« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月30日 (火)

落葉

4043 月曜日は朝から少し用事を済ませて滝道に向かいました。真っ赤に色づいていたもみじも、道行く人の波にはらはらと散りかかっていました。上を見上げる人、水面に移る紅葉を楽しむ人、おしゃべりに興じる人、三脚をたてて写真を撮る人、4044ス ケッチブックを広げて絵を描く人、黙々と歩く人、それぞれが行く秋を楽しんでおられました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月28日 (日)

パンプディング

4040 夕食の支度をしている夕方、これおいしそうと子供がいうので、早速新聞の土曜版に載っていたフライパンでつくるパンプディングというのをつくってみました。玉子1個に牛乳1カップ、砂糖大匙3を混ぜて、食パン2枚を2センチ角にきったものを浸してフライパンで片面7分ずつ弱火で焼くという、超簡単なスイーツです。しっかり焼き目付けすぎたような気もしますが、残り物のオレンジマーマレードをかけていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月26日 (金)

西宮ガーデンズ

4035 金曜日の朝一番にバイクで出発、西宮に向かいました。半時間ほどで到着、娘に届け物をして西宮ガーデンズに行きました。お目当てはななこさんに教えてもらった映画、マザーウォーターです。初めての映画館でしたが、なんとか9時45分の開映時間に間にあってみることができました。食べ物屋さんがたくさん並んでいましたが、ガーデンズというからにはまずはお庭を拝見しましょうと、探していると、たまたま今日はガーデンズ誕生から丸2年ということで、ラジオの公開録音の準備をしていました。2時からトークと音楽があるということでしたが、3時から美容院の予約をいれていたので、無理かなあと思っていると、リハーサルが始まり、ギター片手に若い男性がでてきて、素敵な曲を聞かせてくれました。MBSラジオで毎週月曜日 夜24:30~25:00放送されている「押尾コータローの押しても弾いても」という番組のようです。ホームページをみるとギタリストだとか。軽妙なトークもよかったです。たっぷり時間があるので、まずはデパート4036 で食糧を調達。ガーガンに戻って青空のもと昼食をとりました。今度はゲストの奄美大島出身のシンガーソングライターというきずき みなみさんが奄美の三味線を引きながら歌ってくれました。その時は耳で名前をきいたのですけれど、こんな漢字だそうです。城 南海、これは読めないなあ。小さな体からとってものびやかな声がでていい雰囲気でした。公開録音の始まるかなり前でもこの人出、スタッフの方がカイロをくばってくださってホッカホカです。真っ青な空に黄色い実がたわわにのみった木が目立ちました。オリーブの木にもぎっしり実がついていました。ぽかぽか日のあたるベンチで読書してからそろそろかなあと戻4037 ってみると座席はすでにぎっしりと人で埋まり、立ち見の人がステージの後ろ側にも輪になっていました。今日収録したのは29日の夜8時から放送ということなので、内容はラジオで聞くことにして、東を目指してバイクに乗りました。ちなみに長い間止めていたのに、駐輪代は無料だそうです。なんだか得した気分でした。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年11月25日 (木)

錦繍のみのお山

3996 水曜日は朝から曇り空でしたが、バイクで出発して、駐輪場において滝道を歩きました。平日だというのにたくさんの人でにぎわっていました。瀧安寺周辺の気の早いもみじは散り始めているのもありましたが、圧巻は滝の上の一目千本付近でした。ドライブウェイから滝の上の駐車場に車をとめて滝まで歩いてくる人は今がちょうど見ごろのようです。金曜日に普段歩かないアップダウンのある道を飛び跳ねるようにして歩いたら足を痛めたようで、数日左ももに違和感がありました。すっかり痛みはなくなりましたが、そろりそろりといたわるようにゆっくりあるいて坂をのぼり、駐車場の前の屋根のある休憩所で一休み。Uターンして滝道をくだり、絵を描いている人がたくさんいる瀧安寺広場の川向こうのベンチでおにぎりをほおばりました。

3993 4001 3978

3985 4005 3975

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月24日 (水)

イチゴに花が!

3971  11月になってずいぶん冷え込んできましたが、気がつくとベランダのイチゴに白い花が一輪咲いていました。無事実がついてくれるでしょうか。F397011月8日 に植えたツタンカーメンエンドウも無事発芽しました。残りの種は2月に植えて違いを比べる予定です。

最近の畑の様子です。南から9月に植えた大根、ずいぶんいただきました。その北側の畝、奥の10月の大根大きくなってきました。その北の畝、水菜も少しずついただいてます。真中が春の三つ葉で奥がネギです。一番北側の畝は菜花やホウレンソウが大きくなりました。

3969_2 3968_2 3967_2 3966_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月20日 (土)

カップケーキ

3965 この間のパウンドケーキの生地を紙カップにいれて焼いてみました。見た感じもおいしそうなのですけれど、ちょっとボリュームありすぎでした。この生地なら、そのままオーブンシートにスプーンで落としてやいたらクッキーになりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月19日 (金)

2万歩、歩きました

914 金曜日は雲ひとつないとってもいいお天気でした。朝から自転車やさんにパンクした自転車を持っていって、そこから歩きました。普段とおらない道に寄り道したりしながら、スーパーで食料を仕入れて滝道を歩きました。このシーズンは毎年のことですが、平日だというのにとても賑わっていました。滝には日がさして虹がくっきり。まだ緑色のもみじもありましたが、真っ赤に色づいているものもありました。水に映ったもみじも風情がありました。帰りにちょっと休憩と図書館によってあいた椅子に腰掛けたら目の前に仏像の本がならんでいたので、しばし仏像鑑賞してました。また自転車やさんまでもどって、自転車で帰宅。2万歩歩きました。

3914 3957 3912 3913 3962 3960 3939 3964 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月18日 (木)

来週かな

3898 朝からルッコラを収穫しました。昼休みは滝道を少し歩きました。真っ赤に色づいている木あり、まだ緑の木あり、でしたが、来週くらいが盛りかもしれませんが、この週末でも十分に楽しめそうです。いつも昼休みは途中で引き返すので、近いうちに滝まで歩いてみようと思っています。

3891

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月17日 (水)

ママレードのパウンドケーキ

3890 先日ななこさんに教えていただいたママレードのパウンドケーキ焼いてみました。サラダ油100cc、卵1個、マーマレード150gを混ぜて、ホットケーキミックス200gを粉っぽさが取れるぐらいに混ぜて、180度のオーブンで30~40分やくだけとのこと。道具はボールとスプーン一つ、洗い物がとっても簡単。こんがりとおいしいにおいが広がりました。甘酸っぱくて、とってもおいしいおやつのできあがりです。今度はカップケーキ風にしてみようかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月)

大正琴

3888 月曜日は自転車でお出かけしました。知り合いの方とご一緒して温泉へ。のんびり温泉につかった後はお食事をして、知り合いのお宅でしばしおしゃべり。で、大正琴を初体験させていただきました。見たのも触ったのも初めてでしたが、左手でボタンを抑えて、右手でつまびくとちゃんと音がでて、譜面をみながら1とか5とか書いてあるボタンを押すだけでちゃんと曲らしく弾くことが出来ました。まだまだ初体験のものたくさんありそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月13日 (土)

金木犀の二度咲き

3882 先日テレビで今年は金木犀の二度咲きが多いという話題を放送していました。気が付くと我が家のベランダの一番南においた金木犀の鉢からいい香りが。この一鉢だけが二度咲きしたようです。普通は10月に咲くと次の年まで咲かないのですけれど、今年は10月が温かかったので、二度咲きしているのだそうです。一年に二度も楽しませてくれるなんてなんだか得した気分です。お疲れ様。

3881 3883 3886

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月12日 (金)

葉っぱの収穫

3880 木曜日は朝方冷え込みましたが、日中は暖かくて雲一つない気持ちのいい一日になりました。出勤前に葉っぱを少し収穫しました。左からにら、サラダ水菜、わけぎ、ルッコラ、ネギです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年11月11日 (木)

少し色づきました

3873 月曜日は池田市まで用事があって、時間がたっぷりあったので、歩いて往復しました。18000歩。火曜日も昼休み、滝道を歩いてみました。竜安寺のもみじが少し色づいてきました。山全体はまだまだですけれど、この急な寒さで色づきはいいように思います。水曜日は午前は童謡唱歌、午後はヨガでした。

3872 3874 3875 3876 3878 3877

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 7日 (日)

お墓参り

3871 日曜日は朝からお寺さんに来てもらって、おばあちゃんの三回忌の法要をすませました。食事のあと、午後からは我が家と主人の妹さんの家族、総勢8人でお引越ししたお墓にお参りをしました。一山全部が霊園のこの場所も、全体が紅葉するにはまだ少し早かったようですが、真っ赤に色づいて出迎えてくれる木もありました。快晴ではなかったものの、雨もふらず暖かな一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 4日 (木)

紅葉のはじまり

3868 水曜日はからっと晴れたいいお天気でした。思いついて久しぶりに昼休みの滝道を少し歩きました。瀧安寺の先、加古川山荘の茶室亦無庵の上に真っ赤な色づいた一枝がありました。ここだけよほど日当たりがいいのかもしれません。山全体が紅葉するのは今月の終わりごろでしょうか。

867 3867

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 2日 (火)

ようやく

サツマイモやサトイモの収穫のあとの畑にようやく植え付けが終わりました。
左(南)から9月に植えた大根、あとで植えた大根と手前いろいろ、水菜や三つ葉、ネギなど、一番右(北)がキクナやナバナ、ほうれん草などの菜っ葉類です。
3862 3861 3860 3859
ナスやシシトウはまだ花も実もついていますが、こう寒くなってはそろそろ終わりのようです。次に収穫する大根はこれかなあ。
3863 3865

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 1日 (月)

奈良へ行ってきました その2

3832 お天気のはっきりしない月曜日、今週で平城宮跡のイベントが終わりというのでまたまた奈良へいってきました。まずは西大寺でおりて、15分歩いて平城宮跡へ。11時からのパレードがお目当てだったのですけれど、残念ながら雨で中止とのこと。ステージで11時から行なわれた詩吟と舞での藤原宮から平城宮へというストーリーで沢山の人が大津の皇子などの歌を吟じ、舞を舞われました。めったにない機会なのでしっかり最後まで見学して、二番目の目的地である遣唐使船へ。ところが午前中の整理券の配布はおわり、午後2時からの分はまだ配布されていないということで、外からちらっとみて、今回は平城宮跡はここまでとしました。持参のお弁当で腹ごしらえしてから、唐招提寺、薬師寺に歩きました。この西の京コースは5月からの懸案だったので、傘をさして歩きました。垂仁天皇陵を回る道はいかにも奈良らしくのどかで、雨の中沢山の人が地図を片手に歩いておられました。唐招提寺の入り口ではずらっと列でできていて、今回はウォーキングを優先することにして拝観はパスして西の京から電車にのって帰ってきました。大阪に帰るととてもいいお天気、ドーナツやさんの前では感謝記念のドーナツを配っていたので、おやつに頂いてからお買い物をして帰ってきました。

3822 3827 3829 3834 3839 38453846 3852 3855

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »