« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月

2007年10月31日 (水)

リフォーム枕カバー

786 主人のお気に入りだった半そでのタンガリーシャツ。そろそろ首周りや背中が痛んできました。すそのほうの生地はまだ大丈夫そうなので、すそのカーブの部分に二重になっていた肩布を足して、枕カバーにしてみました。ポケットは解かずにそのままにしています。元の前あきボタンはカバーの端に来るようにしてなるべく頭に直接当たらないようにしてみました。写真左側が前あき、下がすそ、左上にポケット、右側が背中中央、真ん中上は袖付けの部分です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月30日 (火)

ホットケーキ

7908 久しぶりでホットケーキを焼きました。5枚のうち2枚は満足できる焼き加減でした。でも写真でみるといまいちですねえ。子供たちが小さかった頃はにんじんを摩り下ろして入れたり工夫して、よくおやつにホットケーキを焼きました。久しぶりのホットケーキは子育てしている頃まで気分を若返らせてくれました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年10月29日 (月)

瀬川神社

380061 昨年は瀬川神社に行ってみたら時間が遅かったみたいで誰もいませんでした。今年のお祭りはお琴と尺八の演奏会があるというので時間に合わせて出かけました。一時は早くに起きて、主人とお散歩がてらに毎朝おまいりした懐かしい神社です。当時住んでいた家の周りなど散策して帰りました。家族5人揃っての夕ご飯のあと、子供を送りにまた駅まで往復したので、今日だけでみれば摂取カロリーよりは消費カロリーのほうが多いはずなんですけれど。帰りに見かけた黄色い花、下向いてしぼんだら緑色の豆のサヤのようなものに変身してました。先日図書館の裏手で見たときも気になっていたのですけれど。これって中にぎっしり種がつまっているのでしょうか。

Sa380063 Sa380062

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月28日 (日)

サバランとナッツロール

7907 土曜日の朝からパン教室にお出かけしました。沢山のナッツとオレンジカットが入ったナッツロールはコッペ型2個とステック型4本とボリュームたっぷりです。サバラン型に絞りいれて焼いたものをラム酒たっぷりのティーシロップにつけたサバランは、アプリコットジャムでお化粧して、生クリームを絞って、サクランボと洋ナシとあんずを飾り付けました。シロップをたっぷり含んでとてもおいしかったです。

7906

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月27日 (土)

ほんとに最後の朝顔?

7901 9月14日に咲いていた朝顔をみて、今年の朝顔もこれで終りかなあと思っていました。ところがその後も何回か咲いているのを見かけました。そして、今朝もまた1輪、咲き終わったキンモクセイの下でひっそりと朝顔が咲いていました。これはひょっとして夏に咲いたものから種が落ちて、咲いたのかも。雨粒がとてもきれいでした。

7900

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月26日 (金)

月の写真

7875 先月の満月ではウサギが捕まえられなくて悔しい思いをしました。昨年はあんなにきれいに写ったのに、肉眼で見ると月の模様が手に取るようにみえるのに、写真にすると黄色い丸が映るだけ。ふと窓の外を見るととてもきれいな満月です。気を取り直してあれこれ撮影してみました。で、ようやくウサギを捕まえました。FinPixF10のMモードで、露出補正0、ホワイトバランスオート、測光スポット、6Mファイン、感度オートにしてみました。露出補正-2、ホワイトバランス日陰、感度80などと設定するとかえってうまくいきませんでした。満月の光が明るすぎたのかも。次に雲間に漂う満月をとりたかったのですけれど、こちらもどうもうまくいきません。測光マルチなどとしてみましたが、雲がなかなか近寄ってきてくれなくて・・・

7886 7883 7874

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月25日 (木)

カラスがいっぱい

7810 水曜日の朝、玄関をでるとなんだか騒がしい。空を見上げるとカラスが一杯、ご近所の屋根の上に集結しています。きっと我が家の屋根にもいたことでしょう。しばらくみていると今度は近所の造成地の電線にとまり始めました。すずめのこんな光景はみたことがありますが、ずらっと並んだカラスは圧巻でした。木曜日の朝はもう静かなものです。あのたくさんのカラスたちはどこから来て、どこへいったのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月24日 (水)

朝日友の会

7809 教えてもらって朝日友の会に申し込みをしました。いろんなところに無料ではいれるそうで、なんだかとっても得した気分。ためしに箕面スパーガーデンに行ってきました。最近できた温泉はきれいで安いのに、ここは古くて高いからとほとんど出かけたことがなかったのですけれど、新しくできた露天風呂にも興味があって、出かけました。すると先客はやはりこのカードを提示してお嬢さんとお孫さんとで入られてました。みなさんよくご存知なんですね。平日の昼間だというのに結構人がたくさんおられ、露天風呂も大盛況でした。16回まで各種施設に無料で入れるそうなので、1300円×16回、タオル、シャンプーなど持参で、ロッカー代100円は有料ですけれど、全部使ったらかなりお得。毎月各種展覧会などの情報満載の冊子も送られてきます。来月はみんなで宝塚ガーデンフィールズに出かける予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月23日 (火)

リフォームワンピ

7788 子供のお下がりのショッキングピンクのTシャツ。シルエットはきれいだけれど、あまりに派手な色なので地味な洋服の下に着て胸元に少しだけ色を見せる程度にしか着てなくて、まだ生地はしっかりしています。ふんわりした模様がおきに入りのギャザースカートも、ギャザーの分量が多い割りに丈が短くてバランスが取りにくくあまり着ていませんでした。こちらも生地はしっかりしているので、二つを組み合わせてみることにしました。といってもギャザースカートのゴムを抜き取って、シャツの裾のミシン目に沿って、ランニングステッチを2本いれただけの簡単リフォームです。2つを別々にきるよりもウエスト周りの風通しがよくなって、丈も長くなり、来年の夏には部屋着として重宝しそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月22日 (月)

布ぞうり講習会

7806 この夏はサイトで調べて自分流にタオル時の布ぞうりを3つほど作ってみましたが、なんだか思っていたようなものではないような気がします。で、日曜日の午後、布ぞうり講習会に行ってきました。ニット地を10センチ幅にしたものが20枚、鼻緒にする筒状に縫った布と芯にする8ミリPPロープがキットとして揃っていて、誰でもすぐに作れるようになっています。つくり方も私が四苦八苦していた最初のところと最後のところがとてもわかりやすくてきれいにできました。片手でぞうりの下をもって立てて7807 みて、へなっとお辞儀をするようではだめだそうです。しゃきっとたってるほど硬くしっかり編んであるのがいいのだとか。納得です。私のつくったのは芯がほそかったのもあってしなっとしていたのであるきにくなったのです。キットをもう1セット買って帰って、早速復習してみました。ニット地のものははいているうちに横に伸びてくるのでちょっと細長くつくるのがこつだとか。裏は最初は足に当たってつぼの刺激になるけれど、すぐにぺたっとなるということでした。作って帰ったほうは主人へ、新しく作ったほうは妹へのプレゼントです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月21日 (日)

昭和なんでも博

7797 秋晴れの土曜日、お出かけついでに阪神百貨店8階の「昭和なんでも博」を覗いてきました。
古い三輪車や自転車、フラフープ、電気釜にローラーのついた洗濯機、ちゃぶ台に柱時計、どれもこれも懐かしいものばかりでした。お土産は前田のクラッカーとサクマのドロップ。9階の屋上庭園にのぼって、芝生と観覧車とビルと雲を収めてきました。

7796 7790 7792 7794 7799 7803 7801_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月20日 (土)

サワガニのお散歩

7785 雨の坂道は浅い川のように水が流れていましたが、その道を右から左へサワガニが歩いていました。ちょっとみは、のんびりとお散歩しているように見えたのですけれど、カメラを構えるとあわてて側溝に飛び込みましたので、命がけの横断だったのかも。水に流されるように移動しているのも見かけました。帰りには車ひかれたのか、道路の上で昇天しているものもありました。そんなに命がけでいったいどこに向かっていたのでしょうか。

785

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月18日 (木)

黒糖ケーキ

7776 いつもの女三人でおしゃべり会?を楽しみました。久しぶりに黒糖ケーキをやいてみました。黒ゴマやアーモンド、クルミなどをのせて、小さなタルト型にいれて焼きました。ケーキの味より、おしゃべりのほうがおいしかったかも。今月も楽しい時間をすごせて感謝、感謝です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月17日 (水)

雲の流れ

7768 朝から出張講師にお出かけしました。毎年カレンダーを作っていらっしゃる方は今年も意欲的に何種類かのカレンダーをつくられておりました。少し時間があったので、近くの公園まで足を伸ばしました。バラの盛りは過ぎたようですが、まだ沢山の花がさいており、だれもいない公園のベンチに寝転がって雲を眺めました。高いとこの綿雲はほとんど動かないのに、低いところの筋雲が次から次へと通り過ぎます。バラの花も雲の流れも独り占めの公園でした。その後、少し近くを散策して、ヨガ教室に参加して帰ってきました。

7751 7752 7759

7756 7757 7762

7764 7765 7769

7774 7775 7753

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月16日 (火)

夕焼け

7747 夕ご飯のあとで用があってお出かけしました。夕焼けがとてもきれいでした。帰りにはあたりはすっかり暗くなっていて、宵の明星金星とオレンジ色の見事な三日月が出ていました。急いで帰ってカメラを構えたのですけれど、すでに住宅街の向こうに半分かくれておりました。その三日月の暗い部分の丸い月が見えたように思ったのは気のせいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月15日 (月)

秋祭り

7740 今日も秋晴れのいいお天気でした。朝晩は冷え込んで天気予報では乾燥注意報が出ていると放送していました。あちこちから秋祭りの太鼓の音が聞こえてきます。写真は日曜日の住宅街で路地からひょっこり出てきた子供みこしです。今年も何事もなく、お米を収穫できて、何かに感謝したいという自然な気持ちは昔の人も現代人も同じなんだろうなあと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月13日 (土)

手作りパン

7720 土曜日の午前中はブリオッシュとコルネを教えていただきました。ケーキのようにおいしいブリオッシュはタルト型のような波うったかわいい型に入れて焼きました。コルネは細長い三角帽子の型にくるくる巻きつけてそのまま焼きました。形がかわいくて、チョコレート入りのカスタードクリームもとてもおいしかったです。午後から4時間缶詰でお勉強、帰宅した頃は真っ暗でした。

7719

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月12日 (金)

止まれ

7715 最近道路の停止線の手前に書かれている「とまれ」の文字が「止まれ」に書き換えられています。道路交通法かなにかかわったのでしょうか。日本中で「止まれ」を書き換えるだけで、随分と人件費がいりそうです。「とまれ」と書かれた道路の脇には赤色の地に白文字で「止まれ」と書かれた交通標識がありました。注意してみてみると「カーブ注意」だとか、「左折注意」だとか、「注意徐行」だとか、いろんな漢字が書いてあります。運転免許を取得できる人は漢字は読めるだろうという判断でしょうか。「とまれ」より「止まれ」のほうが視覚的にわかりやすいのかも、などと思ったりしています。皆さんのところの道路は「止まれ」に変更されましたか。写真の注意徐行の上にあるひし形マークが随分前から何なんか気になっています。

7710 710 7712 7713

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月10日 (水)

シジミチョウ

0054 朝から北へ歩きました。小さな公園で一休み。花壇には花が咲き乱れて、小さなシジミチョウがたくさん飛んでいました。携帯のカメラで撮影してみましたが、あまりうまく撮れませんでした。シジミチョウはぱたばたという感じでしばらく飛んで、地面にとまって休憩し、羽を静かにひろげたりとじたりしたら、また飛んで行きます。行動パターンがどれもおなじみたいなので、カメラさえもってればとまったところをアップで狙えたかも。午後は東に歩きました。帰り道の道端に見慣れない花が咲いていました。誰かが植えた花の種がとんできたのか、誰かが道端に植えたのか、どうやら園芸種みたいでした。

7697 7701

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 9日 (火)

キンモクセイ

7687 今年も玄関脇の植木鉢からいい香りが漂う季節となりました。ベランダの目隠しにと購入したキンモクセイですが、ベランダは夏の照り返しでうまく育たず、結局玄関脇に追いやられてしまいました。かれてだめだと思ったものもベランダから移動してやると元気になるので、いまでは順ぐりにベランダに鎮座しています。

7686

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 8日 (月)

久々温泉

三連休の最終日、朝から雨が降っていました。お昼ご飯にピザを焼こうと思いつきました。冷蔵庫を覗いてみると、生地の材料やチーズなどはたっぷりありましたが、トッピングするものが少しさびしい。残り物のお肉を細切りにして、フライパンでみりんとお醤油で照り焼き風味に調理して、タマネギやシメジなどと一緒に焼いてみました。とってもおいしかったです。午後は久しぶりに温泉にいくことにしました。東に向かって歩くこと40分ほど。お財布の中に入れっぱなしになっていた回数券を1枚使って、塩サウナやジェットバス、どくだみ湯、露天風呂など楽しんで、また歩いて帰りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 6日 (土)

ツーリング

土曜日は朝からとてもさわやかないいお天気。この間ホームセンターで購入したあれこれを子供のところに持って行くことにしました。電車で行こうかと荷造りしたのですけれど、あまりにいいお天気なので、バイクでいくことにしました。国道をまっすぐ西へ、迷いようもありません。上の子供が少しだけお世話になったS幼稚園では運動会が、N学園では文化祭が行われておりました。ゆっくり走って50分ほど、帰りは荷物もなくて40分くらい。地図でしらべてみると14キロくらいの距離でした。バイクを走らせるには気持ちのいい季節です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 5日 (金)

15800歩

7679 今朝は雨の中、傘をさして出発。少し行くと雨はやんで日傘が必要なほどになったので、ぬれた傘を乾かそうとそのまま差して歩きました。昼休みも少し歩き、仕事を終えてまた歩いて、ついに15800歩。少しお疲れモードです。石垣の上にいた蝶は今日もはっきりとはとらえられず残念。雨上がりで空気が澄んでいて、遠く大阪市内の風景まで見渡せました。

79 677 7677 7680 82

7683 7684_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 4日 (木)

すだち

7675 上の子供が幼稚園の2年保育に通いだして半年後に徳島に家族で転勤しました。3年間のマンション生活でしたが、楽しい思い出ばかり残っています。親も子も知り合いもいない未知の土地できちんと生活できるかしらと随分心配したのですけれど、転勤族の多いマンションでは雨の日も傘をささずにお友達のおうちに遊びにいけて、お母さん同士もクリスマスだお花見だとなにかと集まって、親しくさせていただきました。そのころの知り合いが毎年9月になると徳島名産のすだちをたくさん送ってくださいます。今年もあちこちにもらわれていって、最後一箱が明日お嫁に行きます。記念にパチリ。我が家の冷蔵庫に入っているのは焼き魚にサラダにと大活躍しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 3日 (水)

ホームセンター

7674 午前中はお休みを取った主人と雑用を済ませました。午後は子供に頼まれた防犯グッズなどのお買い物をするためにホームセンターにいってきました。棚板1枚でもたくさんの種類があり、あれこれ迷いましたが、幅がちょうどの寸法の通気性のいいすのこを購入、補助錠などたくさんの種類の中からそれらしきものを選びました。さあて、うまくつけられるかな。明日持っていくつもりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 2日 (火)

ざくろの木

たわわに実ったざくろの木を見かけました。二階建ての家より大きそうです。あの高いところの実はどうしてとるのでしょうか。朝晩は涼しくなったとはいえ、日中は相変わらず暑いですが、道端の花にヒョウモンチョウが止まっていました。

669 7669

670 7671

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 1日 (月)

徒歩通勤

7668 徒歩通勤第一日目。ちょっと怪しい空模様でしたが、傘をもって出発しました。雨だからとか帰りにここに寄りたいからなどといっていたら、いつまでも歩けませんし、すたすた歩いて1時間ほど。道端ではカタツムリがお散歩していました。ツユクサの花もきれいに咲いておりました。帰りは下り坂なので50分ほどで帰宅できました。でも、おなかすいたからちょっと食べ過ぎたかも。継続は力なり。まずは1ヶ月続けてみようかなと思っています。

7666 7667

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぎんなん

7664_2 9月最後の日曜日、子供が職場の近くのワンルームマンションに引越しました。夜遅くの帰り道を心配することはなくなりましたが、きちんと食事作れるかしらとか、取り越し苦労ばかり。でも相手は20代も後半の立派な社会人。私もそろそろ子離れしなくてはと思います。引越し先の銀杏並木の一つの木に、銀杏がたくさん実っておりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »