はつか大根の収穫
昨日畑の土から真っ赤なかわいい根が膨らんでいました。ちょっと早いかもしれないけどと今朝から引き抜いてみたら、はじけて割れて中の白い部分が見えていました。収穫時期をすぎると割れるんだそうです。ということは昨日赤い部分が見え始めたときが収穫時期だったのかも。8月20日に植えてちょうど20日!正に20日大根です。口にいれるとぴりっとした辛味もあって、大根そのもののお味です。サラダにすると分量が少ないせいか、辛味も強くは感じずにちょうどいいアクセントとしていただくことが出来ました。人参の間引き菜も根っこがオレンジ色になっていて、細いけれど人参になってました。大きく太くなあれ。夕方にはミニトマトを片付けました。まだ青い実がたくさんついてましたが、畑はとてもすっきりしました。帰り道で夕焼け雲に見とれました。朝の抜けるような真っ青の空もいいものですが、夕方の高いところにある雲が黄金色からピンク色に変化していく様子も味わい深いものですね。
| 固定リンク
「花と野菜」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
収穫おめでとうございます。
初めてのものは、いつ収穫するかタイミングが難しいですよね。
うちは、今は秋茄子の成長待ち状態です。
食わせない嫁はいないので、家族で仲良く頂きます。
投稿: 魔子Dr. | 2009年9月11日 (金) 17時16分
なすなどいくらでも食べさせてあげるから
どうぞお嫁に来て頂戴、状態の我が家でも
秋茄子いくつか膨らんできました。
つくるのはとっても大変でも食べるのは
あっという間ですね。
投稿: | 2009年9月11日 (金) 18時33分
二十日だいこん(^-^)
以前育てたことありますが、バタバタしてて収穫の時期を逃し、暫くしてからみたら、だいこんがほとんどなかったです(◎-◎;) もとから育ってなかったのか、しぼんでしまったのか良くわからないですが・・。
体が冷えるから、秋茄子は食べないほうがよいという説を義母にはとって欲しいな〜。子どものころから、お婿さんをという感覚のチャロには嫁と言う言葉無縁ですけどね。
秋茄子は美味しいらしいけど、冷え症のチャロは食べないようにしてます。
投稿: チャロ | 2009年9月12日 (土) 07時30分
実りの秋ですねえ。
畑に残っている6個のナス、
どのように調理して食べようかと
考えるのが楽しみです。
隣の畑の82歳のベテランさんも
昨年はつか大根植えたけど、
難儀したそうです。
そういえば他の畑には植わってないなあ。
やっぱり初心者の私には難しかったかなあ。
投稿: | 2009年9月12日 (土) 08時53分