お散歩
天皇誕生日の火曜日の祝日はぽかぽかといいお天気でした。
夕方から自宅教室が1件はいっていましたが、昼下がりの中途半端にあいた時間、なまった体をほぐすために久しぶりにお散歩にでてみました。
まずは以前菖蒲がきれいだった赤坂上池公園へ。土壌が菖蒲の育成に適さないので、別の植物に植え替えると以前市の広報誌で読んだので、何が植えられているのか楽しみでした
。
まず目についたのは京都の石庭のような広々とした場所。玉砂利が敷かれているわけではなくて、大きな石の隙間を埋め尽くすのはコンクリートなんですけれど、誰もいない公園に陽の光がぽかぽかと差し込んで、独り占めです。のんびり日向ぼっこをしました。
続く以前の菖蒲園にはえらぶゆり養生中の看板がたっていました。来年の夏が楽しみです。千里川にでて、土手を散歩しました。二羽の白い鳥と一羽の黒い鳥が餌をついばんでいるようすでした。土手には黄色の花が 咲いています。これってセイタカアワダチソウ?背は低いようにみえるけど・・・
川の中央に松葉杖が片方沈んでいました。これって用がなくなったので捨てられたものかしら。それともまだ足がおなりきっていないのに、どこかにわすれてすてられたのかなあ、それなら持ち主は困っているだろうに。もしかしていじめかも。などとあれこれ想像してしまいました。とにかく足の悪い人が捨てるにしてはあまりに 川の真ん中にあるので、よほど力のある人が投げたのではないかと。
帰り道の道端にはスミレの花が一輪、花開いていました。がんばれ、 すみれ、寒風に負けるな、と応援したくなりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント