リフォーム枕カバー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年は瀬川神社に行ってみたら時間が遅かったみたいで誰もいませんでした。今年のお祭りはお琴と尺八の演奏会があるというので時間に合わせて出かけました。一時は早くに起きて、主人とお散歩がてらに毎朝おまいりした懐かしい神社です。当時住んでいた家の周りなど散策して帰りました。家族5人揃っての夕ご飯のあと、子供を送りにまた駅まで往復したので、今日だけでみれば摂取カロリーよりは消費カロリーのほうが多いはずなんですけれど。帰りに見かけた黄色い花、下向いてしぼんだら緑色の豆のサヤのようなものに変身してました。先日図書館の裏手で見たときも気になっていたのですけれど。これって中にぎっしり種がつまっているのでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月14日に咲いていた朝顔をみて、今年の朝顔もこれで終りかなあと思っていました。ところがその後も何回か咲いているのを見かけました。そして、今朝もまた1輪、咲き終わったキンモクセイの下でひっそりと朝顔が咲いていました。これはひょっとして夏に咲いたものから種が落ちて、咲いたのかも。雨粒がとてもきれいでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先月の満月ではウサギが捕まえられなくて悔しい思いをしました。昨年はあんなにきれいに写ったのに、肉眼で見ると月の模様が手に取るようにみえるのに、写真にすると黄色い丸が映るだけ。ふと窓の外を見るととてもきれいな満月です。気を取り直してあれこれ撮影してみました。で、ようやくウサギを捕まえました。FinPixF10のMモードで、露出補正0、ホワイトバランスオート、測光スポット、6Mファイン、感度オートにしてみました。露出補正-2、ホワイトバランス日陰、感度80などと設定するとかえってうまくいきませんでした。満月の光が明るすぎたのかも。次に雲間に漂う満月をとりたかったのですけれど、こちらもどうもうまくいきません。測光マルチなどとしてみましたが、雲がなかなか近寄ってきてくれなくて・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
教えてもらって朝日友の会に申し込みをしました。いろんなところに無料ではいれるそうで、なんだかとっても得した気分。ためしに箕面スパーガーデンに行ってきました。最近できた温泉はきれいで安いのに、ここは古くて高いからとほとんど出かけたことがなかったのですけれど、新しくできた露天風呂にも興味があって、出かけました。すると先客はやはりこのカードを提示してお嬢さんとお孫さんとで入られてました。みなさんよくご存知なんですね。平日の昼間だというのに結構人がたくさんおられ、露天風呂も大盛況でした。16回まで各種施設に無料で入れるそうなので、1300円×16回、タオル、シャンプーなど持参で、ロッカー代100円は有料ですけれど、全部使ったらかなりお得。毎月各種展覧会などの情報満載の冊子も送られてきます。来月はみんなで宝塚ガーデンフィールズに出かける予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
子供のお下がりのショッキングピンクのTシャツ。シルエットはきれいだけれど、あまりに派手な色なので地味な洋服の下に着て胸元に少しだけ色を見せる程度にしか着てなくて、まだ生地はしっかりしています。ふんわりした模様がおきに入りのギャザースカートも、ギャザーの分量が多い割りに丈が短くてバランスが取りにくくあまり着ていませんでした。こちらも生地はしっかりしているので、二つを組み合わせてみることにしました。といってもギャザースカートのゴムを抜き取って、シャツの裾のミシン目に沿って、ランニングステッチを2本いれただけの簡単リフォームです。2つを別々にきるよりもウエスト周りの風通しがよくなって、丈も長くなり、来年の夏には部屋着として重宝しそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この夏はサイトで調べて自分流にタオル時の布ぞうりを3つほど作ってみましたが、なんだか思っていたようなものではないような気がします。で、日曜日の午後、布ぞうり講習会に行ってきました。ニット地を10センチ幅にしたものが20枚、鼻緒にする筒状に縫った布と芯にする8ミリPPロープがキットとして揃っていて、誰でもすぐに作れるようになっています。つくり方も私が四苦八苦していた最初のところと最後のところがとてもわかりやすくてきれいにできました。片手でぞうりの下をもって立てて
みて、へなっとお辞儀をするようではだめだそうです。しゃきっとたってるほど硬くしっかり編んであるのがいいのだとか。納得です。私のつくったのは芯がほそかったのもあってしなっとしていたのであるきにくなったのです。キットをもう1セット買って帰って、早速復習してみました。ニット地のものははいているうちに横に伸びてくるのでちょっと細長くつくるのがこつだとか。裏は最初は足に当たってつぼの刺激になるけれど、すぐにぺたっとなるということでした。作って帰ったほうは主人へ、新しく作ったほうは妹へのプレゼントです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近道路の停止線の手前に書かれている「とまれ」の文字が「止まれ」に書き換えられています。道路交通法かなにかかわったのでしょうか。日本中で「止まれ」を書き換えるだけで、随分と人件費がいりそうです。「とまれ」と書かれた道路の脇には赤色の地に白文字で「止まれ」と書かれた交通標識がありました。注意してみてみると「カーブ注意」だとか、「左折注意」だとか、「注意徐行」だとか、いろんな漢字が書いてあります。運転免許を取得できる人は漢字は読めるだろうという判断でしょうか。「とまれ」より「止まれ」のほうが視覚的にわかりやすいのかも、などと思ったりしています。皆さんのところの道路は「止まれ」に変更されましたか。写真の注意徐行の上にあるひし形マークが随分前から何なんか気になっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
三連休の最終日、朝から雨が降っていました。お昼ご飯にピザを焼こうと思いつきました。冷蔵庫を覗いてみると、生地の材料やチーズなどはたっぷりありましたが、トッピングするものが少しさびしい。残り物のお肉を細切りにして、フライパンでみりんとお醤油で照り焼き風味に調理して、タマネギやシメジなどと一緒に焼いてみました。とってもおいしかったです。午後は久しぶりに温泉にいくことにしました。東に向かって歩くこと40分ほど。お財布の中に入れっぱなしになっていた回数券を1枚使って、塩サウナやジェットバス、どくだみ湯、露天風呂など楽しんで、また歩いて帰りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日は朝からとてもさわやかないいお天気。この間ホームセンターで購入したあれこれを子供のところに持って行くことにしました。電車で行こうかと荷造りしたのですけれど、あまりにいいお天気なので、バイクでいくことにしました。国道をまっすぐ西へ、迷いようもありません。上の子供が少しだけお世話になったS幼稚園では運動会が、N学園では文化祭が行われておりました。ゆっくり走って50分ほど、帰りは荷物もなくて40分くらい。地図でしらべてみると14キロくらいの距離でした。バイクを走らせるには気持ちのいい季節です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上の子供が幼稚園の2年保育に通いだして半年後に徳島に家族で転勤しました。3年間のマンション生活でしたが、楽しい思い出ばかり残っています。親も子も知り合いもいない未知の土地できちんと生活できるかしらと随分心配したのですけれど、転勤族の多いマンションでは雨の日も傘をささずにお友達のおうちに遊びにいけて、お母さん同士もクリスマスだお花見だとなにかと集まって、親しくさせていただきました。そのころの知り合いが毎年9月になると徳島名産のすだちをたくさん送ってくださいます。今年もあちこちにもらわれていって、最後一箱が明日お嫁に行きます。記念にパチリ。我が家の冷蔵庫に入っているのは焼き魚にサラダにと大活躍しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント