三日月になったおひさま
なんか童話のタイトルみたいですね。7月22日水曜日はお仕事お休みで、日本中で日食がみられるということで、朝から用事をすませ、カメラを三脚にセットして自宅でスタンバイしていました。分厚い雲が空中に広がっていて、いくら目をこらしても太陽の姿はなく、あきらめて11時ごろ外出しました。ふと空を見上げると雲の切れ間から三日月になった太陽がはっきりと見えました。あわてて道端で三脚もフィルターもないままシャッターを押しました。どうにか太陽がかけている様子がみえるでしょうか。部分日食でもなんだか薄暗くてあたりがシーンとして幻想的でした。テレビでは太平洋の船の上から、水平線が360度オレンジ色になった様子や、ダイヤモンドリングや皆既日食の太陽のコロナなどの映像を楽しむことができました。屋久島や悪石島では雨だったそうですが、それでもあたりが真っ暗になって、その瞬間を実感できたとか。沢山の人がこの天体ショーを楽しまれたようでした。おばあさんになって「前回の皆既日食のとき」を語るまでは生きているつもりですので、このわくわくした一日を覚えておきますね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最初見つけたときは、確かに三日月かと思いました。
でも雲の晴れ間から差し込む光が強烈で・・・・・・。
雲の周りの色が赤から紫に変わったところはみられませんでしたか????
ほんの数秒の事だったのですが・・・・。
もしかして、蚊に刺されながら30分近くお外で頑張っていたご褒美だったのでしょうか。
投稿: 魔子Dr. | 2009年7月23日 (木) 09時15分
はい、蚊に貴重な血液を提供したご褒美です!
私は自宅の窓から雲がオレンジ色になっているのは
みたのですけれど、紫色のところは見られませんでした。残念。。。
投稿: | 2009年7月23日 (木) 19時39分
SPOONさんもお外で見られたのですね。
チャロも見ればよかったぁ〜。
今夜は1人なので、今年二回目のアルコールです。
チャロ夫が飲まないので、ビールもめったに口にしないのですが、今夜は頂き物のワインをもったいないと思いながら、料理用に封を切って、残りを少しだけ、生ハムやチーズといただいています。なんか久々に良い気分
投稿: チャロ | 2009年7月23日 (木) 20時24分
私も先日主人が留守でどうしても寝付けない夜に、
あんず酒を少し寝酒にいただきました。
朝は寝坊しておじいちゃんに起こされてしまいましたけれど。
キッチンドリンカーになるとこまりますけれど、
年に数度程度なら一人酒もいいかも、ですねえ。
投稿: | 2009年7月24日 (金) 05時35分