少しだけ
今年は我が家は喪中なので、お正月もささやかにと思ってました。例年門松など派手なお飾りは何もないので、まあいつもどおりなのかも。まずはお買い物に業務スーパーに。どこが不況やねんと思うほど大きなパックのお肉や野菜などを買い込んでいる人がたくさんおられました。不況だからこそデパートなどに行かずにスーパーで安いものを買って自宅で調理するのかもね、などと話ながらお米を精米に。ここではいままでで一番人がたくさん並んでいました。10キロとか15キロとかの袋を下げた人が列を作っていました。我が家は30キロ。で、私達の後ろに並んでいた人も30キロでした。帰ってから田つくりと伊達巻、花人参など作ってみました。伊達巻ははんぺんをフードプロセッサにいれて卵、調味料をいれました。今年はオーブンでなく、フライパンで蓋をして弱火でじっくり焼いてみました。それっぽい焼き色もついて、はみ出た左右と上の切れ端を中にして巻いてみました。手綱こんにゃくは日曜日に煮たもの、かまぼこの手綱も添えてみました。なにやら正月っぽくなりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大好きな数の子だけ作りました(^^♪
あとの縁起物は、調理師さんが患者さん用に調理したもののおすそ分けを頂いて、お節とするつもりです。
お雑煮の具は、まだ考えていないんですよね・・・・。
鶏肉の下処理が面倒臭いので、冷凍ストックの鶏肉の竜田揚げを入れちゃおうかしらん?
投稿: 魔子Dr. | 2008年12月31日 (水) 17時14分
魔子先生のところの患者さんは
お節までいただけるのですね。
入院中はなにかと気がめげることも多いでしょうに、
何よりうれしいのではないでしょうか。
我が家のお雑煮はいつものお味噌汁に
お餅が入っている程度です。
竜田揚げのお雑煮だって、愛情たっぷりで
きっとおいしいと思います。
みなさんよいお正月をお迎えになりますように。
投稿: | 2008年12月31日 (水) 19時15分