« 初セミ | トップページ | 簡単デニッシュ »

2007年7月10日 (火)

編み物

Pantu 新聞で2007okamoto手編み靴下コンテストの記事をみつけました。8月1日から10月1日まで作品を受け付けるそうです。誰かのために編む靴下、自分のために編む靴下、奈良のイメージの靴下、さあ、どれにしましょうか。ヨガのときにはく五本指の靴下もいいなあなどとあれこれ見ていくとたた&たた夫の編物入門というところにかかとの引き返しのいらないユニークな靴下の編み方が丁寧な解説付きで載っていました。子供が小さかった頃のアルバムをみていると主人のために編んだ鉤針編みの襟付Ponchoきセーターとか、モヘアの白い花を編みこんだぐりーんのセーターだとか、 ボレロやポンチョ、ぺビードレスや鈎針の靴など手編みの服が懐かしく、ああ、このチェックのギンガムのマタニティーは衿と袖口に白い布をはめ込んで作ったわなどと思い出されました。で、簡単な半ズボンの図を今月の宿題にアップしてみました。ほんとに簡単だし、サイズも多少大きくてもサスペンダーでつれば問題なくはけるし、何度も洗っているうちに縮んできてぴったりになるので、ぜひ一度お試しくださいませ。

|

« 初セミ | トップページ | 簡単デニッシュ »

手作り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 編み物:

« 初セミ | トップページ | 簡単デニッシュ »