« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月31日 (木)

ベランダ野菜

4522 市民農園の抽選には外れてしまいましたが、畑から持ち帰ったネギや三つ葉などを含めてベランダ野菜がとても元気になりました。イチゴはたくさん花をつけています。まだ一つも実になったことはないのですけれど。三つ葉、ネギ、キクナなどは毎日味噌汁などにいれて少しずついただいています。昨年秋に植えたエンドウは大きくなってきたので、来月には収穫できるかも。今年の2月に植えたエンドウの横の大きな葉っぱはキャベツです。さあて、食べられるようになるかなあ。

4521 4520 4516 4518 4517 4519

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月28日 (月)

足湯浸かってきました

4514 日曜日からオープンした箕面駅の足湯。月曜日の仕事帰りに浸かってきました。入り口は思ったより広く、機械で150円のチケットを購入して、タオルを受け取り、靴箱に靴を入れ、洗い場で足を洗ってから温泉に足を入れました。14人が一度に入れるそうですが、ほぼ満員で、半時間後に帰るころには数人待ちのようでした。手前美脚?は初披露の生足です。営業時間は平日10時から16時、土日祝日では9時から17時、休業日は木曜日だそうです。足湯三姉妹のプレートがかかっており、湯布院と嵐山の駅、それに箕面で駅足湯の三姉妹だそうです。

15 515

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年3月25日 (金)

もみじの足湯

4511 毎日通る箕面駅前ロータリー。今は工事中ですが、もうすぐ完成のもよう。駅舎にもみじの足湯ができました。新聞記事によると、27日オープンで、タオル付150円だとか。タオルなしで50円とかのほうがありがたいのですけれど、まあ仕方ないかなあ。アーケードも整備されて、見上げるともみじと水(滝?)のデザインがありました。木曜日は昼休みも銀行などてくてくしたので、17127歩。草津通り過ぎました。新聞は水曜日の夕刊です。クリックして拡大してごらんください。

4512 4510 110323

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月24日 (木)

コブシ

4507 この季節大きな木に白い花かついていると、こぶしかしら、白モクレンかしらと見上げてしまいます。モクレンの花はろうそくを立てたようにみんなお行儀よく上をむいて咲くとのこと。ヨガ教室の帰りにみかけたこの児童公園の花は好き勝手な方向を向いてさいているので、どうやらコブシの507 花のようです。朝からあちこち歩き回ったので水曜日は13822歩。大津に到達しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月23日 (水)

彼岸桜

4497 毎年、展望エレベーターの下の桜の木がこの季節になるとほころんできます。昨日通りかかると彼岸桜が今を盛りに咲き誇っておりました。手前の山桜はまだ数輪が咲いていただけでこれからのようです。帰り道にとおりかかった公園でみつけた白モクレン?や赤やピンク、模様入りの花々です。最近はあちこちで道路工事をしているので、朝もとおまわり、帰りは印刷屋さんまで歩いたので、久しぶりにたくさん歩きました。13551歩。ようやく大津です。

4498 4499 4501 4503 4504 4506

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月22日 (火)

二週間経過

110321 3月7日からはじめた東海道バーチャルウォーキング、2週間が経過しました。3連休はお天気も悪くて近所のスーパーに買い物にでかける程度でほとんど歩けていません。今週も徒歩通勤を中心にせっせと歩いて京から大津、草津を目指します。

110322

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月21日 (月)

耕作終了

4495 2年前の4月から借りていた市民農園ですが、この3月に返却しなくてはいけないので、作っていたものをすべて引き抜いて、土をならして耕作を終了しました。次の申し込みもしてあるのですけれど、抽選に当るかどうかはわかりません。回りの区画もほとんどキレイにならしてありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月16日 (水)

ロビーコンサート

4491 今日水曜日は珍しくヨガ教室がお休みでした。平日の昼間たっぷり自由に時間をつかえる今月唯一の日。まずは9時半から11時半まで遠くにでかける予定がありました。早めに到着したので散歩していると霙まじりの雨が降ってきました。スーパーに雨宿りがてらは行って夕食の買い物まですませ、11時半からバイクを飛ばして千里中央へ。目的はランチタイムコンサート。声楽の女性アンサンブルの美しい歌声で沢山の曲を聞かせていただきました。加藤靖子先生の伴奏によるみんなでいっしょに歌いましょうのコーナーもあり、定員80名の椅子は満員でした。50分に終わってからまたまたバイクを飛ばして映画館に。レディースデーを利用して映画「英国王のスピーチ」をみました。帰りには紅白の梅の咲いているきれいな公園のベンチで遅めのお昼を済ませました。忙しかったけど、満足の一日になりました。ばたばたしていたので、結局6000歩以上歩きました。

4492 4494

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月13日 (日)

1週間経過

110313_2 日曜日はうらうらと暖かい一日でした。洗濯物もたっぷり外に干して、まずは西に歩きました。家電量販店に空気清浄器のフィルターを注文していたので、取りにいくためにせっせと1駅分歩きました。帰宅してお昼ご飯をつくり、家に戻っていた娘と日曜日で家にいた息子の分も一緒にスパゲティーをつくりました。そのあと、今度は南のターミナル駅まで歩きました。報告書の請負仕事の打ち合わせをすませ、またてくてく。結局17777歩歩いて、ようやく淀の宿にたどり着きました。次は伏見、そして京の三条大橋目指します。歩いている4490_2とたくさんの発見がありました。新しいスーパーをみつけた り、道端のタンポポをみつけたり。ゴルフから帰った主人と一緒に家族五人で久しぶりに食卓を囲みました。そのあとはお正月のクロワッサンのリベンジ。バターを薄く延ばしておいてから生地にはさみたたんで伸ばして、たたんで伸ばして・・・今回も外側はさくさくのぱりぱりにおいしくできたのですけれど、中がもっちりしてました。うーん、今回の敗因は発酵時間が足りなかったのかも。

7day_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月12日 (土)

六日目

4477 土曜日は朝からいなりずしを作りました。男三人衆の昼ごはんです。で、私はというと、ママともとのランチ。近くにできた喫茶館エストジュールというところで焼きたてパンの食べ放題ランチで、久しぶりに三人顔を合わせ沢山のおしゃべりをして楽しい時間を過ごす事が出来ました。行きは図書館経由、帰りは畑経由で8182歩でした。でも、おいしいパンを沢山お変わりしてしまったので、今日の消費カロリーは摂取カロリーよりは少ないかも・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月11日 (金)

五日目

4474 金曜日もなんだおかしなお天気でした。晴れているかと思うとぽつぽつ雨が落ちてきたり、ざぁーと通り雨になったり。9時前に自宅を徒歩で出発して1時間ほど大回りをして仕事場に到着。みっちりと4時までお仕事をして帰りにまたぽつりぽつりと雨に降られました。で、何より東北で大きな地震がおこったのだとか。日本中に津波がおしよせているとか。出張中の主人の新幹線がちゃんと動いて無事帰ってきてくれますように。ご家族やお身内、お友達など東北におられる方はご心配ですよね。大きな被害がでませんように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月10日 (木)

四日目

470 木曜日の朝五時、目覚まし時計に起こされて窓の外をみると、お隣の屋根に雪がつもっていました。寒いはずです。10日の支払日と文書発送日が重なるのでバイクで出発。まずは畑にいきました。何も作っていない区画が多くなって、雪が真っ白に積もっていましたが、私の区画はそれほどでもありませんでした。野菜を少しだけ収穫して、職場に。せっせとお仕事をして、どうにかあれこれすませ、バイクだからと重いもの、かさばるものをたっぷり買い込み、帰宅しました。外は寒そうだし、今日は歩くの休もうかしらと思いましたが、それではまったくの三日坊主になりそうなので、えい、やっと、五時に夕食のあと、外にでてみました。我が家はもうすでに夜なのに、世間はまだ夕方で、明るいのです。4525歩歩きました。

4472 4473

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 9日 (水)

三日目

4468 水曜日はおかしなお天気でした。朝晴れているかと思えば、曇ってきて、結局洗濯物は家の中に広げて東へ出発。1時間ばかり歩いて童謡唱歌の教室へ。まずは曲に合わせて簡単な体操をして体をほぐし、次に発声練習を少ししてのどをならしてから先生が用意してくださったプリントを見ながら、先生のピアノ伴奏で歌います。今日のテーマは同じ曲で歌詞が複数ある曲。スワニー河、アニーローリー、星の界、むすんでひらいて、ともだち讃歌。手遊びがあったり、マッチ売りの少女や清少納言や紫式部をうたった曲だったりとにぎやかに歌った後はお茶とお菓子でちょっと休憩。後半はいつもの本からみんなのリクエスト曲を。春の唄、牧場の朝、みかんの花咲く丘、この広い野原いっぱい、とどれも気持ちよく歌えました。最後は今日の日はさようならでしめくくりです。ラララ、あかいはなたば、くるまにつんで♪の春の唄はなんと西宮の市場の唄だそうです。この曲すきだったなあ。そのあとはまた西に引き返してせっせと歩きました。写真は千里中央のツインタワーを背景にけなげに咲く紅白の梅の花です。午後ヨガ教室のあと、畑によって、スーパーによって帰りましょうと思っていたら、突然の突風とにわか雨。リックの中から折り畳み傘を出してさしたのですけれど、風が強くて壊れてしまいました。図書館によって少し雨宿りしてから帰宅。本日は17382歩でした。高麗橋の大阪から出発したとして、守口の宿をでて、枚方の宿を目指している途中くらいかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 8日 (火)

二日目

Syukuba 火曜日は寒い一日でした。といってもこれで平年並みの気温なのだそうです。朝はまっすぐに職場に向い、帰りは図書館に寄り道をして予約していた本を借りてきました。今日も昨日とほとんど同じ12755歩。最初の宿場町守口の宿についたでしょうか。江戸から京までの距離は探せば見つかりそうですが、大阪からのはなかなかないみたいなので、ちょこっと作ってみました。クリックして拡大してご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 7日 (月)

東海道を歩きます

4466 なるべく歩くようにはしていますが、今日は雨だからめた、とか、今日はお買い物の予定がたくさんあるからやっぱりパイクででかけようとか、どうしても怠ける日もでてきます。いくら一日にすごい距離をあるいても、そのあとぐうたらしているようでは元の木阿弥。で、累計で考えることにしました。歩く日も歩かない日もあるけれど、1週間を通して3万歩あるこうと計画しました。でも、せっかく累計で計算するなら、東海道を日本橋に向かって歩いて行こうと思いました。もちろんバーチャルで、ですけれど。チャット仲間の八重桜さんもご一緒してくださるというし、ななこさんは日本橋から歩いてくださるというし、途中どこでご対面となるのかという楽しみもあって、なんだかわくわく。いただきもののスポーツダイアリーを使ってさっそく第一日め12771歩を記録しました。お江戸日本橋から京都までが東海道53次、大阪まで来ると57次とかで、530キロもあるのだとか。1万歩で5キロとして、かなりの日数がかかりそうですが、着物を短くきて、手甲脚絆をつけて腰に弁当をまき、杖と傘を持って、いざ出発です。このバーチャル弥次喜多道中には山坂も川の渡しもないし、山賊に出くわすこともなしの安心散歩です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 3日 (木)

ナバナの収穫

4458 木曜日は朝早めに出て、まずは畑まで歩きました。雨のあとでなばながたくさん収穫できました。職場に向かって歩いているとなんだか白いものがちらほら。あら、ゆきだわと思っていると今度は吹雪。視界は一面真っ白になりました。すぐにやみましたが、寒い一日でした。職場に到着すると体中がぽかぽか。ナバナはゆでて小分けにして、かさをひくくしました。帰りにに郵便局にいく用事があったので、ついでにニュージーランド地震への寄付を日本赤十字に少しだけ振り込みました。お買い物をして帰ったら15000歩。結構歩きました。といいながらぼりぼりおせんべいを食べていたのではいけませんねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 2日 (水)

しだれ梅

4445 火曜日は一日雨が降っていましたが、水曜日は朝から風が冷たかったもののいいお天気になりました。朝8時に自宅を出発。西に向かいました。池田の駅前で用事をすませて、目的地は水月公園の梅林です。服部緑地に比べるとこころなしかつぼみが固いような。全体に3分咲きといったところでしょうか。水月公園のシンボルの大きなしだれ梅も見ごろはもう少し先になりそうでした。ちょっと小ぶりのしだれ梅は何本かきれいに咲いていました。手前の菖蒲園には菖蒲がなくて地面がむき出しになっていました。帰り道の箕面川で泳いでいたカモは、千里川のカモにまけないくらい仲良しでした。てくてく歩いてヨガ教室経由で帰宅すると23307歩。久しぶりにたくさん歩きました。

4450 4452 4454

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »