« 落葉 | トップページ | ほうれん草 »

2010年12月 3日 (金)

勝尾寺

4084 金曜日の未明にはかなりの雨が降ったようでしたが、朝にはすっきり晴れ上がっていました。いつもより早めに家をでて、畑の野菜の手入れを少しして、飲み物や食べ物を調達。滝道の入り口の駐輪場にバイクを止めたのが9時でした。滝まで歩いてさらに上の駐車場に出たのが9時50分。ビジターセンター前が10時10分、さらに歩いて勝尾寺到着が10時35分でした。その間車は何台か通るものの、お猿さんにも出会わず、歩いていたのは山の中の道から出てきた一人だけでした。お寺にも人は少なく、ぽかぽかといいお天気で日当たりのいいベンチでランチタイム。お寺は紅葉のシーズンはおわって人が少ないうちにお化粧しているようでした。綺麗になって初詣の人並みを迎えねば、ですね。ここにおまいりすれば勝負事に勝つというのでしょうか、沢山の大小のだるまさんが奉納されていました。

4076 4078 4081 4085 4088 4089 4091 4096 4102 4104 4105 4106 4079

11時半に勝尾寺を出発。もときた道を歩いていると雲行きが怪しくなってきました。日がかげると寒くなったのでリックの中からレインコートの上を出して着ました。ビジターセンターの広場を散策していると今度は突然雷。帰り道を急ぎましたがまもなく雨になりました。車の人が乗っていくかと声をかけてくださいましたが、反対方向でしたし、お断りして滝上の駐車場の前の屋根のあるベンチで一休み。滝の前の展望台の下など屋根のあるところはどこも雨宿りする人でぎっしりでした。で、いつも素通りする喫茶店で雨宿り。山本珈琲館でカフェオレとダコワーズという焼き菓子を頂きました。

4107 4108 4109 4110

|

« 落葉 | トップページ | ほうれん草 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

 箕面に里帰りした時の正月は勝尾寺に屡々行きました。
 元旦の午前零時になるとお琴の音と共に振る舞い酒のお知らせが流れます。
 極寒の中の樽酒の味は堪りません。
 辺りは出店が出て、とても真夜中とは思えない光景でした。
 

投稿: YASUOCAN | 2010年12月 5日 (日) 20時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝尾寺:

« 落葉 | トップページ | ほうれん草 »