頂き物
昨日土曜日は一日しとしと雨がふっておりましたが、今日日曜日はいいお天気になりました。シーツなどたくさんの洗濯物を広げ、家中お掃除をして、午後からは自宅教室。プリントスクリーンで画面をワードに貼り付けて説明するというのと、文章の一部の文字を14ポイントにしたら、そこだけ行が広がってしまうので、行間固定値にして16ポイントとか18ポイントとかにして、きれいに揃えたりして、喜んでいただけました。また自家製野菜を作っておられる方から新鮮なエンドウとスナップエンドウをたくさんいただきました。早速お夕飯にエンドウご飯をいただきました。さーて、スナップエンドウはどうやっていただこうかな。いろいろ調べてみるとサヤごと食べられるたのしい食感のお豆とのこと、コーンと一緒にパスタにしたり、ゆで卵とサラダにしたり楽しめそうです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- サツマイモとりんごのケーキ(2018.10.21)
- 甘納豆のケーキ(2018.09.16)
- レンジでゆでたまご(2018.03.09)
- バタークッキー(2018.03.06)
- イチゴのケーキ(2018.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
スナップエンドウは美味しいですよ。
プチプチ・シャキシャキした食感が好きです。
私、えんどう豆は苦手なんです(。´Д⊂) うぅ
あの、青臭さが苦手。。。(; ´Д`)
豆ご飯は、お塩がたっぷり入っていると何とか食べれますが・・・・。
患者さんには「お豆さんは体にいいのよ。特に旬のものはね。」って言っているのにダメですね。
投稿: 魔子Dr. | 2008年5月12日 (月) 10時27分
はい、とりあえず塩茹でにしてぽりぽりかじったら、
おいしくてスナック菓子のように
やめられない、とまらない。
先日のテレビでおいしい「さといもとイカの煮物」
のつくり方というのをみたので、
そこにいろどりとしてスナップエンドウを
添えてみました。
サトイモはお米をいれるかとぎ汁とでゆでておき、
イカも熱湯に通して氷水であらっておき、
煮汁を煮立たせて、イカをいれ、すぐにとりだして、
さといもをことことにて、最後にイカをもどしたら、
すぐに火をとめて、味がしみこむまで冷ます
ということのようでした。
病院食を経験して、芋でもかぼちゃでも
我が家よりはかなり小ぶりに切ってあったので、
今日のさといももいつもより小さめに整えました。
おじいちゃんがたべやすいかなあと思います。
汁物もとろみをつけてあるのがおおかったので、
これからは家でもとろみをつけたとき玉汁など
つくってみようかなと思っています。
投稿: | 2008年5月12日 (月) 17時23分