ベランダ野菜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日水曜日は珍しくヨガ教室がお休みでした。平日の昼間たっぷり自由に時間をつかえる今月唯一の日。まずは9時半から11時半まで遠くにでかける予定がありました。早めに到着したので散歩していると霙まじりの雨が降ってきました。スーパーに雨宿りがてらは行って夕食の買い物まですませ、11時半からバイクを飛ばして千里中央へ。目的はランチタイムコンサート。声楽の女性アンサンブルの美しい歌声で沢山の曲を聞かせていただきました。加藤靖子先生の伴奏によるみんなでいっしょに歌いましょうのコーナーもあり、定員80名の椅子は満員でした。50分に終わってからまたまたバイクを飛ばして映画館に。レディースデーを利用して映画「英国王のスピーチ」をみました。帰りには紅白の梅の咲いているきれいな公園のベンチで遅めのお昼を済ませました。忙しかったけど、満足の一日になりました。ばたばたしていたので、結局6000歩以上歩きました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
日曜日はうらうらと暖かい一日でした。洗濯物もたっぷり外に干して、まずは西に歩きました。家電量販店に空気清浄器のフィルターを注文していたので、取りにいくためにせっせと1駅分歩きました。帰宅してお昼ご飯をつくり、家に戻っていた娘と日曜日で家にいた息子の分も一緒にスパゲティーをつくりました。そのあと、今度は南のターミナル駅まで歩きました。報告書の請負仕事の打ち合わせをすませ、またてくてく。結局17777歩歩いて、ようやく淀の宿にたどり着きました。次は伏見、そして京の三条大橋目指します。歩いている
とたくさんの発見がありました。新しいスーパーをみつけた り、道端のタンポポをみつけたり。ゴルフから帰った主人と一緒に家族五人で久しぶりに食卓を囲みました。そのあとはお正月のクロワッサンのリベンジ。バターを薄く延ばしておいてから生地にはさみたたんで伸ばして、たたんで伸ばして・・・今回も外側はさくさくのぱりぱりにおいしくできたのですけれど、中がもっちりしてました。うーん、今回の敗因は発酵時間が足りなかったのかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日は朝からいなりずしを作りました。男三人衆の昼ごはんです。で、私はというと、ママともとのランチ。近くにできた喫茶館エストジュールというところで焼きたてパンの食べ放題ランチで、久しぶりに三人顔を合わせ沢山のおしゃべりをして楽しい時間を過ごす事が出来ました。行きは図書館経由、帰りは畑経由で8182歩でした。でも、おいしいパンを沢山お変わりしてしまったので、今日の消費カロリーは摂取カロリーよりは少ないかも・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
木曜日の朝五時、目覚まし時計に起こされて窓の外をみると、お隣の屋根に雪がつもっていました。寒いはずです。10日の支払日と文書発送日が重なるのでバイクで出発。まずは畑にいきました。何も作っていない区画が多くなって、雪が真っ白に積もっていましたが、私の区画はそれほどでもありませんでした。野菜を少しだけ収穫して、職場に。せっせとお仕事をして、どうにかあれこれすませ、バイクだからと重いもの、かさばるものをたっぷり買い込み、帰宅しました。外は寒そうだし、今日は歩くの休もうかしらと思いましたが、それではまったくの三日坊主になりそうなので、えい、やっと、五時に夕食のあと、外にでてみました。我が家はもうすでに夜なのに、世間はまだ夕方で、明るいのです。4525歩歩きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
水曜日はおかしなお天気でした。朝晴れているかと思えば、曇ってきて、結局洗濯物は家の中に広げて東へ出発。1時間ばかり歩いて童謡唱歌の教室へ。まずは曲に合わせて簡単な体操をして体をほぐし、次に発声練習を少ししてのどをならしてから先生が用意してくださったプリントを見ながら、先生のピアノ伴奏で歌います。今日のテーマは同じ曲で歌詞が複数ある曲。スワニー河、アニーローリー、星の界、むすんでひらいて、ともだち讃歌。手遊びがあったり、マッチ売りの少女や清少納言や紫式部をうたった曲だったりとにぎやかに歌った後はお茶とお菓子でちょっと休憩。後半はいつもの本からみんなのリクエスト曲を。春の唄、牧場の朝、みかんの花咲く丘、この広い野原いっぱい、とどれも気持ちよく歌えました。最後は今日の日はさようならでしめくくりです。ラララ、あかいはなたば、くるまにつんで♪の春の唄はなんと西宮の市場の唄だそうです。この曲すきだったなあ。そのあとはまた西に引き返してせっせと歩きました。写真は千里中央のツインタワーを背景にけなげに咲く紅白の梅の花です。午後ヨガ教室のあと、畑によって、スーパーによって帰りましょうと思っていたら、突然の突風とにわか雨。リックの中から折り畳み傘を出してさしたのですけれど、風が強くて壊れてしまいました。図書館によって少し雨宿りしてから帰宅。本日は17382歩でした。高麗橋の大阪から出発したとして、守口の宿をでて、枚方の宿を目指している途中くらいかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なるべく歩くようにはしていますが、今日は雨だからめた、とか、今日はお買い物の予定がたくさんあるからやっぱりパイクででかけようとか、どうしても怠ける日もでてきます。いくら一日にすごい距離をあるいても、そのあとぐうたらしているようでは元の木阿弥。で、累計で考えることにしました。歩く日も歩かない日もあるけれど、1週間を通して3万歩あるこうと計画しました。でも、せっかく累計で計算するなら、東海道を日本橋に向かって歩いて行こうと思いました。もちろんバーチャルで、ですけれど。チャット仲間の八重桜さんもご一緒してくださるというし、ななこさんは日本橋から歩いてくださるというし、途中どこでご対面となるのかという楽しみもあって、なんだかわくわく。いただきもののスポーツダイアリーを使ってさっそく第一日め12771歩を記録しました。お江戸日本橋から京都までが東海道53次、大阪まで来ると57次とかで、530キロもあるのだとか。1万歩で5キロとして、かなりの日数がかかりそうですが、着物を短くきて、手甲脚絆をつけて腰に弁当をまき、杖と傘を持って、いざ出発です。このバーチャル弥次喜多道中には山坂も川の渡しもないし、山賊に出くわすこともなしの安心散歩です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
火曜日は一日雨が降っていましたが、水曜日は朝から風が冷たかったもののいいお天気になりました。朝8時に自宅を出発。西に向かいました。池田の駅前で用事をすませて、目的地は水月公園の梅林です。服部緑地に比べるとこころなしかつぼみが固いような。全体に3分咲きといったところでしょうか。水月公園のシンボルの大きなしだれ梅も見ごろはもう少し先になりそうでした。ちょっと小ぶりのしだれ梅は何本かきれいに咲いていました。手前の菖蒲園には菖蒲がなくて地面がむき出しになっていました。帰り道の箕面川で泳いでいたカモは、千里川のカモにまけないくらい仲良しでした。てくてく歩いてヨガ教室経由で帰宅すると23307歩。久しぶりにたくさん歩きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント