« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月31日 (土)

四角いフランスパン

0303どんより曇った土曜日は洗濯物もおうちの中に広げて、一日パジャマでおうちの中ですごしました。明日の朝のパンが1枚足りないことに気づきましたが、お買い物に行く気にもなれず、ホームベーカリーで焼くことにしました。今日はどのパンにしようかなと付いてきた本をみているとフランスパンコースというのがあるようです。0305 四角いフランスパンもいいかなと焼いてみました。いつものぱんよりかりっとした仕上がりです。明日の朝にいただくのが楽しみです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月29日 (木)

エクセルで編み図

Zu0301  編みこみ模様の編み物をすると、編み図が気になって仕方がないのです。で、今日も着ていたセーターをエクセルで編み図にしてみました。以前着ていたセーターの編み図はこちらです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月28日 (水)

ホームページzero

昨年ホームページを作りたいという方のところにお伺いして、
はじめてホームページzeroというソフトをみました。

まず最初にサイトをつくるのですけれど、
何枚つくりますかとかどの色がいいですかとか、
どのデザインを使いますかなどの質問に答えていくだけで
数ページのサイトがあっという間につくれて、
アップするまで1時間くらいでした。

その方から電話があって、一人でいろいろいじっていたら
メニューがなくなったということで、水曜日の朝からお伺いいたしました。

さすがに若いお母様で、前回レクチャーした手順どおりに
アップしているということでした。
ただ、デザインをいじっていたときにメニューが消えてしまったとのこと。

みるとメニューバーがテキストボックスに隠れてしまっていました。
ソース編集モードにして上に乗っているものらしきものをはずして、
元の場所に文字をもどしてやるとうまく表示できるようになりました。

またページの名前を変更すると
すべてのページのリンク文字が変わってくれました。
ビルダーなどでページの名前を一つ変更すると、
すべてのページのリンクを変更しなければいけないことを思うと
ここは便利でした。

やはりなれたビルダーが使いやすいのですけれど、
一長一短があり、どれが一番ということはいえないようです。
価格的にも1万円以上するビルダーに比べると少し安いようです。

無事1時間のレクチャーをすませ、レクチャー代2000円をいただいて、
午後からヨガ教室にいってきました。

夕方はたまたま代休で家にいた主人のリクエストで
あつあつのカキフライをつくり、冷えたビールも少しいただいて、
久しぶりにゆったりとした夕食をとりました。
おいしかった。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年1月27日 (火)

e-tax

どんよりとした曇り空の月曜日。3時にお仕事を終えて、バイクで隣町にある税務署にいきました。あらかじめ書類は作成してあったので、アルバイトの入力要員のいるパソコンの前に座りました。書類を見ながらアルバイトさんが各種情報を入力してくれました。面倒そうだった識別番号もスイスイと取得してくれました。振込先の銀行口座も入力してこれで医療費の還付請求が終わりました。と、思ったら、おうちに帰って暗証番号を変更してくださいとのこと。e-taxのホームページにはいって、納税用確認番号を登録し、暗証番号を変更しました。これで来年からは税務署にいかなくても自宅のパソコンから納税ができることになりました。来年医療費の還付請求をしなくてもいいように、だれも大病しませんように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月26日 (月)

がんばれ、シンビジウム

0290 カーテン越しの日差しのもとにおいたからか、このころ花開くことにもともとなっていたのか、シンビジウムのつぼみがほんのすこしほころび始めました。まだ開花まで道は遠そうですが、頑張れ、頑張れと毎日励ましています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月24日 (土)

あんぱん

0296 つぶあんがたくさんあまっていたので、アンパンを焼いてみました。ホームベーカリーの生地づくり機能を使って、生地をつくり、分割して少しやすませ、丸めたあんをいれて、オーブンを40度にして半時間ほど発酵、牛乳をぬって、ゴマをふって200度で15分焼いてみました。上の部分に焼き0298 色がついたものの、側面がまだ白っぽかったので、180度でもう少しやいてこんがりきつねいろに仕上げました。焼きたてのほくほくのアンパンはとてもおいしかったです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月22日 (木)

確定申告

主人はサラリーマンなので、年末調整などの申告はすべて会社がやってくれます。
でも、ここ何年かは医療費が多かったので、医療費の確定申告をしています。
今年もその時期なので、国税局のホームページから用紙をダウンロードして
記入してみました。

本当はT-taxでインターネットでスイスイとしたかったのですけれど、
認証のためのカードなどを手にいれる手続きが必要みたいで、
なんだか面倒そうでしたので、パスしました。

来年からはもう医療費もほとんどいらないでしょうし、
サラリーマンですらないかもしれないので、確定申告は一応今回で終わりです。

去年までは税務署にいって係りの方に聞きながら数字をいれていった
のですけれど、いままで説明していただいたことを思い出しながら、
説明をよく読んでみるとなんとか返還の金額まで計算することができました。

来週にでも時間をみつけて、混雑しないうちにすませてこようかなと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月20日 (火)

水仙

0286 月曜日と火曜日は頑張って徒歩通勤をしました。
こんなときに限って昼休みに銀行にいく用事があったりして、山を降りて、またのぼってとこの二日で結構な運動をしました。でも、帰ってきたらおなかがすききっているので、お夕飯はガツガツ食べてしまって効果があるのかないの85 か。でも、あちこちの陽だまりに水仙の花がきれいに咲いていました。バイクでは見えない風景がのんびり歩いていると見えてくるので、お散歩効果はやっぱりあり、かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日)

映画

日曜日はあいにくのお天気でしたが、主人と映画を見に行きました。007です。劇場では若者より年配の方のほうが多いようでした。はじめのほうはテンポがとても速くて、目がまわりそうでしたが、カーチェイスはもちろん、バイクや、船、飛行機などあれこれと飽きさせません。久しぶりにチャールスとんでロースかつを食べて帰ってきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月17日 (土)

編めました

0284 11月のはじめには片方編めていたレッグウォーマー。そのあといろいろあって、ようやく両足の完成です。10月23日に編んだグレーのは幅丈ともに少し大きすぎたので、私よりは足の長い娘のところに行きました。今回は気をつけて少しきつめに編んだので、幅も丈もぴつたり私サイズです。スリムなジーンズの上から着けて写真をとってみましたが、このサイズなら春にスカートと組み合わせても大丈夫かも。毛糸がたっぷり残ったので、秋になったらてぶくろに挑戦してみようかなと思ったりしています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月16日 (金)

ミニバラ

0282 こんなに寒いのに、玄関先には季節はずれのミニバラがいくつか咲いています。バラの季節に咲くのはもう少し花が大きくてクリーム色っぽい白なのですけれど、いま咲いているのはピンクっぽい小さなお花で、花びらの端にはエンジ色の模様が見えています。もともとこのバラの何代か前は赤いバラとかピンクのバラだったのかも。それが白いバラと掛け合わさせてこんなに丈夫に育ったのでしょうか。ずーっと以前にルーツというアフリカ系アメリカ人のドラマがありましたが、我が家に来てくれて、毎年きれいな花を咲かせてくれるバラにもルーツがあるんだなあと思わせてくれました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月15日 (木)

寒山寺

0280 駅の近くの寒山寺。桜の季節も見事なのですけれど、ここの蝋梅も毎年それは見事です。今年も蝋梅咲いたかなと覗いてみたら、真っ青な空に黄色い花が一杯でした。

0278 278

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月14日 (水)

蝋梅

0276 今日水曜日はヨガ教室の方々とご一緒にお食事会。その前におなかをすかせておきましょうと千里川沿いをお散歩しました。どこかに水仙の花が咲いてないかなあときょろきょろしながら歩きました。水仙らしき葉っぱはありましたが、お花はみあたりませんでした。でも、見事な蝋梅の木を数本見つけました。この寒空に沢山のつぼみをつけて、0273 花開いています。大きな道路の下を潜り抜けてバスどおりから戻りました。お食事会は8人。メニューは韃靼そば茶豚しゃぶ小鍋 、自家製豆富、鮭、煮物、お浸し、鉄胡巻、ちらし寿司三点 、天ぷら、汁物、チーズケーキ、コーヒーでした。 普段は黙ってヨガをしている皆さんのお話が新鮮でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月13日 (火)

咲きません

0270_2 今年は沢山のつぼみをつけたシンビジウムですが、なかなか咲きません。つぼみが多すぎるのか、室温が低すぎるのか、赤くなって小さくなって干からびてぽとんと落ちてしまいます。今日数えたら108個。落ちてしまったのもいれると120個はあったでしょうか。すべての花がひらいたらそれは見事でしょうけれど、いまとなっては一つだけでも開いてほしいなあと思っています。一昨年の花はこんなに見事だったのに。

0267 6429_3 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月11日 (日)

小菊

0259 大きなビニール袋をかぶせただけの簡易温室が良かったのか、小菊がピンクの花を咲かせました。真冬で北風が強く、寒いのに、玄関先だけは沢山の色にあふれていて、和ませてくれます。

0263 0265

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月10日 (土)

寒桜

254 昨日もち米と小豆を洗って水に漬けておきました。朝からお赤飯を炊きました。おじいちゃんの80歳のお誕生日です。残りはぜんざいにしました。おばあちゃんの月命日でもあるので、お寺さんがきてくださいました。私は早めの昼食をいただいて、お仕事、お仕事。バイクでかえる頃には小さな丸い白いものが降ってきました。雪なんですけど、あられみたいにころころしていて、さらさらです。ぼたっとおちるボタン雪でなくて、さらさらの雪ということは温度が低いのかなあ。そのわりにはあまりぶるぶると震えるような寒さではありませんでした。きっと上空がとても寒いのかも。それにすぐにやんでくれましたし。写真は野畑小学校から少し東にあがったところに毎年咲いてくれる寒桜です。だと思います・・・この寒さのなかけなげにピンクの小さい花をつけてくれる桜が何本も並んでいます。趣のないフェンスがあじけないですけれど、フェンスの網目からパチリ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 9日 (金)

ネットプリント

普段撮影した画像はすべてパソコンに取り込んで、デジカメは
空にして持ち歩いています。
今までのデジカメはいったんパソコンで編集作業をして
デジカメに画像を戻してカメラ店でプリントすることが
できたのですけれど、今回のカメラは画像を戻すことが
できませんでした。
パソコンに取り込んでしまった画像をプリントするには
カメラ店のネットプリントをするしかないみたいです。

で、近くのカメラ店で受け取れるネットプリントをやってみました。
登録をすませると、あとは普段カメラ店でやっているように
サイズなどを選ぶだけ。

注文確認はメールで届きました。はがきサイズを2枚で60円。
いつもの本の注文と同じで、届いたメールをプリントアウトして
お店にもっていくと代金と交換に写真をいただけます。

自宅でプリントするとインク代がかかる上に、
長期保存すると色あせしてしまうので、これからはネットプリント
のお世話になることが多くなりそうです。

ちょっと失敗も。自分のパソコンの中の画像は後で見やすいように
縦長の写真は回転して保存しているので、そのまま転送したら、
横長の写真になって帰ってきました。横に寝たままで送らないと
元の写真にならないとわかりました。これからは気をつけますね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 8日 (木)

リサイクルショップ

押入れを片付けたら、古着が一杯でてきました。
生地がしっかりしているのはまた何かに使えるだろうと
どうしても捨てられなかったのですけれど、
今回はゴミ袋に3つ捨てることにしました。

いただいたけれど、まだだれも袖をとおしていない新品のシャツとか、
捨てるにはあまりにきれいなものなどダンボールに一杯あったので、
きれいにアイロンをあててリサイクルショップに持って行きました。

まず受付で住所や名前の記入を求められました。
で、番号札を渡されてアナウンスしますので
しばらくお待ちくださいということでした。

店内をみて回ると浴用石鹸とか、洗濯洗剤などがバラで売られていました。
なるほど、ここにくればスーパーで買うより安く買えるのかと納得です。
バスタオルなどは買ったことがありましたが、
洗剤までは気がつきませんでした。

お買い物をしてしばらくすると番号が呼ばれました。
石鹸代くらいになればいいなあと思っていたら、
こちらでは値がつきませんでしたのでということで
ダンボールの箱ごと返却されました。
仕方ないので、またバイクにのせて持って帰りました。

どうやらブランドものなどでないと値がつかないようです。
後からきた若い男性はCDのようなものを1枚売却していました。
最新のゲームソフトとか、人気アーティストの音楽CDなどだと
売りやすいようです。

持って帰ったものはバザーなどに出せるようなら出して、
だめなものは布地として使おうかと思います。
きれいな柄物のコットンなどは箱に貼って
カルトナージュみたいにするのもいいかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 7日 (水)

オレンジのケーキ

0252 お向かいのお宅には柑橘類の木がたくさんあります。しかも鈴なり!でたまにおすそ分けをいただきます。黄色いのは巨大なレモンだそうです。以前作ったすだちのケーキの応用でオレンジ?のケーキを焼いてみました。小さなタルト型2個でやいたので、焼き時間は少なくてすんだのですけ0250 れど、アイシングが足りなくなりました。足したのは最初と濃度が違っていて、これ以上足すともっとひどいことになりそうなので、やめておきました。見栄え間もうひとつですけれど、おいしいからよしとしますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 6日 (火)

七草粥

0248 スーパーにいくと七草粥のセットが売られていました。「せりなずな  御形はこべら  仏の座、すずなすずしろ  これぞ七草」ベランダのプランターに青々としているサラダミックスやサラダ水菜などを山盛り摘んでさっと湯がき、細かく刻んでおかゆの中へ。ゴマを少し散らしてみました。チンゲンサイ、レタス、サラダ菜、パセリ、そのほか紫色の茎のとか、葉っぱがちょっと分厚いのとかまあ、確実に7草以上ははいっているかと。テレビでみた牛乳入り石狩鍋とともにいただきました。ご馳走様。我が家の石狩鍋は大根やこんにゃく、などを味噌で煮ることが多いのですけれど、ジャガイモやキャベツ、タマネギの入った白い鍋も、なかなかよかったです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月 5日 (月)

電気温水器の故障?

月曜日の5日は仕事始め。バイクで出発して、
お届け物と郵便局の用事をすませて出勤。
いつもは長いお休みの後は事務所の片付けに追われるのですけれど、
今年は暮れにお掃除して帰ったままのきれいな事務所です。
お客様もお一人だけで、昼休みに銀行に行く用事があったくらいで、
格別忙しくもなく、のんびりした仕事はじめでした。

夕食にカキフライをつくって、のんびり入浴。
あれれ、液晶の表示が消えてる。
お風呂のランプも消えて、メーカーに電話しました。
漏電のリセットボタンを押して、動き出し、ほっとしたのもつかの間。
また消えてしまいました。モーター部分が漏電しているか、
感知する部品が故障しているか、とにかく明日点検にいきますということでした。

住宅設備も10年もたてばあちこち痛んできますし、
家族構成も変わったりして部屋の使い方も変化しました。
暮れにはテレビのケーブルを二階に引いてもらったり、
ワイヤレスのインターホンをつけてもらったりしました。
老後の計画には自宅の修理も考えなくてはと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 4日 (日)

遺言状

0243 昨年おばあちゃんの葬儀のおりに、残されたものが決めねばならないことがたくさんあるのにびっくりしました。人間明日のことはわかりませんし、残されたもの役に立てればと遺言状を書くことにしました。遺産などはまったくないので、遺影はこれを使ってくださいとか、ネット振込みのときにIDはこれですとかの実務ばかりです。自筆で日付をいれて印鑑を押せばいいらしいので、まずは罫線のはいった便箋を探しました。マイクロソフトのテンプレートなどに素090101_2 敵なデザインの便箋がたくさんあるのですけれど、罫線の入っているものが少ないのです。そこでワードで1列25行の表を書いて、線の色をブルーにして、左右の縦線を消して、ページ罫線をいれて便箋をプリントアウト。ウインドウズのメモ帳で書いた下書きを見ながら手書きしました。なんだかお正月の大きな仕事がひとつ終わったみたいな気分です。さあ、明日からお仕事頑張りますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 3日 (土)

初温泉

0241 お正月の三日の我が家は通常モード。朝からお洗濯を干して出発。久しぶりに歩き回りました。温泉ではお誕生日特典の割安回数券をゲット。タオルや歯ブラシ、2009年のカレンダーもいただきました。このカレンダーは毎月クーポン券がついていてとってもお得。ぽかぽか温まったあとは、のんびり歩いて帰りました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月 2日 (金)

録音してみました

お正月の二日はお天気も悪く、一日家にこもりました。
暮れにどうしてもうまく弾けなかったバイエルの82番。
録音してみようとしたら、このまえ模様替えしたときに、
パソコンを移動し、midiケーブルが抜けたままになっていたみたいで、
USBを差し込んでも認識してくれません。
ドライバをダウンロードしなおして、なんとか
midiケーブルのランプがともってくれました。

ええっと手順は?というわけで自分のサイトの防備録をみながら格闘。
どうにか録音できる状態になりました。
お正月で帰っていた娘にパソコンの操作を手伝ってもらってピアノに集中。
何度も録音しなおしていたら、いつの間にか娘はおねむ。
仕方ないので、一人で納得いくまで録音してみました。

先日図書館で借りてきたCDにはこの曲が58秒で演奏されており、
そんなに早く弾くにはまだまだ練習が必要みたいです。

なんとか曲をアップして、早めの夕食を五人でとり、
主人は娘を送っていきました。
明日からは主人は出張、おじいちゃんは主人の妹の家にいくとかで、
息子と二人のんびりするつもりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 1日 (木)

初詣

0901 あけましておめでとうございます。2009年元旦です。昨日が終われば今日がくる、12月31日が終われば1月1日が来るのはあたりまえなのですけれど、やはり元旦というのは気持ちの引き締まる思いがします。朝から早めに近くの神社に初詣に出かけました。願い事はただ一つ、来年までに家族が増えていますように。二人とか三人なら直うれしいですが、とりあえず一人だけでも家族が増えますように。幸いまだ行列はできていなかったので、天神さんやお稲荷さん、お薬師さんまでスムーズにすべてのお社にお参りすることができました。本殿の前で記念撮影している間にもう行列ができていました。早めにでかけて大正解。今年はなんだかいい年になりそうです。ホームページもメールマガジンも、今年は10周年。どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »