« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月28日 (日)

簡単プリン

1783 急にとろっとしたプリンが食べたくなったのですが、それだけを買いにいくのも面倒で。いろいろ探してみるとレンジでつくる簡単プリンのレシピが見つかりました。牛乳と卵とお砂糖だけという材料はいつも家にありますし。レシピの倍の分量で作ってみました。カラメルソースの材料を浅いお皿にいれてチンしたら早く煮詰まるかと思ったのですが、出来てからさめるまでもとっても早くて、1/3ほどはべっこう飴になってしまいました。やはり深めの容器で作ったほうがいいかも。型に薄くバターをぬって、カラメルを流し卵液を流し込んでお湯の貼ったタッパーの中にいれてラップを軽くかけてチンするだけでいいのでとても簡単でした。卵液は一度漉しておいたのでとても滑らかで美味しいプリンをいただくことができました。これならいつでもつくれそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月27日 (土)

雨のお散歩

1775 金曜日は久しぶりにまとまった雨になりました。水、木と二月だというのに最高気温が20度を超えて暑いくらいのいいお天気でしたら、雨はそれなりにうれしいです。あさ10時半に自宅を徒歩で出発。まずスポーツジムへ。フィギュアスケートの観戦のためかがらがらでした。次に更生保護女性会のお茶会へ。昨年もお邪魔して今年は二回目です。今年も受刑者の作品が沢山販売されておりました。お茶席には春のお花とともに手作りのかわいいお雛様が並べられていました。お菓子と抹茶をご馳走になって、今度は住宅街の中にあるレース編みの展覧会を覗きました。繊細な棒針編みのレースの作品が沢山、ぬくもりサロンのますみさんのフェアアイルの作品もおかれておりました。てくてく歩いておうどんやさんでお昼にして、瀬川の図書館で藤堂志津子のパーフェクトリタイヤから2つを読んで3時過ぎに帰宅。雨の中12000歩はまずまずかなあ。

775 1776 1777 1779

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月26日 (金)

新鮮野菜

1774 ここのところの暖かさで野菜たちもぐんぐんそだっているようです。ブロツコリーとナバナを収穫してゆでていただきましたが、やはり新鮮野菜はちがいますねえ。冷凍野菜はもちろん、スーパーに並んでいる野菜よりもぐっと味が濃いように思います。鮮度は収穫した瞬間からどんどん落ちていくのですね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年2月25日 (木)

リフオームパンツ

1745 ずっとお気に入りでよくはいていたブーツカットのパンツ。娘いわくブーツカットはもう古いのだとか。何より畑とかスポーツジムなんかでは裾が邪魔になるので、ほとんどはいていませんでした。暖かくなってそろそろ春物でもと物色していて、これをストレートパンツにすればまだはけるのではと思い立ち、久しぶりにミシンを出してみました。ついでにきついウエストに別布をはめ込んでゆるくしたりして3本のストレートパンツが出来上がりました。

17411772 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月24日 (水)

水月公園の梅

1756 きょう水曜日は大阪の最高気温20度を越えたとか。まだ2月だというのに暑かったです。朝から水月公園に梅をみに行きました。大きな枝垂れ梅は満開で、メジロのご夫婦があちらの花、こちらの花と飛び回っていました。ピンクの花はかなり咲いていましたが、白い花はまだつぼみの固いものが多かったように思います。まだまだ当分梅林を楽しめそうです。いつもはお花のアップばかりになってしまうので、公園全体の風景がわかるようにと撮影してみましたが、やっぱり池の反対側からではうまく撮れませんでした。

1746 1749 1769 758 1748 1750_2 1766 1754 1760 1761 1762 1764 1763 1765 1767

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月23日 (火)

エンドウの花

1731 水曜日も朝から曇り空かなあと思ったら、日中はぽかぽかといいお天気で暑いくらいでした。畑ではこの陽気でエンドウの花が咲いていました。この前はグリーンピースの白い花がさいていたのですけれど、今日はツタンカーメンエンドウのピンクの花が咲いていました。このまま春になるとはちょっと思えませんが、どうぞ無事に育ちますように。真ん中の実を収穫したあとの小さなブロッコリーとつぼみがでてきたナバナを収穫しました。キャベツもまた少し畑にもって行きました。

1734 1728 1733 1735 1740

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月22日 (月)

橋下府知事と市議会の意見交換会

724 今日は平成22年の2月22日と2ばかり並んだ日ですが、その2時22分にどこにいたかというと、橋下大阪府知事と箕面議会の「空港問題に関する」意見交換会の会場にいました。ひな壇にずらっと市議会議員の皆さんが並んで、順に知事に質問し、それに対して知事が答えるというスタイルでした。どうやら議員の皆さんは1週間前に池田市で開かれたタウンミーティングでの知事の主張を聞いておられたらしく、その主張に対しての質問もありました。問題は今現在の地域の利益を優先するのか、20年先、30年先を見据えて、次の世代に活気のある大阪を残していこうとするのかと熱く語っておられた知事が印象的でした。

1725 1724

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月21日 (日)

ふれあいコンサート

1718 日曜日はぽかぽかといいお天気になりました。午後から歩いて稲スポーツセンターというところへ行ってきました。いつも前を通るのですけれど、こんなに奥行きがあるとは知りませんでした。大阪府の施設で、障害者のスポーツ、文化・レクリエーション活動を支援するためのものだそうです。今日はそこで市民合唱団のコンサートがあったのです。聞くだけでなく、一緒に歌ったり体を少し動かしたりと楽しいコンサートでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月19日 (金)

一人ウォークラリー南千里近辺

100219mimamisenri 昨年の4月に一人ウォークラリーと称して千里の公園をウォーキングしました。その時は北側だけだったので、いつか南千里の公園も歩いてみたいなあと思っていました。よく晴れた金曜日、まず朝一番に畑にいってキャベツとジャガイモを植え、バイクで二ノ切の駐車場まで行きました。ここはプールがあってよく泳ぎに来ていたので、勝手知った る駐車場です。バラの綺麗な公園があるのですけれど、あ  いにく季節は冬でバラの木は16501649_2見事に丸裸。スイセンが一株だけ咲いていました。そのあと、先日とてもおいしいと評判だとの情報を仕入れたラーメン屋さん副将軍へ。行列ができていたらどうしようかと思いましたが、11時の開店とほぼ同時だったので、席もゆったりとしていてお店の方に勧められた九州ラーメンを堪能しました。80198_2 11時30分、ウォーキングに出発です。まずは南町公園を目指しました。この幼稚園の裏手の公園で一人本を読んだりベンチに寝そべったりして長い時間すごしたことがありました。こんな1653_2 に寒い季節ではなかったように思います。何かの団体のまちあわせなのか人が沢山いたので道から写真だけ撮って素通りし、千里緑地へ。大きな邸宅が並んだ静かな住宅地を抜けると遊具など何もない原っぱと木がうっそうとしげっているだけの場所がありました。桜の木が沢山並んでいたので、ここでお花見なんていいかも。

1656 1660 1661_2

二ノ切まで戻ったら今度は桃山台の駅に向かって坂を登りました。桃山台の駅の西側にある公園は浮浪者などが多いので素通りすることが多かったのですけれど、駅の東側の公園は毎月高速バスで松江に通っていた頃、よく時間つぶしに歩きました。大きな池があって、水鳥などもいて、ベンチに座って噴水を眺めているだけでも癒されます。

1662 1666 1668

今日はぐるっと回らず公園の中を池にそって歩いて、住宅街を東に歩きました。千里ニュータウンと書かれた大きなモニュメントを見かけました。道沿いに桜が沢山ある場所も見かけました。 整備されたばかりの綺麗な池のある佐竹公園のベンチでは若いカップルが楽しそうにしていました。小さなむねのき公園というのも見つけました。

1671 1672 1674 1675 1676 1679 

さらに歩いて高野台にいくとまたまた千里ニュータウンの同じモニュメントです。作られた当時はあちこちにあったのかもしれません。それにもっとよく見えたのでしょうけれど、長い間に樹木が大きくなって文字が読みにくくなっていました。ここで3時半でした。団地の中ではひっそりと梅の花が咲いていました。あべりあ公園という小さな公園には女性が一人ベンチに座っていました。

1680 1683 1686 1688 1704 1705 1706 1707 1708

津雲台公園を目指し、スーパーでアップルパイを買って、南町公園のベンチでおやつタイム、葉牡丹でかかれた虎の絵を見つけたりしながら桃山台に向かいました。今日一番小さな南町桃山公園という可愛らしい公園も見つけました。バイクに帰り着いたのが  3時半。お買い物をして帰宅しました。24857歩でした。

1709 1710 1713 1717 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

スイセン

1648 火曜日は曇り空でしたが、昼休みに用事がなかったので、久しぶりに滝道を散歩しました。昆虫館の前のアジサイの間にスイセンが顔を覗かせていました。でも花が咲いているのは一番右側の1株のみ。滝道は川沿いに綺麗に舗装された道が続いているのですけれど、谷あいですから、とっても日当たりが悪いのです。一日の日照時間はとっても短そう。右側が一番日があたる時間が長いのかもしれません。これから残りの株も順に花をつけてくれるかと思うととても楽しみです。休憩所のところでUターンして1時間6000歩ほどのお散歩でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

チーズケーキ

1645 昨年チーズケーキを2回作りました。ビスケットを敷いて作るレシピが多い中、あんず先生のレシピは底にスポンジを敷いてつくります。一度スポンジを焼いたら高さを3等分して3回チーズケーキができます。で、残りのスポンジを冷凍庫から出してまたまたチーズケーキを焼きました。前回2回はコーンスターチを湯せんにかけてとろみをつけるところがいい加減だったので、今回はボールごとIHヒーターにのせて弱火でしっかりとろみをつけました。おかげで?オーブンのなかで大きく膨らみました。といってもさめてしまうといつも高さのチーズケーキでしたが、相変わらずの美味しいチーズケーキができました。離れて住む娘にも野菜や米と一緒に届けてきました。残りはみんなで美味しく頂きました。

1640 1641

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月13日 (土)

ゴミ袋のマルチ

1639 土曜日は久しぶりにいいお天気になりました。朝からコイン精米でお米を精米して、畑にいきました。土曜日だしお天気もいいしで、市民農園には沢山の人がきているかと思いきや、がらがらです。先日収穫したブロッコリーには小さなブロッコリーがたくさん付いていました。この間はまだ小さいかなあと収穫を見送ったほうは、そろそろ大きくなってきました。あいたスペースに11月9日に種まきしたキャベツを2つ植えてみました。ネギや大根を引いて、ジャガイモを植えるスペースも確保しました。イチゴには黒いゴミ袋でマルチしました。ゴミ袋1枚を底を残して長く広げ、巾を半分にしたらゴミ袋1枚でちょうどでした。今日はオリンピックの開会式。みなさんテレビでオリンピック観戦されていたのかも。

1637 1638 1636

1635 1647

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月12日 (金)

ブリザードフラワー

1618 一昨年ぬくもりサロンのますみさんにかわいいブリザードフラワーのアレンジを教えていただきました。それから2年ほど、我が家の玄関に文字通り花を添えてくれています。今回はラベンダーのポプリの入ったアレンジを教えていただきました。相変わらず繊細な作業は苦手ですが、生徒さん3人に先生一人という贅沢なのんびりしたサロンでなんとか形にすることができました。ピンクのバラの作品は2年前のもの、淡い黄色のバラの作品が今回のものです。ラベンダーは鎮静効果もあるとかで、寝室に置けばぐっすり眠るらしいので、これはためしてみる価値あり、かも。レッスンの後は手作りのケーキとお茶を頂き、お部屋に飾られた沢山のアレンジの作品や丹念に編まれたフェアアイルの作品などを見せていただき、目と舌の保養をさせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月10日 (水)

手作りパズルその2

1596 先日手作りジグソーを作ったときにななこさんから牛乳でつくるキュービックパズルを教えていただきました。お手本は赤丸と黄色の星を描いてあったのですけれど、ミッキーの12月のカレンダーが手元にあったので、キャラクターと食べ物に分けて貼り付けてみました。まずは牛乳パックを3つに切り分けて、図柄を配置したら、テープで止めつけて、キャラクターが前面に来るように組み立ててみました。そのあと、食べ物が前面に来るように遊んでみました。はじめはえっ、これでどうして立方体になるのと思いましたが、なるほど引っ張ったり押し込んだりすればいいのですよね。いろんな図柄でつくるのも楽しいかも。

1591 1594 1599

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 9日 (火)

ボランティア

先日スーパーに向かっていると、買い物を済ませた若いお母さんとすれ違いました。
カートに小さな子どもさんを乗せてお買い物していたようなのですが、
こっくりこっくり眠ってしまったようでした。
お子さんを両手で抱っこして、沢山の荷物がのったカートを体で押しながら
車のところまでたどりつこうと悪戦苦闘されておられました。

よろしかったらカート押させてくださいとお願いして、
車のところまでカートを押して、荷物を車に積んだあとのカートを
元の場所に戻しました。
若いお母さんは大変に恐縮されて、荷物重いでしょう、
ありがとうございましたとお礼を言われました。

どうやって時間をつぶそうかともてあましている私には
カートを押すことなどなんでもなくて、人様のお役に立てたと
いい気持ちにさせていただいて、こちらこそありがとう、でした。

そういえば子ども達が小さかった頃、
自転車の前と後ろに子どもたちをのせて、保険所までいった帰り道、
二人とも眠ってしまって、自転車を降りて1時間以上の道のりを
押して帰ったことなど思い出しました。

こんなボランティアならいくらでもできるわ、そうだボランティアをしましょう
といろいろ探してみました。でも、組織の中でするとしたら、
自分の都合ばかりもいってられないし、急な用事ができたりしたら、
他の人に迷惑をかけそうだし。ということで、
これからも困った人を見かけたら、自分に時間がある限り声をかけましょう
というささやかなボランティアをすることにいたしました。

背中に今日は暇なのでなにか手伝わせてくださいな
というプレートでもつけましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 8日 (月)

どらやき

1590 寒い日曜日はおうちでドラ焼き作ってみました。ホットプレートがまだ冷たいうちに生地を流し込んだものは焼き目がきれいについて上下の大きさが多少違っても気にならないくらいでした。二回目に鉄板が熱いうちに流し込んだものはちょっと目を離しているうちに焦げてしまいました。きちんと冷ましてから次を流し込むとうまくいくようです。今回はレシピどおりに生地を手作りしましたが、ホットケーキミックスなどを使えばより簡単にできそうです。次回はカスタードのドラ焼きも作ってみたいなあと思っています。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年2月 7日 (日)

あんまん

1569 先日の簡単お饅頭に続いてあんまんを作ってみました。例によってクックパッド簡単あんまんからレシピを頂きました。先日のちょっと固めの饅頭とちがってこちらはふわふわのやわらかタイプで熱々はとてもおいしかったです。お鍋が小さめで8個だとくっついてしまうので、6個にして大きめにつくればよかったかもしれません。

1567 1568

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 6日 (土)

ベランダ菜園

1566 金曜日、まだ寒くなるときもあるかもしれないと思いながら大中小の3つのビニールの袋にジャガイモを植えてみました。と土曜日の朝窓の外はふぶいてました。わがベランダ菜園もうっすらと雪化粧。幸いすぐに日が差してきて、雪は解けました。玄関先のお花達もベランダのキンモクセイもお隣の空き地も雪化粧です。

1558 15871583 1584 1586 1581

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 5日 (金)

手作りジグソーパズル

1551 先日入院中の父を見舞ったときのこと、ボタンをはずしたりかけたり、紐を解いたり結んだりと余計なことばかりしてこまると母がこぼしていました。でも、震える手でどれだけのことができるのかためしてみたい父の気持ちもわかります。何より病院のベッドの上では暇で仕方ないのでしょう。そういえば小さな子供向けにボタンをかけたり紐を結んだりするおもちゃがあったなと思い出しました。でも、そのためにはボタンをあけると大好きなキャラクターが待っているとか、ワクワクする何かがなければ意味ないかなあと思い直しました。おもちゃ売り場を覗いたりしましたが、大人向けの知恵の輪などは難しすぎて不自由な手ではとても無理そうです。かといって子供向け1552_2 のまんがのジグソーパズルなどはする気にならないだろうしと、手作りジグソーを作ってみることにしました。父の写真やなじみのあれこれをダンボールに貼って、カッターで適当に大きめピースにカットしただけのものですが、まあ僅かな間でも時間つぶしになるでしょう。ついでにホームページの今月の宿題も更新してみました。こちらはワードでピースをマウスで動かして写真を完成させるタイプのものです。2006年11月のパズルも興味のある人はどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 4日 (木)

簡単チュニック

1548 昨日は節分、今日は立春。春の息吹がすぐそこまできています。夏の間肌触りがよくて重宝していたワンピースですが、襟ぐりがちょっと大きくて部屋着としてしか着られなかったものをチュニックにリフオーム。これからの季節にセーターやシャツの上からちょっとはおるのにいいかも。まあ、リフオームというほど大げさなことではなくて、裾をたくし上げて、2本ぐしぐしと木綿糸で縫っただけの簡単リフオームです。下にあるベージュのストライブが元のワンピースと同じくらいの着丈です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 3日 (水)

簡単お饅頭

1528 ぜんざいを作ろうとお餅とアンを用意していても、お餅は焼いて食べてしまうので、いつもアンが余ります。去年はアンパンを焼きましたが、今年はもっとお手軽に饅頭をつくろうと思い立ちました。「お手軽饅頭 レシピ」で検索して、こちらのページを見つけました。材料を合わせて、少し休ませ、9等分したら、アンを包んで卵を塗ってオーブンで焼くだけ。出来立ては外側さくさく、中のアンはあつあつでした。ラップで包んでおいておくとしっとりしたお饅頭になるとのこと。それもまた楽しみです。

1524 1525 1529

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月 2日 (火)

ブロッコリーの収穫

1507 冷たい雨が上がった火曜日の朝、ブロッコリーを収穫しました。早速ゆでていただくととっても美味しかったです。下からは小さなブロッコリーのわき目が伸びてきていました。これもいただけるそうなので楽しみです。日陰になっていていつまでも成長しそうにない大根も2本抜きました。エンドウのつぼみも沢山付いてきましたが、やはり思っていたようなピンクの花ではなくて、白い花でした。

1500 1503 1501 1495

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »