« あんずのクッキー | トップページ | あんずのケーキ »

2008年4月15日 (火)

龍安寺の彩灯大護摩供

9229 箕面駅から徒歩15分のところに龍安寺というお寺があります。京都にも同じ読みのお寺がありますが、箕面の龍安寺は富くじ(宝くじ)発祥の地、山伏の修行の地として有名です。毎月7日には山伏が護摩供養をしますが、4月15日、7月7日、11月7日はちょっと特別。駅からお寺まで山伏の大行列がみられるそうです。10時半出発ということなので、私は仕事中。みることができません。山伏問答、法弓、法剣、斧の儀などもおこなわれるそうで、動画で紹介されています。普段たまたま昼休みの散歩で護摩が焚かれているのをみたことはありましたが、今日は左右から松明で山と積み上げられた桧葉に火をつけるところから見学できました。水をかけて火を押さえ、煙がもうもうと立ち上がります。儀式が進むうちには火炎が燃え上がり、かなりの迫力。最後は世界平和や家内安全など祈願された護摩木が次々と投げ込まれました。

9235 9236 9241 9246_2 9249 9251 9253 9254

|

« あんずのクッキー | トップページ | あんずのケーキ »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 龍安寺の彩灯大護摩供:

« あんずのクッキー | トップページ | あんずのケーキ »