どっさりモロヘイヤ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
涼しくなると縫い物でもしようかなという気になるのが不思議なところ。まずは押入れを空けてリフオーム用の衣類とか布地とかをごそごそ。1.3メートルのチェックの布地が見つかったので、これで涼しげなブラウスでも縫ってみようかなと型紙を探しました。バイヤス地のタンクトップがあったので、カレンダーの裏に型紙を書きました。足りない分はテープで足してなんとか前身頃と後身頃の2枚ができました。1.5メートルあれば十分に足りて、とも布バイヤステープもとることができるのですけれど、ああおこうか、こうおこうかといろいろ試行錯誤した挙句に肩の部分に切り替えを入れてなんとかぎりぎりに裁てそうです。涼しい部屋で手縫いでちくちくするか、ミシンを出してえいやっと縫い上げるか・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
随分前からピンク色になっていた巨大トマトを収穫しました。見かけはいまひとつですが、美味しかったです。月曜日も朝一番に畑にいっていったん帰宅し水風呂に飛び込んでシャンプーして汗を流した後に初泳ぎしようと毎年いく市民プールへ。なんと今年は工事のため閉鎖とか。温泉につかって1000円カットでショートカットにすっきりとしました。そのあと子供達が小さいころよくいった市民プールへ行きました。住宅街の中にあるこのプールはやはり小中学生が多いようです。大人も少しいて、遠慮しながら泳いだり歩いたりしていました。小学生のグループの間を少しちゃぷちゃぷして帰ってきました。短くなった髪はバスタオルで拭くだけでOK、とっても楽チンです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
水曜日も一日いいお天気でした。というか、猛暑でした。朝一番に畑にいって水をやりました。図書館やホームセンター、スーパーなどの開店時間にはまだ早いしと、最近お気に入りの公園へ行きました。以前お気に入りだったバラの公園は住宅街の中にあって、平日の昼間は誰もいなくて綺麗なバラと青空を独り占めできたのですけれど、夏場は虫が多くて蚊にさされるのがつらいところでした。今一番のお気に入りの公園はモノレールの駅の近くで池から吹き上がる風が天然のクーラーのように涼しくて、虫もいなくて、日陰のベンチがあって、読書したり、お弁当を食べたり、ちょっと休んだりするにも快適です。今日も外国の方でしょうか、西洋の方とおもわれる女性が一人読書していました。みずやりでぬれた靴下や靴はあっという間に乾きます。ベンチは寝転べないように間にアームレストがついています。最近どこの公園でもこのタイプが多いのは多分ホームレスの人が寝場所に使わないようにということなんでしょうか。結局お買い物にいったもののほしいものがなくて、スーパーのバイク置き場にバイクを置いて、またてくてくこの公園に戻りお弁当を食べました。日中にてくてくと
またヨガ教室まで戻ったので、一日が終わってみれば腕はさらに真っ黒に日焼けしていました。写真はこの公園で 見かけた街灯です。風力発電の羽や小さな太陽光パネルがついていて、どうやら夜になるとこの電力で灯りをともすようです。電灯一つにこの設備、ちょっと大げさに思いますが、街中の公園の明かりが風力や太陽光でまかなわれる日がやってくるかもしれませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ながかった梅雨もようやくあけたのか、天気予報では今日からずーっと晴れマークが並んでいます。朝5時半頃東の空をみると低いところにある雲はまだ黒いのに高いところにある鱗雲が日の出の光を反射しているのか光り輝いていました。瑞雲ということばを浮かび、検索してみましたら、「仏教などで、めでたい兆しとして出現する、紫色や五色の珍しい雲」ということで、虹のような綺麗な画像が沢山でてきました。そういえば、いつかの天気予報の番組で虹は太陽と反対にみえるけれど、これは太陽の方向にみえるといっていたような。あれって、瑞雲のことかなあ。とすると仏教用語だけでなく、気象用語にもあるのかもしれません。とにかく朝早くから輝く雲を見ることができていい一日になりそうです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
月曜日は朝から雨がやんだので、まずは畑にいきました。残っていたキュウリの種とモロッコインゲンの種をまいてみました。収穫はミニトマト、つるなしインゲン、モロッコインゲン、ししとう、しそ、モロヘイヤ。ベランダからは大きなキュウリとミニトマトでした。10時から書道教室へいって、お昼ご飯は久しぶりのお好み焼きにいきました。この間の新聞のチラシに入っていた半額券はしっかり持っていきました。夏場限定メニューのとろろオクラのお好み焼きは美味しくて、いかにも夏ばてにききそうでした。その後はリニュ
ーアルした箕面船場の水春に。今週の金曜日まではリニューアル価格です。玄関先など使い勝手のいいように改装されており、新しい炭酸泉ができ、露天風呂にはしっかりした屋根がついていました。平日の午後から露天風呂を楽しめるなんて本当に贅沢です。夕食には新鮮な野菜をたつぷり頂いて体の中からも綺麗になったかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
月曜日の朝、畑にいって人参を3本収穫してみました。一つはまだ小さくてハズレ。一つはなかなかの長さと太さでアタリ。最後の1つは長さこそちょっと物足りないもの、今までにない太さでオオアタリ。枝豆も随分サヤがついてきましたが、これからこの豆が膨らむかどうか、気のもめるところです。そういえば去年も枝豆で気をもみました。最初のうちこそ膨らんできたものから少しずつ食べていましたが、最後は虫がついてだめでした。今年はどうかなあ。モロヘイヤも
沢山収穫しました。おひたしにしていただきましたが、ねっとりしていかにも身体によさそう。スーパーにいくと普通にモロヘイヤとしてホウレン草などのとなりにありました。日曜日のハモといい、このモロヘイヤといい、この年にして始めて口にするもので、まだまだこれからも初挑戦は続きそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント