落葉
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金曜日の朝一番にバイクで出発、西宮に向かいました。半時間ほどで到着、娘に届け物をして西宮ガーデンズに行きました。お目当てはななこさんに教えてもらった映画、マザーウォーターです。初めての映画館でしたが、なんとか9時45分の開映時間に間にあってみることができました。食べ物屋さんがたくさん並んでいましたが、ガーデンズというからにはまずはお庭を拝見しましょうと、探していると、たまたま今日はガーデンズ誕生から丸2年ということで、ラジオの公開録音の準備をしていました。2時からトークと音楽があるということでしたが、3時から美容院の予約をいれていたので、無理かなあと思っていると、リハーサルが始まり、ギター片手に若い男性がでてきて、素敵な曲を聞かせてくれました。MBSラジオで毎週月曜日 夜24:30~25:00放送されている「押尾コータローの押しても弾いても」という番組のようです。ホームページをみるとギタリストだとか。軽妙なトークもよかったです。たっぷり時間があるので、まずはデパート
で食糧を調達。ガーガンに戻って青空のもと昼食をとりました。今度はゲストの奄美大島出身のシンガーソングライターというきずき みなみさんが奄美の三味線を引きながら歌ってくれました。その時は耳で名前をきいたのですけれど、こんな漢字だそうです。城 南海、これは読めないなあ。小さな体からとってものびやかな声がでていい雰囲気でした。公開録音の始まるかなり前でもこの人出、スタッフの方がカイロをくばってくださってホッカホカです。真っ青な空に黄色い実がたわわにのみった木が目立ちました。オリーブの木にもぎっしり実がついていました。ぽかぽか日のあたるベンチで読書してからそろそろかなあと戻
ってみると座席はすでにぎっしりと人で埋まり、立ち見の人がステージの後ろ側にも輪になっていました。今日収録したのは29日の夜8時から放送ということなので、内容はラジオで聞くことにして、東を目指してバイクに乗りました。ちなみに長い間止めていたのに、駐輪代は無料だそうです。なんだか得した気分でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
水曜日は朝から曇り空でしたが、バイクで出発して、駐輪場において滝道を歩きました。平日だというのにたくさんの人でにぎわっていました。瀧安寺周辺の気の早いもみじは散り始めているのもありましたが、圧巻は滝の上の一目千本付近でした。ドライブウェイから滝の上の駐車場に車をとめて滝まで歩いてくる人は今がちょうど見ごろのようです。金曜日に普段歩かないアップダウンのある道を飛び跳ねるようにして歩いたら足を痛めたようで、数日左ももに違和感がありました。すっかり痛みはなくなりましたが、そろりそろりといたわるようにゆっくりあるいて坂をのぼり、駐車場の前の屋根のある休憩所で一休み。Uターンして滝道をくだり、絵を描いている人がたくさんいる瀧安寺広場の川向こうのベンチでおにぎりをほおばりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お天気のはっきりしない月曜日、今週で平城宮跡のイベントが終わりというのでまたまた奈良へいってきました。まずは西大寺でおりて、15分歩いて平城宮跡へ。11時からのパレードがお目当てだったのですけれど、残念ながら雨で中止とのこと。ステージで11時から行なわれた詩吟と舞での藤原宮から平城宮へというストーリーで沢山の人が大津の皇子などの歌を吟じ、舞を舞われました。めったにない機会なのでしっかり最後まで見学して、二番目の目的地である遣唐使船へ。ところが午前中の整理券の配布はおわり、午後2時からの分はまだ配布されていないということで、外からちらっとみて、今回は平城宮跡はここまでとしました。持参のお弁当で腹ごしらえしてから、唐招提寺、薬師寺に歩きました。この西の京コースは5月からの懸案だったので、傘をさして歩きました。垂仁天皇陵を回る道はいかにも奈良らしくのどかで、雨の中沢山の人が地図を片手に歩いておられました。唐招提寺の入り口ではずらっと列でできていて、今回はウォーキングを優先することにして拝観はパスして西の京から電車にのって帰ってきました。大阪に帰るととてもいいお天気、ドーナツやさんの前では感謝記念のドーナツを配っていたので、おやつに頂いてからお買い物をして帰ってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント