りんごのタルト
明日はお菓子教室の年に一度の発表会。この間作ったりんごのティーケーキをタルトにしようと夕食のあと準備にかかりました。りんごのジャムがあったので、よっぽどそのまま使おうかと思ったのですけれど、それではねえと、リンゴを煮て、タルト型を作って・・・なんとなく順調でした。ところが分量が多すぎたようです。そういえば先日のティーケーキは四角でした。タルト型は丸ですから、四隅の分だけ多くなる計算です。せっかくタルトのふちをきれいに見せようと卵でお化粧したのに、ほとんど隠れてしまいました。型からきれいにはずせるかどうかわかりませんが、明日さめてからはずして粉砂糖でお化粧して仕上げたいと思います。どうかうまく外れますように。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- サツマイモとりんごのケーキ(2018.10.21)
- 甘納豆のケーキ(2018.09.16)
- レンジでゆでたまご(2018.03.09)
- バタークッキー(2018.03.06)
- イチゴのケーキ(2018.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
上手く外れました?こんもりと中高で美味しそうですね。
よく事務所で 違う型を使うときの換算をしていました。円の面積は…なんて言ってると「どうして ケーキ作りに数学がいるのか?」と笑われていました。
どうしても材料を使い切りたい時も換算してました。
発表会はいかがでした?
投稿: ひまわり | 2007年3月17日 (土) 19時27分
はい、とりどりのケーキをいただいてハッピーでした。型は裏返して、ナイフを差し込んでどうにか外れました。17日のとりどり写真の左側、中からリンゴが少し覗いているタルトがこのタルトです。上がこげそうだったので40分でやめたのですけれど、ホイルをかぶせてあと20分焼くと、底までこんがりとしてよりおいしくできるということでした。あるいは天板ではなくて、アミの上に乗せて焼くと下からの熱がよく伝わるということでした。
投稿: | 2007年3月17日 (土) 21時24分