ウォークラリー
お天気の良い日曜日、朝から一人ウォークラリー、千里の北にある公園を10個まわろうというspoon企画、参加者spoonだけのささやかなお散歩です。それでも気合十分、おにぎりとフルーツとマロンケーキと水を詰め込んでいざ出発。
1.まずは西町公園を目指しました。もともとの山の地形をそのまま生かした公園で一番高い場所には子犬たちがお散歩してました。以前はここでゲートボールの練習を見かけたこともあります。はなみずきの花がきれいに咲きそろっていました。真ん中は野外ステージ、客席の形に石が並べられていました。でもここで音楽会なんてしたら近隣の団地から苦情がきそう。今はただカラスの声のみ。一番したが児童公園になっています。
2.新御堂筋の下をくぐってセルシーの2階の通路から東町公園へ。ここはアジサイと菖蒲のきれいな公園です。見かけ小さめですが、奥行きがあって、森林探検の気分が味わえます。もう少しして菖蒲のきれいな頃にまた来るとして、次は千里中央公園目指しました。途中で大勢の親子連れが竹林に入り、たけのこ堀を楽しんでいました。こんなに大勢の人が竹林に入ることによって、密集した竹林にならずにすみますし、何より子供達にたけのこ堀の思い出ができて、いい試みですね。
3.千里中央公園は桜のきれいな公園です。上まで上るとボタン桜が満開の一角がありました。日曜日の昼間だというのに人は少ないです。たぶん2週間まえなら人で一杯だったでしょう。ここまでが豊中市の公園です。
4.次に目指したのは古江公園。ここからは吹田市の公園です。もともとの山の雰囲気がかなり色濃く残っていて、山道を歩いている気分です。広いグランドや子供達の遊ぶ児童公園がありました。
5.阪急電車の線路の下をくぐってふじのき公園へ。今回はここが一番良かったです。ここももともと山だったらしく、一番下は例のごとく児童公園。でもその上、山の天辺には大きな木が優しい木陰を作っていて、見晴らし抜群。誰もいないその木の根っこに座って昼食にしました。いつも西側から眺めている千里中央のビルも東側から眺めると新鮮です。
6.次は近くにある藤白公園。ここは山の上に児童公園がありました。木陰のコンクリートのベンチにねっころがると、背中がひんやりとして気持ちよく、顔をそよ風が撫でてくれました。下にはピアノの形をしたピアノ池というのもありました。これはつくられた池だそうですが、自然のままのような風情で水鳥が気持ちよさそうに泳いでいました。
7.北に歩いて北千里公園に到着。とっても広い公園で木陰でお弁当を広げている家族連れやバーベキューをしている人たちもみかけました。鶯が鳴いて、花が散って青々とした葉桜になったトンネルをくぐりました。
8.箕面に向かう道を横切って青山公園に。ここの藤棚はそれは見事でした。誰もいない山の上で、藤のお花だけが満開で、沢山の蜂が忙しそうに働いていました。これだけ見事に咲いているということは普段から誰かが丹精こめて手入れしてくださっているのでしょうね。
9.次に目指したのは樫の木公園。ここはまた豊中市です。バス停の名前も樫の木公園というのになっていたので、期待しましたが、大きな池が背の高い柵に覆われていました。背の高い松の木がたくさん。ここを管理されているのは赤松を守る会だとか。納得です。大きな松の木の下に児童公園がありました。
10.西に歩いて北町公園へ。藤棚には少しですが、藤の花が咲いていました。ここは広い野球場がメインの公園のようです。
11.小さな公園をいくつか覗いて、今度は北に歩きました。たぶん直線距離ではゴールの温泉まで近いはずですが、問題は道がないのではということでした。この向こうなんだけどなと道行く人に「箕面船場に抜ける道はあるでしょうか」とたずねると100メートルくらい先にありますよとのこと。車やバイクは通れませんが歩いて通れる抜け道がありました。なんと温泉のすぐ横にでました。ラッキー。のんびり温泉につかって、足をリフレッシュ。頑張った自分へのご褒美は250円のアイスクリーム。温泉には手持ちの回数券を使ったので、6時間も時間をつぶせて使ったのはわずか250円!
スーパー経由で歩いて帰宅。本日の合計は30827歩!三万歩以上歩いたのはたぶん生涯でも片手で足るくらいではないかと思います。また誰もいない自由に時間の使える休日があれば、今度は千里南地区の公園めぐりもいいかなと思っています。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日は暖かいというより、暑いという方がいいかもしれないぐらい。。。。日焼け対策、熱中症対策はされていましたか?
私は、朝からお洗濯三昧、お布団干し三昧です。
窓を思いっきり開けて、お部屋の空気の入れ替えも(^_-)-☆
気持ちよかったです。
夕方、少し陰ってきてから、ジャコバサボテンの株分け、朝顔・ホウセンカなどなどの種植えとガーデニングに勤しみました。トマトやきゅうりの苗も大きくなってきたので、支えを付けてやったりと忙しかったです。
投稿: 魔子Dr. | 2009年4月19日 (日) 20時37分
暑かったですね。
半そでのTシャツにうすでの七分の上着を重ね、
つば広の帽子にスニーカーといういでたちで
出発しましたが、上着はすぐにいらなくなり、
ずっとTシャツ1枚で十分でした。
お水は一口ずつ飲んでいましたが、
温泉には冷水機があるからと
最後の公園で残っていた分を一気飲み。
我が家は月曜日に自宅工事の足場が外れる予定なので、お布団や洗濯物を広げられます。
魔子先生のところの植物達は丁寧に世話してもらって
しあわせですねえ。
投稿: | 2009年4月20日 (月) 05時54分