箕面西公園
月曜日は朝から曇り空。夕立があるかもという予想。印刷やさんの入力の仕事を朝一番に仕上げて、お届けに。日差しもなく、歩くには絶好の日和なので、そのままてくてく。まずは北に歩きました。道沿いの塀からはこんもりとした樹木しかみえない大きなお屋敷町をとおり、阿比太神社の境内からさらに北へ。大きな農家が並ぶ区域を経て青山大学の前に出ました。田んぼや畑ではタマネギの収穫を見たり、田植えの準備をみたり。東に向きを変えて進むとカラスの大群と出くわして、急いで南へ。中学校、小学校の西側を歩いているとああ、このあたりは子供達が小さい頃に来たプールの当りだわと見当が付きました。運動公園ということなので、中に入っていくと綺麗な箕面西公園に出ました。真っ赤な電車などがあって、小さな子どもさんとお母さん
が遊んでいました。線路際を北に進んで駅に出たのでコンビニでおにぎりとお茶を調達し、滝道に向かいました。気がつけば今日は7日。箕面七日市の日です。竜安寺の護摩法要が見られるかなあと期待したのですけれど、大護摩法要は7月7日と11月7日ということで、今日は行者堂の方で行われていたようでした。
川床があちこちにそのままになっていました。川床ができたせいで本来ゆったりできる場所も狭くなっていたりして、使っていないときだけでもなんとか無料開放できないのかなあと思います。滝を見て引き返したらなんだかぽつぽつ。傘をさしてスパーガーデンまで歩きました。のんびりとお湯に使って疲れをとり、またてくてく。朝通った 箕面西公園をもう一度通ったら、今度は川辺で小学生らしい子ども達が遊んでいました。もう時期蛍がここでみられそうです。お買い物をして帰宅したら、2300歩。平城京を歩いたのと同じような距離になりました。そ れにしても毎日通る道のすぐ近くにこんないい公園があるなんてしらなかったなあ。また一つお気に入りの場所が増えました。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント