« 雲 | トップページ | きゅうりのひげ »

2008年7月19日 (土)

虹合成

Niji 夕立があるたびに虹がかかっていないかきょろきょろするのですけれど、以前徳島でみたような雄大な虹はもう何年もみていません。思いついてネットで検索するとまん丸の虹だとか、二重の虹だとか、Nの字の形の虹だとか世界中の雄大な景色とともに楽しむことができました。ネット大好き、検索大好き、やっぱりやめられませんねえ。で、自分でも昨日の雲の写真にワードのグラデーションの既定の虹を使って合成してみました。もっとはんなりした淡い色合いがいいのですけれど、7色がはっきりするこちらのグラデーションを使いました。たしか虹の七色は「あおきみあいす」とおぼえたような。赤、オレンジ、黄色、緑、青、藍、紫だったようにおもいますが、いはインディゴとかいてあるサイトもありました。なるほどインディゴのいなんだ。それともうひとつわかったこと。この写真のようにからっとした空には虹はかからないみたいです。虹の内側はひかりかがやいているけれど、外側は曇り空。雨が完全に上がってからっとした空にかかるわけではなくて、まだ雨粒の残っているそらに光が反射してできるのですから、そらに水滴が残っているどんよりしている状態で虹がかかることがわかりました。風景写真に虹を合成できるレタッチソフトはこちら瀬戸大橋にかかる虹の写真もいいなあ。

|

« 雲 | トップページ | きゅうりのひげ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

ホースで水遣りをしていると、虹の赤ちゃんが見えることありませんか?
ついつい楽しんで、水の無駄使いですm(__)m

投稿: 魔子Dr. | 2008年7月19日 (土) 20時39分

水遣りする時間や場所によっては虹みられますね。
魔子先生は水遣りもしっかり楽しまれているのですね。
箕面の滝では冬場、滝の水しぶきに虹が現れる
ことがあります。
光の差す角度によるのでしょうけれど、
夏場はみることができません。残念。

投稿: | 2008年7月20日 (日) 05時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 虹合成:

« 雲 | トップページ | きゅうりのひげ »