« 昭和なんでも博 | トップページ | リフォームワンピ »

2007年10月22日 (月)

布ぞうり講習会

7806 この夏はサイトで調べて自分流にタオル時の布ぞうりを3つほど作ってみましたが、なんだか思っていたようなものではないような気がします。で、日曜日の午後、布ぞうり講習会に行ってきました。ニット地を10センチ幅にしたものが20枚、鼻緒にする筒状に縫った布と芯にする8ミリPPロープがキットとして揃っていて、誰でもすぐに作れるようになっています。つくり方も私が四苦八苦していた最初のところと最後のところがとてもわかりやすくてきれいにできました。片手でぞうりの下をもって立てて7807 みて、へなっとお辞儀をするようではだめだそうです。しゃきっとたってるほど硬くしっかり編んであるのがいいのだとか。納得です。私のつくったのは芯がほそかったのもあってしなっとしていたのであるきにくなったのです。キットをもう1セット買って帰って、早速復習してみました。ニット地のものははいているうちに横に伸びてくるのでちょっと細長くつくるのがこつだとか。裏は最初は足に当たってつぼの刺激になるけれど、すぐにぺたっとなるということでした。作って帰ったほうは主人へ、新しく作ったほうは妹へのプレゼントです。

|

« 昭和なんでも博 | トップページ | リフォームワンピ »

手作り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 布ぞうり講習会:

« 昭和なんでも博 | トップページ | リフォームワンピ »