道後温泉
連休初日、休日1000円の高速料金の割引がある間にと、主人の運転する車に娘と乗り込んで、四国へ向けて出発しました。以前徳島に住んでいた頃はどの橋もまだなかったので、お盆やお正月に両方の実家に帰省するときはいつもフェリーでした。橋ができて本当に便利になりました。朝8時半に出発して、瀬戸大橋を目指しました。混雑しているかなあと思っていたのですけれど、案外渋滞もなくて、スムーズでした。一番最初に休憩したのが権現湖というところでした。湖がきれいで、ベンチなどもたくさんあり、ここでお弁当食べたら美味しいだろうなとおもいましたが、利用しているひとはほとんどありませんでした。時間が早かったからか、サービスエリアにはたちよっても湖まで足を伸ばす人が少ないのか。次は瀬戸大橋を頭上に眺める与島です。テレビクルーがどこからいらっしゃいましたかとインタビューに来てびっくり。どこのテレビですかと訪ねると残念ながら大阪も松山も映らないテレビですということでした。松山に到着すると松山城や萬翠荘、坂の上の雲ミュージアムなどを見学、秋山兄弟生誕の地は時間が遅くて外から眺めて宿に到着しました。お食事をいただいて、夜の道後温泉にでかけました。元湯にはいったり、からくり時計をみたり、お土産やさんをのぞいたり。宿に帰ってあらためて宿のお湯にのんびり浸かりました。露天風呂など歌詞きり状態でとっても贅沢な気分でした。翌朝は朝早くから出発して徳島を目指しました。以前住んでいたマンションもそのままの姿で残っていました。町並みも変わったところあり、そのままのところあり、でした。鳴門の大塚美術館はとても大きくて美しく、すばらしかったです。世界の名画が陶板で実物大で復元されていました。帰りは神戸経由だったので少しだけ混雑していましたが、それでも余裕で夕方帰宅できました。車窓から大きな枯れ木なような葉っぱの何も付いていない木に紫色の花が咲いているのをいくつか見かけました。これは何の木でしょうか。
| 固定リンク
« ご馳走の調達 | トップページ | もくもくファーム »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
3週間ほど前 私も名前を知りたくて調べました。
蘇芳(すおう)だと思いますが 間違ってたらゴメンナサイ。
投稿: rascal | 2010年5月20日 (木) 10時20分
ありがとうございました!ハナズオウみたいですね。
スオウで染めたような花色だからとか。
挿し木やこぼれ種で簡単にふえるとか。
お庭にこんな木が1本あると豪華ですね。
ようやくお花(樹木)の名前がわかってうれしいです。
投稿: | 2010年5月20日 (木) 19時27分
PCサロンでを勉強させて頂いて今、パソコン大好き人間になりました。感謝いたしています。
ようこそ我が町へお越しくださいまいした。道後温泉は楽しんでいただきましたでしょうか。
余談ですが・・・山々に紫の花の大木でしたら桐の花ではないでしょうか。散歩コースでもよく見かけるものですから。間違ったらごめんなさいね。
投稿: 媛っ子 | 2010年5月20日 (木) 19時54分
まあまあ、愛媛にも当サイトの読者が
いらっしゃったなんて本当にうれしいです。
道後、一度訪れたいと思っていたので
とてもよかったです。
これで秋のドラマ「坂の上の雲」の続きが
ますます楽しみになりました。
検索してみるとハナズオウよりは
桐の花のほうが紫っぽくて
私のイメージに近い感じがします。
ハナズオウはピンクが濃いようですね。
今度みつけたらぜひアップ写真とってみたいと
思っています。
さあて、桐かハナズオウか。
投稿: | 2010年5月21日 (金) 06時20分