民間療法(アロエ、ユキノシタ、ビワ、タマネギ)
遠隔地から知人が電話をかけてくださいました。で、久しぶりに長々とおしゃべり。知人からの情報です。一つはアロエの育毛剤。アロエを乾燥させて、焼酎に漬け込み、緑色から茶色に変わったところで、取り出して頭皮に塗ると、お姉さまは白髪が黒くなり、腰がでて、ボリュームがたっぷりになったとか。ご主人様はいままでなかった場所に毛がはえてきたとか。
もう一つの情報はたまねぎの皮を煎じてお猪口に一杯程度飲むと血圧がさがるというもの。これはご本人が確認済みなんだとか。そういえば先日の「鉄腕ダッシュ」でたまねぎの皮をからからに炒って、お茶を出してました。どちらもとっても経済的なので一度試してみたいなあとおもっています。
以前は我が家にもアロエが一杯あったのですけれど、今はないので、今度買ってこようかなと思っています。で、我が家にあるものといえばゆきのしたとびわくらい。ゆきのしたはてんぷらにしたり重宝していますが、やけどなどにも効くそうです。
図書館でびわの葉が民間療法として古くから使われているというのを見つけました。水虫とか、やけどとかはなんとなくわかるけど、癌にもきくなんてびっくり。生のびわの葉をザク切りにして35度のホワイトリカーに漬けたエキスは化粧水としてもつかえるのだとか。1年位して取り出した葉はお風呂にいれて入浴剤にするといいんだとか。これならすぐにでもできそう。
| 固定リンク
« トマトのあかちゃん | トップページ | 蛍狩り »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント