« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月28日 (月)

たまねぎ

0559 9月13日に植えたたまねぎが心細げに芽を出しました。どれもくの字に折れ曲がって伸びてきました。これを鉛筆の太さまで育てたら植え替えるのだとか。それまでどうか丈夫に育ってね。なすもほとんどだめかとあきらめていたのに、綺麗な葉っぱがでてきました。ワケギも順調に大きくなりました。

0560 0558

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月27日 (日)

コルテオ

0568 日曜日の午後は街にでてコルテオ見てきました。ミュージカルとサーカスの両方をみて得したような気分です。どれもとてもすばらしかったのですけれど、リングをつかったジャグリングはまるでシャボン玉が浮かんでいるようで夢の世界でした。2本の布を自由に操っ0570て歌いながら高いところからくるくると降りてきたりするの見ものでした。オリンピックの体操競技の豪華版のような鉄棒とか、サーカスの定 番綱渡りや空中ブランコなどうっとりする時間がすぎてみれば街はもう光輝く夜の世界。ビルの30階のレストランで夜景を見ながら娘と食事してきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月26日 (土)

ハーブ

0546 白菜や大根の虫食いがひどくなって、コンパニオンプランツというのを調べてみました。どうやらハーブの強い香りをモンシロチョウなどが嫌うみたいです。知り合いにハーブのお教室をしてらっしゃる方がいて、とりあえずはローズマリーとタイムなど植えておいたら、という話を以前に伺ったので、ローズマリーとタイム、それにミントを買ってきました。ミントは横に広がるので、広がってきたら思い切ってカットしてあげてください、ということでした。マリーゴールドも少しお引越しをしてもらって植え替えたりしました。時間はたっぷりあるので、ホウレン草とはつか大根を間引きしました。水菜とともに夕食に頂きました。台所で芽を出してプランターで根付いたジャガイモも畑に植え替えて少し大きくなってきました。

0550 0552 40 0544 540 0556_2 0542 0540 0539 0538

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月25日 (金)

秋の交通安全週間

春と秋に交通安全週間というのがあります。
交通安全に気をつけて交通事故を減らしましょうねというのが狙いだと思います。
でも、交通安全週間と聞くと取り締まりに気をつけろ
といわれているようで仕方ないのです。

というのも春の交通安全週間のときに一旦停止違反で罰金を払ったので、
秋の交通安全週間と聞くと一旦停止違反に気をつけろと
反射的に思ってしまいます。

ところが今日はまったく別の場所でまたまた交通違反です。
今日はそもそも歩いて出勤する予定をしていたのに、
あれやこれやで結局バイクを使ってしまい、
しかもかえりに時間があるからと大きな電気屋さんまでお買い物にいったのでした。

その帰り道・・・
皆さんも交通安全に気をつけてくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月24日 (木)

彼岸花

0533 彼岸花とはよく言ったもので、春と秋のお彼岸の季節になると真っ赤な彼岸花をあちこちで見かけます。最近はピンクや白など赤以外の色の花も多く見かけます。でもやっぱり真っ赤なお花が彼岸花らしいというか、お彼岸が来たんだなあと感じさせてくれます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水)

スダチのケーキ

0535 今日は子供の誕生日。ケーキでも焼きましょうと冷蔵庫を開けるとスダチが残っていました。1年ぶりくらいにスダチのケーキを焼きました。欲張って20センチの丸型に流し込んだらとても薄かったので、その上にマロングラッセを敷き詰めて、同量の生地をその上に流しました。焼き時間もたっぷりとって、なんとか焼き上がりです。粉砂糖をスダチの絞り汁でといて上にかけたのですけれど、これも倍にすればよかったです。ちょっと量が足りないような。主人公は今日は休日出勤とかで、夜遅くになるとか。一応アズキも炊いて、赤飯もつくったのですけれど、主人公不在のままに私達3人で先に夕食頂きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月22日 (火)

大根と白菜

522 5連休も明日を残すのみとなりました。主人と一緒に映画を見に行ったり、温泉にいったりしてのんびりすごしています。その前に朝からは畑のみずやりです。今日は両方の畑にみずやりに行ってきました。大根はかなり大根らしい切れ込みの入った葉っぱになり、白菜は白菜らしく真ん中から次々に葉っぱが出てきました。両方とも虫に食われながらですが、良くぞここまでといったところです。526 お酢とニンニクと七味とうがらしを混ぜたものを降りかけたり、人参の葉っぱを摩り下ろしてみたり。虫さんが退散してくれるなら何でもチャレンジです。植物活力剤というのを薄めてまいてみたり。レース模様の虫食いの葉っぱですが、毎日みずやりに行くたびにどれも確実に成長してくれています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月21日 (月)

青じその花

0514 夏の間大きくなりすぎた青じそを短く刈り込んでいたら、小さな白い花が一杯つきました。そういえば旅館の夕食のお刺身のツマにこういうのが添えられていたような。今度夕食に添えてみようかな。涼しくなってシシトウにも白い花が一杯咲きました。この花一つ一つにシシトウの実が一つずつなります。たのしみーぃ。春に台所で芽をだして畑に植えていたニンニク。いつの間にか消えてしまって忘れてしまっていたのに、秋になったらちゃんと芽を出してくれました。本来秋に植えるものなんだとか。このまま大きくなって春にはニンニクが何倍にもなって収穫できるかな。

0513 0515 0516

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月20日 (日)

ご来光

朝目覚めたらちょうど東の空から日が昇る前だったので、ご来光を撮ってみようとカメラを構えました。山の端が明るくなってきて、太陽が顔を覗かせた瞬間はやはり厳かな気持ちになりました。真ん丸い太陽が上がっていく様子がはっきりと肉眼で確認できたのに、写真では輪郭があまりわかりませんでした。今後の課題です。右側に煙突のようにみえているのは新しくできた千里中央のタワービルです。

0463s_3 0470s_2 0474s 0482s 0494s 0511s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月19日 (土)

シルバーウイーク

0462 今日から5連休のシルバーウィークということで、新幹線が満員とか、道路が渋滞とか言ってます。今回我が家は何の予定もないのでのんびりしたものです。朝から畑にいって、水菜やネギ、きゅうりなどを収穫。水菜はお昼の雑炊に、きゅうりもお昼の酢の物に、ネギは夕食のすき焼きの足しになりました。午後からはゆっくり映画を見てきました。お天気もずっといいそうだし、さーて、明日は家中のお洗濯でもしようかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月18日 (金)

きゅうり

0446 虫がついてあきらめかけていた秋きゅうりにようやく実がなりました。二度ほどまとまった雨があったのがよかったのかも。あと2本ほどできそうなので、なんとか元がとれたかなあ。久しぶりに山の畑の様子もどうぞ。サトイモは元気なさそうでしたけれど、ミニトマトは一杯でした。

0451 0454 0455

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月17日 (木)

タマスダレ

0434 土曜日と火曜日、久しぶりに大地が潤いました。気がついてみると早咲きコスモスを植えたプランターの脇にきれいなタマスダレの花が咲いていました。そういえば以前にどこかに植えてあったような。コスモスを植えるときに土に球根が混じっていたのかも。近寄ってじっくりみてみると清楚な白い花はとてもきれいでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月15日 (火)

焼きふぐ

0431 ずーっと長い間ネットでお話をしていた方が事務局をお尋ねくださいました。メールでの話の続きをあれやこれや。あっというまに時間がすぎてしまいました。お土産は焼きふぐ。酒の肴にと書いてありましたが、おやつに頂いてみました。子供の頃、同窓会か何かに出席した母がお土産に買ってきてくれたことがありました。そのころは世の中になんて美味しい食べ物があるのだろうと思いました。そんなこんなを思い出しながら美味しく頂きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月14日 (月)

エコポイント

我が家にもようやく薄型テレビがやってきました。
いままでみていたブラウン管のテレビが徐々に画面が暗くなってきて、
見えないわけでもなく、故障したわけでもないのですけれど、
そろそろかなあということですっきりした薄型テレビに買い換えました。

今まで場所をとっていたのにうそみたいにすっきりしました。
320Gのハードディスク内蔵でそのまま録画したりみたりできるそうで、
これも気にいってます。

なによりエコポイントがつくということで、いろんな書類は電気屋さんで整えてくれ、
何にしますかということになりました。
結局近くのスーパーで使える商品券にしてもらったのですけれど、
これがなかなかの人気だそうで3ヶ月くらいかかるとのこと。

まあ、毎日のお買い物がただになる商品券は何ヶ月かかろうとありがたいことです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月13日 (日)

サラダ水菜

0417 土曜日に久しぶりのまとまった雨が降って、日曜日の朝の畑は生き生きしていました。サラダ水菜が美味しそうだったので少しだけ収穫してお昼にラディッシュと一緒にサラダにしていただきました。なすは浅漬けにしてみました。田0420 舎から新鮮なピーマンやナス、サトイモなどの野菜と一緒に新米が届いたので、日曜日の夕ご飯は贅沢に新米を頂くことにいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月12日 (土)

大根の間引き菜

0412 この季節間引きに忙しい!というわけで、今度は大根を間引きしました。ちょっと大きくなっていたので、けっうな量380172 になりました。薄揚げと一緒に煮浸しにしてみました。この季節新鮮な青物は貴重です。さあ、今度はどの青菜をいただこうかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月11日 (金)

はつか大根の収穫

0395_2 昨日畑の土から真っ赤なかわいい根が膨らんでいました。ちょっと早いかもしれないけどと今朝から引き抜いてみたら、はじけて割れて中の白い部分が見えていました。収穫時期をすぎると割れるんだそうです。ということは昨日赤い部分が見え始めたときが収穫時期だったのかも。8月20日に植えてちょうど20日!正に20日大根です。口にいれるとぴりっとした辛味もあって、大根そのもののお味です。サラダにすると分量が少ないせいか、辛味も強くは感じずにちょうどいいアクセントとしていただくことが出来ました。人参の間引き菜も根っこがオレンジ色になっていて、細いけれど人参になってました。大きく太くなあれ。夕方にはミニトマトを片付けました。まだ青い実がたくさんついてましたが、畑はとてもすっきりしました。帰り道で夕焼け雲に見とれました。朝の抜けるような真っ青の空もいいものですが、夕方の高いところにある雲が黄金色からピンク色に変化していく様子も味わい深いものですね。

0398 0400 0402_3
左から大根、水菜、はつか大根と人参

0399_4 398_3
白菜、大根

0406_2 0407_2 0410_2 0411_2  

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月10日 (木)

すだち

0389 毎年この季節、徳島からすだちをたくさん送ってくださいます。今年もご近所の方などにおすそ分けして食べていただきました。昨年あんず先生のサイトすだちのケーキをアップしていただいて早速作ってみたらとても美味しかったので、今年はケーキを焼いておすそ分けしようと思っていました。でも今年はこの暑さにばてばてでとてもケーキを焼くような元気が残っていず、そのままでお配りしたのでした。やっぱり毎日の畑のみずやりに精一杯で、パンにもケーキにも目がいかないというのが正直なところでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 9日 (水)

あさがお

0387 朝、目覚めるとぐっと涼しくなっていました。いよいよ本格的な秋到来か、と思ってベランダに出てみると大きな朝顔が一輪ひっそりと咲いていました。毎年うえた覚えもないのに、いつの間にか芽をだしてくるのですけれど、それももう今年はおわったとばかり思っていました。こんなところでまだ忘れずに咲いてくれるなんてちょっとうれしい朝でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 7日 (月)

きゅうりが・・・

03600359月30日に植えたきゅうり、虫がついて葉っぱはもうひさんな状態です。花は一応咲くのですけれど、まったく実はならず。ほんの少し殺虫 剤をまいてみました。これだけだと目覚めが悪いので?順調にそだっている野菜たちもみていただきますね。まずは7月27日にまいた人参、かなり大きくなってきました。次に8月29日にまいた大根。本葉が出てきました。その下には9月4日に巻いた大根も芽をだしました。なすも葉っぱは元気がありませんが実が3つなっています。

0381 0353 03580375 0376 0369

インゲンも実をつけました。白菜とホウレン草
0374 0378 0379

水菜とサツマイモ、ラディッシュ
0380 0383 0355

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 5日 (土)

ラディッシュの間引き菜

349 土曜日の朝、ラディッシュを間引きしました。葉っぱが虫食いのレース模様で、どうかなと思いましたが、根はもう赤くなってラディッシュっぽくなってました。もう少しして丸くなったら食べられるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 4日 (金)

無料講演会のご案内

090912_2  9月12日、時間あるけど何しようかなと思っておられる北摂方面にお住まいの方、無料講演会にお出かけしてみませんか。「親子で自然環境を考える」と題して、自然界の報道写真家 宮崎学さんのお話を聞くことが出来ます。詳しくはこちらのページから申込用紙に記入の上fAXでお申し込みください。

日時 9月12日土曜日午後3時から
場所 サントリー箕面トレーニングセンター(中集会室)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 2日 (水)

0338 水曜日も朝からいいお天気で市民農園に水をやりにいきました。白菜も大根も双葉のうちはみんなカイワレ大根のようにみえます。水をまくと早速アゲハとモンシロチョウがやってきました。お願い私の畑にこないでといってみましたが、まったく聞いてはもらえませんでした。蝶もどこかに卵を産まねばならないのですから、おいしそうな葉っぱを捜してうろうろするのは仕方のないことなのですけれど、蝶をみがけるとこないでと思ってしまいます。高校生の頃には自然の作り出す羽の模様の美しさに魅せられたこともあったのですけれど、今はもう畑の野菜を幼虫に食べられないように祈るばかりです。

0319 0321 0326
左から水菜、白菜、大根

0320 0323 0325
ホウレン草、サラダ菜、インゲン

0317 0316 0313
わけぎ、人参、さつまいも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 1日 (火)

やぶらんの花

0308 畑の種まきにばかり気がいって、自宅の草花はついついおろそかになっていました。今日植木鉢に水をやっているとヤブランの花が咲いているのに気がつきました。いつも0310紫色のエノコロ草のような形がかわいいなあと思っていたのですけれど、よーくみてみると小さな紫色の花が集まっているのでし た。真ん中には黄色いおしべ?もちゃんとついていました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »