枝垂桜
水曜日も花曇り。図書館から小学校への道を歩いていると、千里側沿いに見事な枝垂桜が眼に入りました。遠くからみても華やかなのですけれど、近寄るとつぼみはとても濃いピンクで、花びらは八重に花開いて、ふんわりとしていて、豪華なお花でした。ちょっとはやめのあやめの花も見かけました。ヨガで2時間体をほぐしたあと、市民病院でMRIの検査をしていただきました。何年か前にめまいがひどかったときにも一度うけたことがありましたが、やはり狭い機械の中に頭を突っ込むのはあまりいい気持ちのものではありませんでした。きつつきが木をたたく音や、道路工事の掘削機の音などに似た音が断続的にきこえたりしていましたが、20分の検査はあっという間に終了しました。日曜日のお散歩であるいた千里川沿いのみちを帰ってきました。中学校の裏手では桜の花がたくさんきれいなままで落ちていたので、拾って帰って、水に浮かべてみました。なんだか風情がありますねえ。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
キレイですね。
日本人ってどうしてここまで桜が好きなんでしょうね(*^_^*)
桜の花を鉢に張った水に浮かべるってアイデアいいですね。受付に置いてみようかな・・・。
投稿: 魔子Dr. | 2008年4月10日 (木) 10時39分
はい、我が家も玄関においてみました。受付に桜の花びらを浮かべていると女の先生ならではの心遣いに患者さんが増えることまちがいなし!?
投稿: | 2008年4月10日 (木) 17時57分