環境フォーラム
夕方から関西電力主催の環境月間シンポジウムに行ってきました。第一部が環境についての講演、第二部がミニコンサート、第三部がトークセッションで、今日のお目あては西村由紀江さんのピアノコンサートです。趣味悠々メドレーも良かったし、他の曲もCDなどで聞いたことのある曲が多くて、すばらしかったです。席からはペダルを踏んでいるところが見えなかったので、これからピアノの生演奏を聴く機会があればペダルの見える位置に気をつけようと思いました。もちろん環境のお話もしっかり聞いてきました。気候変動を阻止するために私たちに何ができるか。省エネに気を配る。省電力の家電に買い換える。お買い物をするときにCO2の排出量の少ないものを選ぶ。エネルギーを化石燃料などから風力や太陽光などの電力に変えていく。CO2の吸収を増やす工夫をする。の5つをあげておられました。ゴミにならないものを買うとか、草木を植えるとか、投資を考えるなら、環境に配慮したファンドを買うなど、私たち個人でもできることが一杯ありそうです。主婦は買い物にエコバッグを持参するところから、でしょうか。レジ袋もあれば便利なのでついついもらってしまうのですけれど、エコバッグをもっているなら、持参しなくては。 苗木をいただいて会場を出ると、堂島川とビルの夜景、半分にかけたお月様がとてもきれいでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント