早春の花
休日の朝、北に向かって歩きました。道沿いの塀から早春の花がたくさん顔をのぞかせていました。こぶしの花かハクモクレンか、白い花がきれいでした。椿ににた真っ白の花も花嫁さんの白無垢を思わせました。ピンクの椿やまだらのや。真っ赤な梅の花もきれいでした。 ちょっと不思議なのは歌にありますよね。♪こぶしのーはーなーのさーくーこーろーはー♪みんながっこになれーるーこーろー、でしたよね。学校になれる5月頃にさくのがこぶしの花かなとおもっていたのですけれど、まだ入学式前、桜より早くさくものなんでしょうか。それともこの歌が北国のうたなのかなあ。1ヶ月ぶりのピアノ教室ではまったく弾けなくてもうめろめろ。どっと落ち込みました。家に帰る気力もなくて、道端にあつたファーストフードのお店でひとり昼食。午後からはそのまま骨密度の検査にいきました。3ヶ月コラーゲンを飲みましが、骨に関してはまったく変化はありませんでした。もともと骨がもっと弱ければ多少は変化があったのかもしれません。帰宅してからホームページのお仕事を少し。なんだか疲れたので、今日は早めに休むことにいたします。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
その歌は知りません。子ども向けの歌なんでしょうか?学校に慣れるのに1年近くかかるということかもしれませんね。
投稿: ななこ | 2007年3月 7日 (水) 23時03分
確か学校の音楽の時間に習ったように思います。中学校に入って、セーラー服をきて、柄物の折り畳み傘を持って、木製の階段状になつた音楽室で、「わになあって、わになあって、かけていったよ~春よ、春よとかけていったよ」という風のリボンなど歌ったこととか、ベートーベンなどの肖像がかかっていて、そこで赤い服を着た先生が大きなレコードでクラシックをきかせてくれたこととか、まるで昨日のことのように思い出します。
投稿: | 2007年3月 8日 (木) 08時17分