« 七日市 | トップページ | 見分け方 »

2009年3月 8日 (日)

月ヶ瀬梅林

0518 日曜日は朝から曇り空でしたが娘と月ヶ瀬にお出かけしました。ちゃんとヤフーの路線で調べて天王寺での乗換は10分もあると余裕だったのに、なんと今でたところだと。切符を買ったり乗り場を聞いたりで以外に戸惑いました。で、次の電車まで1時間待ち。それでもなんとか大和路線と関西線を乗り継いで月ヶ瀬口からバスに乗って見事な梅の渓谷にたどりつきました。山の斜面に腰をおろしてお弁当をほおばり、谷一面に咲いた桃の花に感嘆し、蝋梅のかぐわしい香りをかいだりして、山を降りました。草もちとみたらしとで疲れを取りました。川の水は雨の後だからかにごっているように見えました。帰りは奈良駅までのバスにのりましたが、満員の身動きできないバスの中で1時間あまり直立。これが一番きつかったのかも。

0517 0530 0534 0541

|

« 七日市 | トップページ | 見分け方 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

以前月ヶ瀬に車で行った事があります。
梅は三分咲きぐらいでちょっとがっかりでした。
何よりも、車の渋滞がすごくって、往復だけですごく疲れました。
観梅も体力勝負ですね(^_-)-☆

投稿: 魔子Dr. | 2009年3月 9日 (月) 11時51分

車、日曜日だったからかかなり沢山走ってました。
昨日は五分咲きくらいだったと思うので
まだまだ満開まで楽しめそうです。
車なら朝かなり早めにでて、
お昼ごはん食べたらすぐに帰らないと
渋滞にまきこまれそうです。
電車に乗って遠いところを見に行くだけの
価値はありますけれど。

投稿: | 2009年3月 9日 (月) 18時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月ヶ瀬梅林:

« 七日市 | トップページ | 見分け方 »