« サトイモ | トップページ | 羊羹 »

2009年5月23日 (土)

バランス

1026 昨年の秋に始めてハンギングバスケットの講習会にいって6種類の花を自由に選んで教えていただきました。でも・・・それぞれの花の勢いとバランスを考えないといけないということが半年たっていまごろよーくわかりました。冬の間に北側と下側に植えたものは日当たりが悪くて枯れてしまい、白いお花がとっても勢いよく咲いて、左の南側ばかり豪華になりました。春先に切り詰めてやったので、いまではちょうど良くなりました。で、今度は上に植えたピンクのお花がたくさん咲いています。お隣のひょろっと上にのびているこの白い葉っぱのも黄色い花を咲かせようとしています。咲いてくれるのはうれしいのですけれど、もう少し下でさいてよね。これではいかにもバランスが悪いです。ということで、寄せ上するときはそれぞれのお花の成長した後のバランスも考えねばと反省しきり。葉っぱや花の色のバランスだけを気にしているとこういうことになります。勢いのある白いお花は今年の秋にはもっと大きな鉢に一つだけで植えてやろうかと思っています。植えた覚えもないのにむらさきかたばみの花はどの鉢にもたくさん花を咲かせています。

1019 1020 1021 1024 1022 1023

|

« サトイモ | トップページ | 羊羹 »

花と野菜」カテゴリの記事

コメント

アシンメトリーもなかなかいいものですが、ちょっとのっぽさん過ぎですかね。。。。
成長したところを想像しながらと言っても、なかなか難しいですよね。

投稿: 魔子Dr. | 2009年5月24日 (日) 20時38分

はい、こればかりは経験をつんでいかねば、ですね。

背が高くなるのとか、大きくなるのは
それだけで一つの鉢にしてやるほうがいいですよね。
寄せ植えは案外難しそうです。

投稿: | 2009年5月25日 (月) 08時17分

まいど☆

ハンギング、成長しましたねぇ~
黄色い花のは〝白妙菊〟です。
ぬいていただいて、寄せ植えに使うといい感じですよ。

投稿: shigepie | 2009年5月25日 (月) 09時44分

shigepie様、
おかげさまで半年楽しませていただきました。
白妙菊というのですね。
お仏壇に飾ってもよさそうな名前ですね。
咲いたらぜひおばあちゃんにもみてもらいます。
ハンギングバスケットは作ったそのままでなくて、
抜いたり、足したりして楽しめばいいのですね。
今度バランスに気をつけながら
チャレンジしてみます。

投稿: | 2009年5月25日 (月) 18時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バランス:

« サトイモ | トップページ | 羊羹 »