バラのつぼみ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
北村薫のスキップという本を読みました。高校2年生の女の子が文化祭のあと自宅でうたたねをしていて、目がさめたら25年のときを飛び越えていたというお話。体はおばさんで、中身は高校生。国語教師をやっている夫や高校生の娘に教わりながら、電卓やワープロ、パソコンに驚きつつ、体当たりで高校三年生の国語教師をやります。経験なんてなくても熱意と努力で教師がやれる!?25年前の先生は平均点をだすにもそろばんをはじいて計算し、学級新聞をつくるのもガリ版をきっていたのですよね。昔の高校生の立場からもおばさんとしての立場からも両方の時代を生きたものとして、たのしく読むことができました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ずっと以前に新聞で瞼を引き上げる筋肉が年とともに弱ってくるという病気のことをよみました。あらっ、これって私のことだわと早速まちの形成外科に行きました。ここでは手術できないけれど、市民病院にいけば手術をしてくれてよくなりますよといわれました。でも手術なんてなんだかこわいし、調べてみると市民病院の形成外科は私の仕事の日しかやってないしで、そのままにしていました。今年の春、朝眼をあけるとき、気づいたら左目だけでみていたりして、右目に違和感があったので、重い腰を上げて、お休みの日に皮膚科に行ってみました。以前右目の上あたりにヘルペスをつくって入院したことがあったので、診察券があったのです。でも、皮膚科的には何の問題もないということで、神経内科と形成外科に回されました。脳の中に腫瘍ができて眼を圧迫している場合も考えられるなどといわれてびっくりしましたが、これは検査の結果異常なしとのこと。で、形成外科で手術していただくことになりました。連休の間にきちんと直して連休明けからはお仕事に復帰したいなあと思っています。簡単な手術らしいのですけれど、直後に眼を酷使したりすると腫れが長引くそうで、安静にしてひやしていたほうがいいとのこと。30日に入院して1日に手術、7日に抜糸ということに決まりました。のんびりと体を休めると思って音楽でもゆったり聴いてくることにいたします。その間メールを読めなくなるので、ご質問などのお返事は少し遅れますが、ご容赦くださいませ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
水曜日は朝早くから千里川に沿って出発。赤や白、ピンクのつつじが満開でした。
いつもは横を素通りするだけの西脇公園に入ってみました。4月はじめのお花見の季節にはたくさんの人がござをひいて宴会していたのに、平日の今日は牡丹桜が満開なのに誰もいませんでした。満開のトンネルを独り占め、なかなかいい気分です。1本の木にピンクと白の花が咲いているめずらしいものありました。大きな藤棚がありましたが、花はまだでした。5月になったらもう一度花をみにいくつもりです。
市民病院にいって、先日撮影したMRIの結果を聞きました。神経や血管に異常はないとのこと、まずは一安心です。動脈硬化の小さな後が2つ、白く写っていました。60を超えるとだれでも少しずつ増えてくるもので心配ないということでした。男性ならお酒やタバコなどの原因が考えられるとのこと。私の場合はお酒もタバコもたしなみませんが、以前にひどいめまいを起こしたことと、ウツになったことがあって、たぶんその時のものかなあと思ったり。神経内科の診察は今日でおわり、金曜日に形成外科にいく予定です。
時間があるので、山に行こうか映画館に行こうかと北に向かって歩きました。噴水のある大きな公園を見つけました。唐池公園です。
次にまたまた噴水のある公園をみつけました。とたいけこうえんです。大きな噴水の下で釣りをしているらしい人も見かけました。
たどりついたのはカルフールにある映画館。あらすじもわからず豪華な衣装のポスターにに惹かれて王妃の紋章をみました。水曜日はレディースデーで割引料金なのがうれしいです。殺し合いのシーンなどがあって、気持ちの弱っているときに見るのはちょっと遠慮したほうがよいかも。
途中でお弁当を買って、清谷池公園のベンチでバラのつぼみをみながらいただき、ヨガ教室にいって、帰りに西緑丘新池公園によって帰りました。ここも桜の季節はとてもきれいでしたが、今日は放課後の小学生がたくさん遊んでいました。
帰り道には白やピンクのはなみずきが咲いていました。川には菜の花が咲き乱れ、小学校のグランドの藤棚では藤の花が満開でした。図書館によって本を借りて、スーパーでお買い物をして帰りました。歩いたのは合計19042歩。なんだかとってもながーい一日でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
木曜日は朝雨の中を出勤しました。帰る頃にはなんとかやんでくれて、ラッキーでした。夕方少し時間があったので、スパーガーデンの温泉に浸かってきました。ぽかぽか暖かいのはうれしいのですけれど、いかにも湯上りといったピンクの手でお買い物するのはちょっと恥ずかしかったです。山は桜も散って新緑のもみじがきれいでした。あちこちでもみじの赤ちゃんが背伸びしています。あんな枯れ枝の中で隠れていたのですね。よーくみると、先っぽには小さな花が咲いてるような。もみじの花??シャガの花もきれいに咲いていました。しだの赤ちゃんもまあるいお顔を見せてくれました。私の知ってるぜんまいはもっと緑色なんですけど、この茶色いのもぜんまいなのかなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
箕面駅から徒歩15分のところに龍安寺というお寺があります。京都にも同じ読みのお寺がありますが、箕面の龍安寺は富くじ(宝くじ)発祥の地、山伏の修行の地として有名です。毎月7日には山伏が護摩供養をしますが、4月15日、7月7日、11月7日はちょっと特別。駅からお寺まで山伏の大行列がみられるそうです。10時半出発ということなので、私は仕事中。みることができません。山伏問答、法弓、法剣、斧の儀などもおこなわれるそうで、動画で紹介されています。普段たまたま昼休みの散歩で護摩が焚かれているのをみたことはありましたが、今日は左右から松明で山と積み上げられた桧葉に火をつけるところから見学できました。水をかけて火を押さえ、煙がもうもうと立ち上がります。儀式が進むうちには火炎が燃え上がり、かなりの迫力。最後は世界平和や家内安全など祈願された護摩木が次々と投げ込まれました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日はどんより曇り空でしたが多田神社の源氏祭りにいってきました。川西の駅から能勢電車に乗って数駅。35年前に初めて能勢電車にのったときは車両がとってもクラシックで重厚な趣がありましたが、今は宝塚線と変わりない電車です。駅に降り立つとたくさんの人が歩いていました。神社までのんびり歩いておよそ20分。境内ではすでに行列準備ができていました。先頭はブラスバンド。牛車に見立てた車には和服を着た妙齢の美女が数人手を振っていました。トップを歩くのは高下駄を履いて、天狗のお面をつけた人でした。鬼の扮装をした人や、供ぞろえのかわいい子どもたちの行列が続きます。馬に乗った武者のあとには放棄とちりとりをもった人も。馬の落し物の後片付けのようです。巴御前も馬にのり、金太郎さんの後ろに常盤御前、静御前、弁慶、牛若丸、なぎなたを持った女の子たちが続きました。3人の御前、とてもきれいでした。鬼は子どもたちを怖がらせるために小さな子にちょっかいをだしています。伊賀の上野まつりの鬼行列でもこどものころ鬼がこわかったことを覚えています。日本中に鬼伝説があるのでしょうか。小さなお稚児さんたちがとおるとこれまた自分が小さかった頃お稚児さんの衣装をきて歩いたことを思い出しました。最後は民謡が流れて川西音頭を踊る女性たちでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日はいいお天気になりました。シーツなどお洗濯して、朝から東へてくてく。パン教室では3種類のパンを教えていただきました。帰り道では今まさに葉桜になろうとしているソメイヨシノをたくさん見かけました。緑の葉っぱが顔をだしても、近代的なビルを背景に一つだけ散り残っている花がしがみついている木などはいとしいほどでした。今年は沢山の桜をみましたが、今日は牡丹桜というのでしょうか、八重桜の花が硬いつぼみを開こうとしているのに出くわしました。ちらちらと花開いているものもありましたが、まだ三分先というところでしようか。来週あたりきれいに咲きそろうのかもしれません。帰宅してみると我が家の玄関の芝桜も小さなピンクの花を咲かせていました。マーガレットの花もあと一息というところ、頑張って!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は月に一度の支払日。おまけに文書の発送が重なって、お天気も悪いし。まあ愚痴っていても仕方ないのでとせっせとお仕事していたら、佐川急便の配達の人がこられました。で、封筒の山をみて、これっていくらで送っているのですかと聞くのです。こちらは140円、こちらは90円ですというと、佐川急便なら200グラム以内で70円で送れますよというのです。でも、前日に取りに来ていただくように連絡しないといけないし、その時間にいないといけないのですよね。でも、安いですし、早速来月から利用できないか聞いて見ますとお答えして、名刺をいただいておきました。で、早速これこれでと報告すると、そんなに安いのなら、今月から利用してくださいというではありませんか。ラッキー!名刺の連絡先に電話すると本来張らねばならないシールは今回はサービスでこちらで張らせていただきますというのです。支払いはこちらの占め日と支払日にあわせてくださるとのこと。現金を用意しないでいいし、雨のなかバイクに大量の郵便物をのせてぬれないように走ることも炒らないしで、とってもうれしいできごとでした。たまたま発送準備しているときに配達にきてくれたのでこういう話になったのですけれど、しらなかったらいつもどおり現金を用意して郵便局にいくところでした。おかげさまで昼休みに銀行などまわり、支払いをすませて郵便物の発送準備もでき、帳簿をつけていつもの時間に帰ることができました。めでたし、めでたし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
水曜日も花曇り。図書館から小学校への道を歩いていると、千里側沿いに見事な枝垂桜が眼に入りました。遠くからみても華やかなのですけれど、近寄るとつぼみはとても濃いピンクで、花びらは八重に花開いて、ふんわりとしていて、豪華なお花でした。ちょっとはやめのあやめの花も見かけました。ヨガで2時間体をほぐしたあと、市民病院でMRIの検査をしていただきました。何年か前にめまいがひどかったときにも一度うけたことがありましたが、やはり狭い機械の中に頭を突っ込むのはあまりいい気持ちのものではありませんでした。きつつきが木をたたく音や、道路工事の掘削機の音などに似た音が断続的にきこえたりしていましたが、20分の検査はあっという間に終了しました。日曜日のお散歩であるいた千里川沿いのみちを帰ってきました。中学校の裏手では桜の花がたくさんきれいなままで落ちていたので、拾って帰って、水に浮かべてみました。なんだか風情がありますねえ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
土曜日は花曇り。朝から近所の住宅街を散歩して桜のトンネルをくぐってきました。毛布を洗濯して干してから、久しぶりに自転車でお出かけしました。西にどんどん走っていくと、昆陽池までいきました。あちこちからバーベキューのおいしそうなにおいが立て込めていて、お花見のまっ最中。引き返して今度は瑞が池へ。こちらにもお花見の人がたくさんいました。ここは自転車で池のまわりをぐるっとはしることができるので、自転車にのって桜のトンネルをくぐりました。20年前に住んでいた場所まで足を伸ばして、たまたま以前のご近所さんと立ち話。今日は自衛隊のお花見だったという情報を得て、自衛隊の桜も見物しながら帰りました。久しぶりの自転車はウォーキングと違ってひざががくがくしてしまいました。やっぱり私にはてくてくがお似合いかも。自転車は短い時間で遠くまで出かけられてそこそこ運動にもなっていいんですけど。もう少し乗りなれなくては・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は年に一度のお食事会。それぞれの事務局で一人で仕事している人が集まって、一年に一度の食事を楽しむ日です。ホテルの25階という眺めのすばらしい格調高いレストランでおしゃべりとお食事、口当たりのいいワインを堪能しました。本日のメニューはこちら。→
デザートまでしっかりいただいて、お土産はムッシュマキノのキッシュでした。少し時間があったので、駅からてくてく歩いて帰りました。途中の宮山神社では桜とつつじが見ごろを迎えていました。今度の土曜日からつつじ園が一般公開されるようです。すでにかなり咲いていましたから、早めにみにいくのがいいかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント