせ。早速帰ってから写真を撮ってみました。いままでとった月の写真の中で一番ウサギの耳が上をむいていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »