« 竹林散歩 | トップページ | シャンソン »

2008年5月29日 (木)

ようやく

9617 月に2回程度ピアノ教室に通っています。毎日忙しくしており、なかなかきちんと練習できなくて、ピアノの前に座ってさっと弾ける曲がまだ1曲もないのがちょっと寂しいです。でも、今日ようやくバーナム1を終了しました。確か2004年の秋くらいから我が教室の生徒さんのお宅に通い始め、先生の出産のため、別の先生のところに変わって、幼児用のオレンジ色のバーナムから始めました。平行して大人のハートフルピアノ曲集を4冊購入してこちらも少しずつ教わりました。昨年の2月に職場のお休みが変わって、ネットで調べて別の先生のお宅に通うようになりました。幼児用の黄色いバイエルも始めて、今77番。なかなかです。それでも今日からバーナム3冊目。頑張りますね。先日私のピアノあれこれのページをみてMIDIファイル作成に成功したと60代の女性からうれしいメールをいただきました。私も負けずに頑張りますね。

|

« 竹林散歩 | トップページ | シャンソン »

音楽」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
私も40の手習い(こんな言葉はないですよね?)で、下の息子が一年生になってピアノを始めるのと同時に私もピアノを始めました。3年立ちました。
私も、バイエルが弾きたくて。バイエルは楽しかったです。今、基本に戻りましょうということで、バーナム(写真の一番上にのっているものです)をしています。楽譜は簡単なのに、なかなか、次に進めません(^_^;)
でも、楽しくて、楽しくて。7月の発表会に向けて、練習しているところです。

投稿: まあにゃん | 2008年5月31日 (土) 20時41分

まあにゃんさん、いらっしゃいませ。
ピアノ、頑張っておられますね。
7月の発表会は何を弾かれますか。
あと1ヶ月、追い込みですね。

私はなかなか上達しませんが、
ようやく緑のバーナムに進むことができました。
やっぱりうれしいです。
そのうち腕を磨いて、新しい曲アップしなくては。
これからも息子さんともども頑張ってくださいね。

投稿: | 2008年6月 1日 (日) 07時02分

発表会は、ベートーベンのソナチネNo6なんです。身に余る難しさなんですが、弾く分にはとても好きな感じの曲です。今やっと、楽譜を見て最初から最後まで鍵盤を押せる所まで来ています。これから先生と私なりに練り上げていくのですが、苦しみますよね~
でも、楽しいので、がんばります(^^)

投稿: まあにゃん | 2008年6月 2日 (月) 22時17分

まあにゃさん、ピアノはじめて3年で
ベートーベンを弾かれるのですね。http://www7.plala.or.jp/machikun/hototogisu2.htm
のサイトで聞いてみましたが、
私には10年かかっても弾けそうもありません。
どうか頑張ってくださいね。
まあにゃさんが今までの発表会で弾かれた曲
教えてください
。半年とか1年とかで弾かれたのだったら
もしかしたら私も弾けるかも。
無理かなあ。

投稿: | 2008年6月 3日 (火) 08時19分

ベートーベンったって、紹介してくださったサイトにあるものとはずいぶん違う、もっともっと易しいものです。
私の先生は、クラシックのみの方。ディズニーの映画音楽もあまりご存知でない。私としては、ジブリ物とかビリージョエルのアレンジ物とかそんなのも弾いてみたいんだけど、ひたすら、クラシックです。それは私の知らない世界だから、新鮮で面白いんですけどね。
これまで、発表会で弾いたのは、バッハのプレリュード1、同じく、バッハの主よ人ののぞみのよろこびをの初級編。アメイジンググレイス。メンデルスゾーンのなぐさめ。他にも何曲か。
どの曲も途中で止まり、先生に助けを求めました~。緊張しちゃうんですよね~(^_^;)

投稿: まあにゃん | 2008年6月 4日 (水) 17時05分

なるほど。同じ曲でもアレンジが違うのですね。
クラシックって、上級者って感じてたのですけれど、
アメイジンググレイスなんて弾けたらいいなあ。
発表会緊張するでしょうけど、
とまらずにうまく弾けますように。

投稿: | 2008年6月 4日 (水) 21時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ようやく:

« 竹林散歩 | トップページ | シャンソン »