« 野菜の種 | トップページ | あらら »

2010年10月 9日 (土)

日帰りバスツアー

3597 初めての日帰りバスツアー『たけふ菊人形「龍馬と越前」とぐるり越前味と技をめぐる旅』に行ってきました。普段は夕食時に間に合わすため4時には帰宅するようにしており、バスツアーのような拘束時間の長いものは初めからあきらめておりました。今回、たまたま抽選にあたったとかで、無料バスツアーに招待されたので、思い切って参加しました。前日におでんを沢山炊いて、冷蔵庫に副菜をいくつか準備ました。息子と主人は終末で外での付き合いがあり、おじいちゃんには「明日でかけますので、残り物と冷蔵庫にあるもので夕食すませていただけますか」とお願いして、朝4時半に起床。みんなの朝ごはんのしたくをすませて自分のしっかり朝食をとり、5時半に家をでました。梅田まで電車にのって6時45分の集合時間には十分間に合いました。4名がこられなかったということで44名をのせてバスが出発しました。招待された人はもちろん無料なのですが、同伴者は9800円の料金が必要とのことで、数えてみると半分は同伴者をつれて料金を払っての参加のようでした。のこり半分が一人での参加でした。たまたま隣に座った方はバスツアー大好きとかで、何度も参加されているベテランでした。すわっていればちゃんと目的の場所につれてってくれるバスツアーはいいわよ、当たり外れもあるけどね、とのことでした。一番よかったのはかいき温泉で、朝からカニがまるごとでたとか。

最初の目的地は岐阜県養老町にある毛皮製品の製造おろしのモード館。ミンクのコートやムートンのシーツなどを触らせてもらったり、実際の製造現場を覗いたり。興味のある人はカシミアのストールなどを購入されていたみたいですが、気持ちのよい風の通る噴水のベンチで読書タイム。お天気は快晴でした。

3596_2 3594 3595

次に福井県敦賀市の小牧かまぼこ。ここでは試食や買い物もでき、製造工場を見学しました。おみやげにかまぼこを1つ戴きました。

3598_2 3599 3608_2

で、お待ちかねの昼食は敦賀市のやべ清というところで、かにすき御膳と越前そば食べ放題。そばはお代わりして2ついただきました。カニすきのあとにご飯をいれて卵でとじて雑炊にしていただきました。おなか一杯になって、バスで予約したお土産の干物なども手に入れて、次に向かったのは越前市のタケフナイフビレッジ。ここでは越前の伝統工芸の刃物つくりを見学しました。コスモスの花が咲き乱れて出迎えてくれました。

3610 3611 3620

最後に越前市のたけふ菊人形。広い園内には小学生が沢山きていましたが、その間に菊人形を鑑賞しました。館内の菊人形もすばらしかったですが、今から菊を飾りつけようかという骨組みだけの人形とか、恐竜などに形作った菊、ずらりと並べられたハンギングバスケットの展示も素晴らしかったです。小学生が引き上げてからは落ち着いて広々とした噴水のそばでまたまた読書タイム。

3633 3640
3657 3641 3655
3654 3643 3646

4時半に福井県を後にしてぽつりぽつりと雨がこぼれてきた高速を3時間走って梅田に到着しました。同じ駅に帰る方と阪急電車に乗り込んで、自宅には9時前に帰り着きました。初めてのバスツアーはまずまずといったところでした。おまけは小牧かまぼこでいただいたかまぼことお土産の干物、ナイフビレッジでいただいた越前和紙、最初に立ち寄った草津パーキングです。

3659 3660 3590

|

« 野菜の種 | トップページ | あらら »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

日帰りバスツアー良いですよね。いいとこ取りみたいで。。。。
今日はうちの両親は高山祭りを観る日帰りバスツアーに参加しています。生憎の雨ですが。。。

投稿: 魔子Dr. | 2010年10月 9日 (土) 16時36分

高山祭り、見物の間だけでも
雨が小降りになってくれるといいですね。
日帰りバスツアー、人気みたいです。
また機会があればぜひ参加したいなあ
とおもっています。

投稿: spoon | 2010年10月10日 (日) 06時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日帰りバスツアー:

» ケノーベルからリンクのご案内(2010/10/10 09:53) [ケノーベル エージェント]
敦賀市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2010年10月10日 (日) 09時53分

« 野菜の種 | トップページ | あらら »