日帰りバスツアーあたりました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日の午後、電車にのってお出かけしました。ヤマハ夢のコンチェルトというコンサートをクラシック専用コンサートホールのいずみホールまで行って聴いてきました。チケットを座席券に交換して、まだ時間があったので少し大阪城まで戻ってお散歩。大阪城は府庁のがわ、南とか東とかから出入りしていたので、西、北方面は初めてでした。大阪城公園の駅から大阪城ホールまでの広い通りには屋台がでていたり、噴水があったり。散歩する人、休日の家族連れがバトミントンをしていたりと様々。遊覧船の乗り場では天満橋、淀屋橋、中之島までの1時間クルーズの案内を流していました。1時間なら今度乗ってみたいなあと思います。西のお堀越しに眺めるお城も新鮮でした。いずみホールにはいると目の前の大きなパイプオルガンと天井の豪華なシャンゼリア、二階席など中世のヨーロッパ風なしつらえで、舞台と客席がとても近く、ピアノのペダルを踏む様子が目の前にみえ、あげられたフタにペダルを踏むごとにダンパーが動く様子が映ってとってもよくわかりました。小学生や中学生などオーケストラをバックに大曲を楽譜なしで弾きこなしており、とても素晴らしかったです。フルート、バイオリン、サキソフォンなどの独奏もありました。最後の先生の演奏も素晴らしくて帰りの夜道を急いでいると駅までの道を尋ねられ、それではご一緒にとお話しながら歩いていくと、なんと別の童謡唱歌の教室の方で、以前にパーティーで同じテーブルについて親しくお話させていただいた方とわかり、互いに偶然に喜び、話をはずませながらの帰宅になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日の夕食はこの前もらったスチームクッカーをつかって蒸し野菜にしてみました。随分涼しくなったし、子どもが帰ってきたので、試運転するにはちょうどいいかなと。どの程度やわらかくなるかとかまったくわからなかったので、とりあえずかぼちゃのスライスしたのだとか、ブロッコリー、キノコなどを少しいれて豚肉をのせて蒸してみました。硬いかぼちゃもホクホクに仕上がって、なるほど蒸し料理が人気なのがよくわかりました。次にもう少し多めに入れてみましたが何の問題もなく、やわらかくなりました。昔田舎で蒸し料理と赤飯や餅つきのもち米を蒸すくらいで、火力の強い大きなガス炊飯器にお湯を沸かしてその上に木の四角いセイロをのせて蒸す大仕事でした。もう20数年前、まだ電子レンジが高価だったころ、オーブントースターにスチーム機能のついていたものを購入したことがありましたが、スーブントースターとして利用することのほうが多く、スチームオーブンとして利用するとあと庫内を綺麗に乾かしたりするお掃除の手間が大変でほとんど使いませんでした。その後シャープのスチームオーブンレンジか大人気になったときもとっても美味しいよとの話を聞いても、高価なわりにどの程度の頻度で使うか予測がつかなかったので、購入を見送りました。今回のはティファールの製品なので製品の完成度は高いと思います。ただ、素材がプラスチックで子どもクッキング用のおもちゃのような頼りなさで、どうかなと思いましたが、これから寒い季節に向けて心強い味方になってくれそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金曜日はとっても涼しくなりました。雨の後で畑にみずやりにいかなくてもいいので時間はたっぷり。赤飯のおにぎりのお弁当をいれて、9時20分頃てくてく歩いて出発です。まずは図書館の返却ポストに本をいれて荷物を軽くして北隣の市に入り、そのあと西隣の市に入りました。1時間ほどで目的地に到着です。先日の求人チラシでインストラクター募集というのがあったので、採用試験を受けるためです。まずは筆記試験。一般常識やエクセルなどはなんとかなったと思いますが、ネットやハード関係はやっぱり苦手です。次に面接。これはそれぞれ半時間くらいを費やして行われたので待ち時間が長かったです。最後がインストの実技。若い女性と一緒だったのですけど、現役のインストらしくとってもお上手で大変勉強になりました。パートの採用かとおもったら業務委託ということで、仕事の発注はメールで届くということでした。月に1度でも2度でも仕事できればいいかなと思いますが、まったくないかもしれませんねえ。とにかく終わったのは1時をすぎていたので、箕面西公園でお弁当を食べようとまたてくてく。ええっとこのあたりかなあと道端で小さな子どもさんを遊ばせていた若いお母さんに「このあたりに公園あったとおもうのですが」と尋ねると「ああ親水公園ですね。ポストを右にまがってつきあたりです」とのこと。近くの方は親水公園と呼んでおられることが解りました。まあ、
川の近くにあればたいてい「親水公園」みたいです。午後2時の公園はほとんど人がおらず、ベンチで遅い昼食をとったあと、せっかくなので川に下りてみました。夏場は子どもがたくさん遊んでいた場所もこう涼しくなれば誰も寄り付かないのかも。下から見上げると景色がとても新鮮でした。スーパーによって帰宅。一日で15000歩。久しぶりに長距離あるいたかも。片道6キロ、往復12キロくらいかなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりにあんず先生のおかし教室に遊びにいきました。たくさんのおしゃべりをしながら先生がお菓子をつくるお手伝いもさせていただき、忘れていた卵の別だての方法など細かなテクニックも教えていただきました。苦手な生地のしぼりも久々に体験させていただきました。バタークリームをはさんだ珈琲味の軽いお菓子のおいしかったこと。ご馳走様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とっても元気のいいあずき、黄色い花はさくものの茶色く枯れたようになってしまってほんとに豆ができるかとっても不安でした。どういう状態になれば収穫できるのかもわかりませんし。と、今朝は水やりしているときに下のほうの影になっているところにあずきのさやらしきものを発見。おおっ、これは沢山の豆がはいっていそう。真ん中より少し右寄りに茎のように縦にぶら下がっているさやがわかるでしょうか。虫がつくので殺虫剤をまいたほうがいいともいいますが、しばらくこのままで様子をみようと思います。久しぶりに畑の全景です。ねぎはオクラの影で元気に育っており、ナスは涼しくなって綺麗な色になってきました。ししとうも元気です。大根も本葉が出始めました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地域限定情報で申し訳ございません。
明日の土曜日夕方6時半から8時半までメイプルホールにおきまして、
知ろうよ箕面というイベントが行われます。
第一部「箕面市長マニフェスト中間検証」
第二部「子育てしやすさ日本一を目指して」のパネルディスカッションです。
参加費無料で事前予約になっておりますが、まだ席の余裕があるので、
当日でも参加できるということです。
お時間のございます方はぜひ足をお運びくださいませ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の新聞にロウカツ、老活という言葉をみつけました。
シュウカツが就職活動で、コンカツが結婚活動なら、
ロウカツはさしずめ老人活動でしょうか。
豊かな老後を迎えるために備える心や体の準備一切をさすようですが、
アラカンの私達世代は正にロウカツ世代でしょうか。
ゆたかな老後っていったいなんでしょうね。
丈夫な身体を持ち、いつもにこにこ笑っている、
そういう人に私はなりたい、なんて誰かの詩みたいですが、
経済的にはそこそこ生活できる程度でいいので、精神的に強くなって、
健康な体を維持できるように今からできることを考えておかねば。
さーて、皆さんはどうされますか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雲ひとつない抜けるような秋空の金曜日。朝一番に畑にいって、支柱やネットを片付けて手間取ったので、お風呂に入って、ペットボトル3つに飲み物をつめて、さあ出かけましょうという頃にはいつもよりかなり時間がたっていました。自転車に乗ったらタイヤの空気が抜けていて、まずは自転車やさんによって空気をいれました。緑ヶ丘の山越えは自転車を押しててくてく。北千里からおゆばの下のスーパーでお弁当を仕入れて涼しい木陰で腹ごしらえして、自転車道路を走り始めたのが12時前。ここまでで約7キロです。1周5キロの道はランニングやウォーキングをしている人もいましたが、自転車がちらほら通る程度で車の心配をしなくていいので快適です。東側の道はほとんどこがなくても坂道になっているのか、すいすい、です。反対側はえっちらおっちらでしたけれど、それでも押して歩かないといけないほどの坂はありませんでした。途中車の道と交わる場所や信号などでは止まりましたが、のんびり走っておよそ半時間で1周できました。初期の目標どおり2周1時間走ってから温泉に浸かって帰ってきました。およそ24キロの走行でした。途中公園の涼しい藤棚の下のベンチに寝転ぶと、真っ青の空が覗いていました。自転車はペダルをくいと押すようにこぐよりは、丸くまわしている事を意識してはしるのがよいのだとか。ふーん、なるほど。首周りはポロシャツの衿をたてて防御していましたが、半そでからむき出しの腕は真っ赤に日焼けしてしまいました。もともと普段からバイクにのる時も腕はあまり気にしてないので真っ黒に日焼けしているんですけれど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年1株だけいただいたツルムラサキ。花が咲いたので種をとってみました。初めてのことで半信半疑で今年まいてみると、あーらふしぎ。ちゃんと芽がでて大きく育ちました。で、今日は畑の支柱やネットなど一部を片付けたのでツルムラサキも一部を収穫してみました。ネットでレシピをしらべても緑色のものばかり。ツルムラサキという植物には緑系と赤紫系があるのだとか。緑系はスーパーなどで売られており、普通の葉物野菜としておひたしなどにしてたべるだとか。で、赤紫系はつるの先をたべるそうなのですが。とりあえず、普通に食べると思われるつるの先と、冷奴やそうめんなどにちょっと飾るのにお花の部分と、葉っぱと軸にわけてみました。葉っぱはおひたしに、ツルの先は味噌汁の具に、軸は炒め物にでもしようかとおもいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から台風が近づいているというので、ちょっと心配しましたが、
雨も降ってなくて、朝から童謡・唱歌を歌う会にいってきました。
歌うだけではなくてちょっとしたお話も聞かせていただけます。
まずはローレライ。ライン川にある人魚の形をした岩の名前なのだとか。
船頭さんが思わず見とれて遭難する人が続出したという
言い伝えを歌にしているのだとか。作曲した人がユダヤ人だったために、
戦時中はドイツではうたえなかったそうな。
なんだかとっても美しい歌だとばかり思っていたのに、
そんな悲しい曲だったとは。
次がアロハ・オエ。
♪アロハ・オエ、アロハ・オエ、こだまするあの調べよ、
アロハ・オエ、アロハ・オエ、さらばハワイよ♪
とこちらも別れの曲なんですねえ。
こだまする・・・のところが昔ならったリズムと違っていてびっくりでした。
あと、いつもの三人で好きな曲を順に選んで歌いました。
遠い世界にという曲がとても懐かしかったです。
♪遠い世界に旅に出ようか、それとも赤い風船にのって♪
これって誰がうたっていたんでしたっけ。
午後からは教室の生徒さんと待ち合わせてお茶とおしゃべりのあとで
映画「借りぐらしのアリエッティ」をみて帰ってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
月曜日、いつものようにまず朝一番に畑にいってみずやりをし、モロヘイヤをバケツに一杯収穫して、ゆでて刻んでおひたしにしてから小分けにして冷凍。水風呂に飛び込んで綺麗にしたあと、郵便局や図書館などの用事をすませたあと、スーパーでお弁当を買って、メイプルホール前にバイクを止め、滝まで歩きました。滝道では夏の間活躍した川床(かわゆか)の撤去作業があちこちで行われておりました。瀧安寺前の広場のベンチで早めにお弁当を食べて荷物を軽くしました。やはり1ヶ月近く雨がないと滝の水の少なくなっており、真昼の滝の前のベンチにはかんかんと9月とは思えぬ日差しが照りつけて、ベンチに座る人はほとんどいませんでした。山陰をみつけて腰を下ろす人、ちょっと離れたベンチから滝を眺める人などいろいろでし
た。二階にある休憩所に上がると、何人かがベンチに仰向けに寝ていました。風が吹き抜けてとても気持ちよさそうだったので、邪魔しないようにそっとおり、そういえば今年はまだカキ氷を一度も食べてないわと、今年最初で最後のカキ氷をいただきました。帰りはあっちのベンチ、こっちのベンチとのんびり休憩しながら時間をかけて歩き、3時から自宅教室のため2時過ぎに帰宅しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日の午後、箕面市民合唱団の演奏会を聞きに行きました。会場は立ち見も出来るほどの大盛況。小さな子どもさんや若いお母さんもいらっしゃいましたけれど、ほとんどが年配の女性、ちらちら年配の男性といったところです。第一部はまどみちおの「うたをうたうとき」第二部は童謡メドレー、第三部が若い男女四人の声楽家のアンサンブル、第四部が弦楽器と声楽のアンサンブル、第五部が全員によるハレルヤと飽きさせない構成になっていました。特に童謡メドレーは好評だったようで、狸囃子に打楽器を使ったり、どんぐりころころで池に落ちて山に帰れないどんぐりの悲しさを全員でエーン、エーンと泣いていたところなど、ユニークな合唱にあちこちで笑いがこぼれていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月はお休みだったので、2ヶ月ぶりのパスタ教室にいきました。幅広の中力粉にセモリナ粉をまぜたてこねパスタでした。今回でてこねはおしまいだそうです。お肉をフードプロセッサーでミンチにしてたまねぎ、にんじん、セロリ、トマト缶、赤ワインなどを煮込んだ本格ソースは幅の広いこしのあるパスタに絡みおいしかったです。かぼちゃとジャガイモ、たまねぎを煮て、フードプロセッサーでとろとろにし、生クリームやブイヨン、牛乳などをいれたスープはそれぞれの野菜の味がしっかり残っていました。インゲンと枝豆のサラダはゆで玉子を機械で綺麗なみじんぎりにしました。フードプロセッサーを使うと確かに綺麗にできるのですが、家では出したり洗ったりしまったりが面倒で、つい手の込んだお料理は敬遠してしまいます。もう少し涼しくなったら、ポタージュはまたつくりたいなあと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント