ソックスモンキー
つま先に穴のあいた靴下、捨てるしかないのでしょうか。全体にうす破れしてしまったり、ゴムの部分が伸びてしまったものは、靴磨きようにでもするしかないのかもしれませんが、ゴルフにいくと必ずつま先だけ穴のあく主人の靴下はつま先部分をちょん切って、ゴムをいれて、ヨガ用のゆびなし靴下にしてみました。子供のお気に入りだった縞柄の靴下もとうとうつま先に穴があきました。で、思いついてソックスモンキーを作ってみることにしました。かかとの引き返し編みの部分をお猿さんのお尻と口元のふくらみに、ゴム編みの部分を足や手にするこの素朴なお猿さんはアメリカの主婦がつくったのだとか。いまではアンティーク雑貨になっているそうです。アメリカの開拓時代といえば大草原の小さな家を思い出しますが、インガルス一家のキャロラインお母さんもメアリーやローラやキャリーのためにこのお猿さんを作ったのかもしれませんね。本当は子供が遊ぶのに綿をかたくつめてつくるのでしょうけれど、我が家は小さな子供がいないので、いろいろなポーズでかざるために、中心に針金をいれて、古タオルで巻き、靴下でくるみました。尻尾がもう少し長いほうがいいかなとおもいますが、全体としては初めての作品にしてはまずまずかも。タオルの切れ端で帽子の縁取りとマフラーをつくって冬バージョンにしたりして遊んでみました。
| 固定リンク
« 蒲焼丼 | トップページ | 簡単チョコレートケーキ »
「手作り」カテゴリの記事
- プチリメイク(2019.04.06)
- ウォールポケット(2019.01.21)
- マルチカバー下1/3しつけ完了(2019.01.07)
- 上完成(2018.12.25)
- キルト途中経過(2018.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おじゃまします~
早速 遊びにきました♪
つぶらなお目目で 本当に可愛いぃぃぃ
ボーダー柄も 優しい色合いでホッコリしますね
作り方の写真紹介も 丁寧・・・・・
こちらで ドンドンモンキーの輪が広がるといいですね~ん(^w^)
投稿: Chippe | 2007年12月 8日 (土) 19時39分
早速お越しいただきましてありがとうございました。子供の愛用の靴下だったので、こんなお猿さんに変身したことしったら喜ぶかも。よく伸びる生地だったので、木綿とか登山用とか、あまり伸びない靴下のほうが作りやすいかなあと思いました。
投稿: | 2007年12月 9日 (日) 12時51分