« 生キャラメル | トップページ | スミレとツバキとサクラソウと »

2009年3月21日 (土)

墓石

いいお天気の土曜日、墓石ができたので、確認してほしいということで、
主人とおじいちゃんの三人で真新しい墓石をみてきました。

4月のはじめごろお寺さんにきていただいて、除幕式をするそうですけれど、
そのときには白いサラシを巻いてその前でお供え物などをするそうです。
小雨なら大き目のパラソルを差してその中でするとか。

墓石をずらしてお骨を収める空間も見せていただきました。
墓石の下にぽっかりあいた黒い土の四角い空間に
さらしに入れたお骨を収め、土にかえるのだとか。

ずらりと並んだ墓石のそれぞれに、それぞれのお骨が眠っているのですから、
霊園全体では何万というお骨が土にかえっているわけで、
私も最後はここに眠ることになるのかと思うと、その時までは、
今いただいている命を大切に生きねばとおもいました。

|

« 生キャラメル | トップページ | スミレとツバキとサクラソウと »

コメント

うちも去年?、いや一昨年?、墓地を購入(購入とは言わないんでしたっけ)しました。
まだ誰も入る予定はないはずですが、母が、
『自分は遠い田舎の誰も来てくれないお墓には入りたくない。。。。』
との事で、近くに見つけてきました。
確か3年以内には、墓石を立てないといけないんじゃなかったかな? これも母の好みがあるらしく、高野山のお墓を観に行ってくるって言ってました。
こういうのってタイミングですよね。

投稿: 魔子Dr. | 2009年3月26日 (木) 08時28分

あの世でさみしい思いをしたくないという
お母様のお気持ちよくわかります。

墓石の暗く狭い空間を覗いてしまった身としては
夫の両親と同じお墓に入りたくないから海に
散骨してほしいという人の気持ちもわかります。

長年夫の両親に尽くしてきて、あちらでまで
窮屈な思いをしたくないのは人情ですよね。

三男坊のおじいちゃんはバブルのとき、
墓地もなくなるかもと比叡山に墓地を購入しました。
結局は遠いからと近場で墓地を購入、
今回石を立てました。

もったいないとはおもいますが、まさか墓地を
ネットオークションに出すわけにもいかないでしょうし。

投稿: | 2009年3月26日 (木) 08時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 墓石:

« 生キャラメル | トップページ | スミレとツバキとサクラソウと »