« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月29日 (土)

おつかれさま

005 土曜日はぼかぼかと暖かいいいお天気。押入れにしまいっぱなしだった敷布団などを干しました。我が家にはなんと敷布団が6枚もあることが判明。家族全員ベッドで寝ているので、来客に2枚ずつ敷いても3人も泊まれることになります。ってそんなに部屋はありませんけれど。朝から最後のパン教室に行きました。大きなサワー種のパンを3種類。焼きたてを新鮮な野菜やハムなどはさんで、サンドイッチにしていただきました。いつもの通り写真も撮影したのですけれど、夕方気がついたら、デジカメが異常に熱い!電源もはいらないので、そろそろ寿命だったのかもとおもいました。カードをパソコンに差し込んで見ましたが、カードも異常だということで、せっかくの写真は取り込むことができま001 せんでした。2005年5月から3年以上、ほとんど毎日のように持ち歩いて1000枚以上の写真をとったのですから、十分もとはとったようです。お疲れ様でした。主人が買ってほとんど使っていないキャノンのデジカメを譲り受けました。キャノンの箱の前に毎日愛用したファインピクスF10を並べて記念撮影。自宅に持ち帰ったパンも撮影してみました。これからじっくり取扱説明書を読みながら研究しますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月28日 (金)

もみじ

0954 昨日も今日もどんより曇り空。時々ばらばらと雨が落ちてくる寒い日でした。でも、たまには陽がさすこともあって、窓の外が明るくなります。すぐにまた暗くなってしまうのですけれど。一日お仕事をして帰り職場の外のもみじが陽に当たって真っ赤に燃えていました。バイクを止めてパチリ。写真より肉眼で見たほうがずっとずっときれいでした。今日は千里まで出張講師。途中の銀杏並木がとてもきれいでした。こちらは目に焼き付けておきました。年賀状作成な0955 どを1時間あまり、喜んでくださることがうれしいです。毎年カレンダーの季節に呼ばれる方からメールが届いて、今年は一人ですべてできましたとうれしい報告です。しかも自宅には素敵なお花のカレンダーで届いていました。このカレンダーで一年間癒されます。ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月26日 (水)

ぽかぽか

0940 水曜日は朝からぽかぽか陽気になりました。朝一番にクリーニング屋さんにいって、出来上がったスーツを引き取りに。10時からは出張講師。2時間でホームページ作成や音楽コピーなど。渦巻き線香を頼まれたので、公益社までお買い物。お昼ごはんを食べる時間もなくて、そのまま1時から3時までヨガ教室へ。スーパーでお買い物をして帰宅、夕食の支度をして夕食はどかんとおなか一杯食べてしまいました。これって良くないですよね。でも大根の含め煮と具沢山のお味噌汁は沢山食べたけど、豚肉の生姜焼きは2枚だけしか食べてないのでよしとしてしまいました。ぽかぽか陽気に誘われて、デンマークカクタスのつぼみも大きく膨らんできました。開花まであと一歩。魔子先生のところの日当たりのいい鉢はとっくに花開いているみたいですけれど、夜に玄関先にいれて、昼には日の当たるところに出している我が家の鉢はちょっと遅いようです。遅いといえば、小菊の鉢にもつぼみがついていました。菊ってもっと早くに咲いている印象でしたが、これから咲いてくれれば仏壇にお供えするのにちょうどいいかも。以前にグリーンバレイかみしろのハンギング講座でつくった鉢は左側が南になるため、左ばかり大きくなって、右側の日の当たらない花がかなりさびしくなりました。ベランダ側につるすと日当たりはいいけれど、誰もみてくれないし、目につく玄関は右側に陽があたらないし、どこにつるすべきか、なやみます。同じ頃に我が家に来た赤や黄色やピンクの花たちもゲンキに咲き続けてくれています。

0938 0944 0946 0943 0942

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年11月23日 (日)

おでかけ

0921 三連休の中日の日曜日、朝8時前から車でお出かけしました。といっても行き先は霊園。石屋さんに連れられて墓石を見てきました。黒っぽいいし、赤っぽい石、青っぽいいしといろいろありました。水を含んで変色しやすい石、年月とともにどっしり風格の出てくる石。形も実に様々で、流行の横長デザインの墓石はクリスチャンのものかと思いましたら、ほとんどが仏教のものだとか。霊園に3万基以上の墓石が並んでいるのだそうです。お骨を収めるのも骨壷のまま入れるところもあるけれど、関西ではさらしにお骨をいれて、おさめるので、自然に土にかえるのだとか。もみじ見物の人で道路が混雑しないうちに帰りました。精米機でおこめをつきに行くと銀杏並木が黄色く色づいてきれいでした。我が家の庭で先日までつぼみだったバラが大きく咲いていました。シンビジウムは日当たりのよいリビングの窓際に移動し、大きな葉っぱは束ねました。前回は2本が咲きそろってきれいでしたけれど、今回は10本も花芽がでたので、花の一つ一つが小さいかもと思ったりしています。さあて、どんな花がさきますか。

0923 0926 0932

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月21日 (金)

滝道散歩

0902_2 週末の金曜日、仕事を終えてから久しぶりに滝道を歩きました。ここのところの急な冷え込みで、真っ赤に色づいたもみじもありました。滝の前のもみじはまだ少しかかりそうです。NHKの7時半からの番組でたまたま滝道を紹介していて、有名な犬3匹をつれた紳士がインタビューに答えておられました。

0886 0911 0913 0915 0920 0905 09 09160894 0885

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月19日 (水)

さむーっ

なんだか急に冬将軍がやってきたのでしょうか、今日はとても寒い一日でした。朝9時半に畳屋さんがきて、畳がえを依頼、バイクで駅まで走って、電車にのりました。たまたまきた特急に飛び乗ったら、西宮北口まで、我が家の玄関先から35分で到着しました。娘とお昼ご飯を食べて、1時から久しぶりのヨガ教室。とっても寒かったけど、なんだか3日分ほど働いた気分でした。帰ってからメルマガの配信準備とホームページの更新をしました。今回はエクセルの並べ替えや検索置換の機能が便利ですよと伝えたかったのですけれど、教材をつくる暇もなくて、前回の住所録をそのまま使って本当に手抜きです。こんな教材でも使わせてくださいとおっしゃってくださる方もあって、うれしい限りです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月17日 (月)

まもなく

0883暖かい日が続いて、シンビジウムのつぼみがかなり膨らんできました。まもなく花がさきそう。楽しみです。

0884

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月14日 (金)

お久しぶり

ブログの更新を1週間近くお休みさせていただきました。長年闘病生活を送っておりました義母が他界し、13日に告別式を済ませました。初めてのことで沢山のことを経験させていただき、沢山のことを考えさせていただきました。病院通いに明け暮れていた義父は今度は役所への手続きや仏事に忙しくなりそうです。私は週末に雑事を片付けて、来週月曜日からは通常の生活に復帰できそうです。取り急ぎご報告です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月 9日 (日)

エクセル関数の話

久々パソコンネタです。何年かに一度依頼のある名簿の仕事をしています。郵便番号を7桁で表示しているものを間にハイフンをいれてくれということで、ライト関数とレフト関数を使って、頭から3桁の数字と後ろから4桁の数字にわけて&記号でつないでハイフンをいれました。備考欄を増やしたいので、住所の番地の番号は全角でなくて、半角でいれてほしいということで、こちらはASC関数を使いました。一瞬ですべての住所が半角になってくれるので、とても便利です。なんとか、今日日曜日に仕上げました。同窓会のハガキを出すという人のお手伝いをして、こちらは市町村合併でかなりの人が住所がかわってしまっていました。こちらはエクセルの置換機能を使って、一瞬で上野市から伊賀市に変換できます。ほんとエクセルつて便利だわといまさらながら実感しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 8日 (土)

コーヒーケーキ

0867 土曜日はあいにくの小雨模様となりました。最近は忙しくしていて、ほとんど歩いていないので、傘をさして歩いて東に出発。パン教室に向かいました。今日のメニューはコーヒーパンとスイートバンズ。コーヒーケーキというのはコーヒーの入っているケーキではなくて、コーヒーと一緒に食べる甘い大型の菓子パンのことだそうで、小型のものをスイートロールというそうです。細長いひも状に伸ばした生地をクルクルひねって三つを長方形の型にいれてアーモンドなどをトッピングして焼き、さらにアイシングをかけたツイストとぐるぐると丸い型にいれてカスタードクリームを絞りいれたオペラスネーク、りんごの甘煮をいれた丸いアップルバンズと小さなサイコロ状にきったチーズをいれた楕円のロングチーズバンズ。久しぶりの菓子パンはどれもおいしかったです。簡単な昼食を済ませて、初めての路線バスに乗り、ホームページ作成の出張講師に行き、帰りも別の初めての路線バスにのって帰ってきました。行きも帰りも景色が新鮮で、楽しかったです。

0866 0864

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

レモンのカップケーキ

0863 毎年お向かいのレモンの木に大きいのや小さいのやたくさんの実がつきます。今年はまだ緑色のをたくさんいただ0862きました。で、先日焼いたすだちのケーキを作ることにしました。先日は15センチの丸型で焼いたので、今日はカップケーキ風にしてみました。酸味が利いて、これはこれで とてもおいしかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 6日 (木)

ミニバラ咲きました

0851 春に数輪の花を咲かせてくれたミニバラでしたが、病気か虫か葉っぱがなくなってしまって、秋の花はあきらめておりました。ところがなんだか白い色が目に付いてよくよくみて見れば、清楚な花がさいているではありませんか。しかもいくつかのつぼみも膨らんできています。シャコバサボテンのつぼみも順調に膨らんできており、とっても楽しみです。

0849 0853

0858 0860

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月 5日 (水)

前開きベスト

0848 主人の冬物をだしていたら、毛糸の前開きベストがでてきました。これは30年ほど前に私が編んだものです。ポケット口や前たてのボタンホールなど結構手が込んでいます。30年前の若かったころの私もなかなかやるやんって、ほめてやりたい気分でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 3日 (月)

万博公園

0781  大阪吹田の万博記念公園の自然文化園、日本庭園はいつ行ってものんびり散策できるいい場所ですが、ずーっと以前からコスモスのころにご一緒しましょうとお約束していて、今日は女三人でかしましくおしゃべりを楽しみながらコスモスの丘を堪能してきました。お弁当をいただきながらコスモスを眺めたり、せせらぎや池のほとりを散策したり、黄色や赤に紅葉している庭園の樹木を眺めたりと一日楽しく過ごすことができました。今度は梅のころにとお約束してきました。雨にも降られず、一日曇り空のしのぎやすい気候でした。日本庭園前のバラの花やツワブキの黄色い花サザンカのピンクの花など目をひきました。入場料は250円、1年間有効のパスポートは3000円です。

0780_2 0783 0792 0794 0796 0806 0814 0813 0823 0837 0845 0836 0832 0834 0842

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年11月 2日 (日)

フィナンシェ

0772 冷凍庫に残っていた卵白3個分。たぶんスイートポテトを作ったときのものだと思うのですけれど、これを使ってフィナンシェを焼いてみました。参考にしたのはこのサイト。材料をすべて3/4に計算して作りました。我が家にあった小さなタルト型4個分です。型から取り出して、6等分にカットして小袋につめて明日のお出かけ用に準備です。はれるといいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 1日 (土)

♪このぉーみ、なんのみ、きになるみ♪

0764 日立の「この木なんの木」の替え歌?です。10月8日に白い花が咲いたと思ったら、グリーンの小さな実がたくさんついて、一部紫色になっています。どなたかご存知の方おられますか。南天の実も虫食いならぬ鳥食いであちこちの実がなくなっていますが、残った実が赤くなってきました。おまけに南天の葉までも赤く染まっています??収穫したサラダミックスも。

0768 0765 0757 0760 0756

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »