« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月31日 (木)

よいお年を

1322 大晦日は北風の吹き荒れる寒い一日でした。でも日差しはあったので、お布団を干したり、カーテンを洗濯したりできてラッキーでした。昨日も少し煮物などつくり、鯛を焼いたりしたのですけれど、今日は午後から帰ってきた娘と一緒にも伊達巻をつくったり、チーズケーキを焼いたりしてました。助手がいると計量してもらったり、後片付けを手伝ってもらったり、とっても助かります。鯛は大晦日になると焼き鯛に変身して値段も高くなるので、ちょっと早めに手にいれてオーブンで焼くのが我が家流です。少しずつお重につめて、お正月準備完了です。今年一年このブログを読んでくださった皆さん全てに感謝です。本当にありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

1313 1321 1319

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月26日 (土)

クリスマスケーキ

1296 今日土曜日は一日遅れでクリスマスケーキを作ってみました。スポンジはいいかんじに膨らんで、帽子の部分はカットしてシロップをたっぷり塗って、間にはバナナクリームを挟みました。上にはあんぼ柿とキウイフルーツの頂き物があ1303 ったので、一応クリスマスカラーということで飾ってみました。生クリームの絞りはやっぱり苦手です。もう美的センスはまったくありませんが、遠めではなんとかクリスマスケーキっぽくみえるでしょうか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年12月25日 (金)

今日の収穫

192 金曜日は昼間は暖かくなりました。でも朝一番に畑にいってみるとうっすら白い霜が下りていました。葉物は霜が降りるまでに収穫するといいみたいですけれど、まだ暖かい日もあるかなあと大根1本とワケギ、ナバナ、リーフレタス、サラダ菜、チンゲンサイなどを少しずつ収穫しました。大根は土から白い部分がにょっきりと出ていて、もう大丈夫かなあと思ってひきぬいたのですけれど、ここのところの寒さで成長がにぶったらしく18センチしかありませんでした。お正月用にと後から植えた大根はまだ土の上にはまったく顔をだしていません。それでも年末のこの時期に新鮮な完全無農薬野菜をたっぷりいただけるのはありがたいことです。

0189 0190 0191

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月23日 (水)

デニッシュパン

1295 昨日焼いたパンは朝にはすっかりさめてずっしり重くなっていました。思えばたっぷりのバターや小麦粉が入っているのですから、当然なのですけれど。カットしてトースターで温めていただくと、しっとりふわふわでとても美味しかったです。カロリーが高すぎるのが心配なので、バターは半分でも良かったかも。祝日の午前中はのんびり年賀状など作ったりしていました。午後は曇ってきましたが、お仕事、お仕事。昨日エクセルの計算式などをした続きで、セルの結合などレクチャーにいってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月22日 (火)

冬至

1292 一年で一番日の短いといわれる冬至には、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりするとか。昨日に引き続き今日も出張講師の予定が入っていたので、朝からかぼちゃと高野豆腐を炊いてから出勤しました。帰りは5時をすぎてしまってはや真っ暗でした。で、気が付いたら明日の朝のパンがありません。スーパーに買いに走っても良かったのですけれど、久しぶりにホームベーカリーでパンを焼きました。せっかくなのでデニッシュっぽいパンを焼こうと「ホームベーカリー デニッシュ」で検索して最初にでてきたレシピで焼いてみました。3時間20分待つとふんわり美味しい匂いが立ち込めました。明日の朝が楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月20日 (日)

美人はお得?

綺麗にうまれついた人は小さいころから飴玉一つもらうにしても得している。
生涯で2000万円も得しているというデータもあるという話を伺いました。

でもねえ。美人だからと自分磨きを怠った人がうまく玉の輿に乗れたとしても
その先どんな人生が待っているのだろう、自分は容姿では勝負できないからと
自分磨きを頑張って、ようやく手にいれた将来の伴侶を大事にして
ゴールインまで持ち込めた人は、きっとその先も旦那様を大事にして
子供や孫に恵まれた幸せな人生がまっているのではないかと思うのです。

綺麗にうまれ付いても自分磨きを怠らず幸せな人生を歩む人もいるのかも
しれませんが、綺麗だからとうぬぼれているような人は年取って容姿が衰えれば
誰からも見向きされない鼻持ちならない人になっているかも。

まあ、私達容姿に恵まれない普通の女性は自己研鑽を怠らず、
手に入れた幸せを大事にして人生を終えたいなあと思ったことでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月17日 (木)

万博温泉おゆば

今日はとても冷え込みました。週末にかけてもっと冷えるとか。
まあ、冬ですからこのくらい寒いほうが、衣料品とか、暖房用の灯油とかが
順調にうれて喜んでいる人も多いかも。
お仕事を終えてからバイクを飛ばして万博温泉おゆばで一風呂浴びてきました。
誕生日は無料で入浴できて、次回のために半額券までサービスしてくれる
太っ腹の温泉です。毎月の誕生日の日は500円に割引です。
平日の夕方ということで、人もそんなに多くなくて、ゆったりしていました。
源泉温泉やコラーゲン風呂などの露天風呂やジャグジー風呂、
塩サウナなどをめぐって半時間ほど、またバイクを飛ばしてかえってきました。
体がホカホカしてバイクの冷たさも気にならないくらいでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月16日 (水)

チーズケーキ2

1289_2 今日は今年最後のヨガ教室でした。例年最後はちょっとしたお茶会があって、いつもおいしいお菓子を頂くばかりなので、今年はチーズケーキを焼いていきました。先日娘のために焼いたのはクリームチーズと生クリームがはいるとろとろチーズケーキだったのですけれど、今回は生クリームを買い忘れてしまいました。で、あれこれレシピを調べて、スポンジを焼いて下に敷き、牛乳やコーンスターチをいれて卵を別立てしたものを作りました。まずはスポンジ を焼いて、厚みを3等分し、2つは冷凍庫へ、残り一つを18センチの型の底にそのまま入れて、上にクリー ムチーズの生地を流し込んで、オーブンの天板にお湯を入れて、180度で20分焼いてから、160度で半時間焼きました。12等分にカットしました。これなら3000円で売れるかも。美味しく見栄え良くできたので、また作ろうと思います。そうそうヨガ教室では生徒さんを募集しています。いろんなヨガ教室がありますが、ここは年配の方でも足腰が不自由な方でも自分なりに体を動かせるとってもリラックスした教室です。公民館の広い畳の部屋を2つぶち抜きでゆったり使えて、月3000円。イオンの314台止められる大駐車場を使えば帰りにはお買い物まで出来てしまいます。継続は力なり、これ以上体をさび付かせないために、いつまでも元気でいるために、水曜日の午後のひと時をご一緒にいかがですか。

1282_2 1284_2 1285

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月15日 (火)

チンゲンサイ

1271_2 一番大きなチンゲンサイがようやくそれっぽくなってきました。後に続くのはまだまだあかちゃんです。サラダ菜とリーフレタスを沢山収穫したので、ハンバーガーを作る予定です。ホウレン草もまだあかちゃんですが、ツタンカーメンエンドウがとても大きくなってしまいました。久々に畑の様子です。

1272_2 1279_2 273_2 1273 1274_2 1275 1276 1277_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月13日 (日)

チーズケーキ

1268 久しぶりにチーズケーキを焼きました。離れて暮らす娘に誕生日の差し入れようです。ついでに我が家にもということ1270で、小さなパウンド型2つで焼いてみました。焼き上がりはふんわりとろとろでとても美味しかったのですけれど、一晩おくとしっかりした生地のケーキになりました。ローズマリーとミントとタイムを畑から取ってきて、水に挿して、これも差し入れです。根が張って増えますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月12日 (土)

たんぽぽ

1245 雨上がりの土曜日はボカボカといいお天気。我が家の南側の更地の隅っこにタンポポが咲いていました。冬なのに・・・暖かい日が続いてくれるおかげでキャベツに本葉が付きました。種まき用のヨーグルトカップに残したリーフレタスもちょっと大きくなりました。イチゴの親株も大きくなりました。シャコバサボテンのつぼみも膨らんできました。後から発芽したキャベツは発砲スチロールに植え替えてみました。パセリも元気です。急激に寒くなる日もあるらしいので、気をつけねば。

1249 1248 1255 1260 1264 1267

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月11日 (金)

石灰効果?

1243 今日金曜日は朝から強い風が吹いてバイクにのっていても倒されそうでした。ぐったりして仕事から帰ってくると玄関で恵みの雨をたっぷり受けて瑞々しいお花が迎えてくれました。心なしか花色が濃くなったように思うのは石灰効果でしょうか。花色が薄くなるのは日当たりが悪いか、土壌が酸性に傾いているかだと教えていただいて、石灰をたしてやると薄いピンクだったお花が赤に近いピンクにまで濃くなりました。白い菊の花はとっくに咲いたのですけれど、去年遅くまで咲かなかった赤い菊の花が早くも咲いてきたのはやっぱり暖冬のせいでしょうか。

1239 1237 1238

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 9日 (水)

持込ヘアカラー

近くに新しく美容院ができました。デフレの世の中、何でも料金が下がっていきますが、オープン記念で男女ともカット&ブローは1050円だとか。普段使っている市販のヘアカラー剤を持ち込めば1575円で毛染めができるというので早速試してみました。持ち込んだのはブローネヘアマニキュアコーム付き638円です。開店時間にはずらっと行列ができていました。それでもスタッフも沢山いてすぐにスチームを当てて、ヘア剤の塗布、またスチームをあててしばらく置き、洗い流してからオートシャンプー、ブローと手際よく進んで「1575円いただきます」。これはリピータが多そうです。このキャンペーンプライスは今月一杯だそうですが、男性もちらほら来られていました。この料金なら何ヶ月に1回は通ってもいいかな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年12月 8日 (火)

3980円の伊賀の旅

Photo テレビで3980円の伊賀の旅というのをやっていました。どんなのかなあと思ってみてみると、伊賀までは車なり、電車なりで自分でいってね、3980円でいろんなものを食べて楽しんでねということのようでした。伊賀肉を使った焼肉とか、豆腐田楽とか忍者だんごとか鶏皮ライスモダン焼とか、どれも一度食べてみたいなあと思いました。ちらっと地図がでてきたので、最後にもう一度でてくるかとテレビの前でデジカメを構えてまっていましたが、結局詳しくはホームページでということのようでした。みてみるとどこもそんなに遠くはないみたいです。まずは今度かえったら田楽でも食べにいこうかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 6日 (日)

家庭菜園検定

1226 先日の新聞の広告で家庭菜園検定なるものが2010年の3月にあると知りました。野菜を育てるには経験も大事だが、基礎知識がより大事だと。なるほどです。ネットで5問ほど例題がでていてその結果は5問中4問正解でした。写真は金曜日の収穫、ワケギとナバナ。ナバナは前回先端をカットしたのですけど、今回は廻りの葉っぱをカットしてみました。これからの成長にどんな風に影響するのか興味しんしんです。今日日曜日はツタンカーメンエンドウに支柱を立てて、大きなすだれで風除けしてきました。思った以上に大きくなってました。カラスにちぎられたエンドウとスナップエンドウは惜しいけれど、これ以上食いちぎられませんように。頂き物の鮭と畑の大根とネギとで夕ご飯に鍋にしようかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 5日 (土)

事務所の大きな絵

1230 事務所には大きな窓があります。この季節窓から眺めるもみじは大きな絵画のようです。しかも毎日手が加わって飽きることをしりません。新緑の季節から紅葉の季節、そして落葉の季節には野鳥をはっきりみることもできます。この前のシクラメン貧相にみえるくらい豪華なながめです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 2日 (水)

萱野三平邸

1221 師走だというのに、ぽかぽかと暖かい一日でした。洗濯物をやお布団などを干して朝10時に出発。真っ青な空には雲ひとつありませんでした。神戸屋の横から14中の横、団地の横から西脇公園の横と千里川を上流に向けて歩きました。農家の田んぼには何をどのように植えているのか興味津々。大きな田んぼや畑ではタマネギを1列植えるだけでもとても大変そうです。小さな市民農園と比べるのが間違ってますね。大きな住宅展示場やバイクショップが跡形もなく綺麗になくなっていたりして視界がとても広くなってい1220ました。カルフールを横切って以前実習でお世話になった白島荘の前にでて、Uターン。カルフールでお弁当とお茶、みかんを買って水辺のベンチ でのんびりライチタイムを取りました。外でランチをいただけるのは今年最後かも。Senrigawa寒くなると無理ですものねえ。帰りは少し寄り道して 赤穂浪士48番目という萱野三平の屋敷跡を除いてみました。丸ごと残っている長屋門には切腹の間が残っていて生々しいです。午後からヨガ教室にいって体をほぐしてかえりました。片道4キロ、往復8キロくらいあるいたかも。心地よい疲れです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火)

夕食材料

今日はワケギとナバナとリーフレタスを収穫しました。ワケギは蛸と酢味噌和えに、ナバナはおひたしに、レタスはツバスのソテーに添えました。この間の大根で永谷園のお茶漬けのもとの浅漬けも作ってみました。新鮮野菜たっぷりの夕食になりました。

1211_2 1214_2 1213_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イチョウ明暗

1184 毎年駅の西側のイチョウはそろそろ色づくかなと思う頃にばっさり切り落とされて見る影もありませんでした。多分落ち葉の後片付けが大変なので、早めにきりおとすのかもしれません。ただ見るだけの私達は無責任に残念だなと思っていましたが、今年は切り落とされることもなく、葉っぱを1181 一杯つけたまま黄色く色づいてくれました。後片付けをされるご近所の方には申し訳ないのですけれど、綺麗なイチョウを楽しませていただいております。市役所から線路までの銀杏並木は毎年豪華な黄金色に染まるのですけれど、こちらは今年はいまひとつでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »