« ウォーキングサンダル | トップページ | 蛍狩り »

2011年6月24日 (金)

WiMax(ワイマックス)

5003自宅ではリビングのパソコンが光ケーブルとダイレクトにつながっています。それ以外の部屋では無線LANでつなげています。それでも何のストレスもなく、動画も音楽ちゃんと動いてくれます。古いページを改めて読んでみると、ISDNにしたのが1999年、光にしたのが2003年なので、もう8年間光を使っていることになります。当時は音楽がクリアに聞こえたことに感動したものでした。

5007_2で、今回のお話。世の中はWiMAX全盛です。そういえば以前何かの試験でIEEE(アイトリプルイー)などという言葉を習ったように思いますが、もう全く何のことだか。まあ、何のことだかわからなくても一度使ってみたいとまずはスマートブックというものを手に入れました。電気屋さんの売り 場にはネットブックと呼ばれるパソコンも並んでいて、これがとっても安くて小さくて、よほどこちらを買おうかしらと思いました が、まあ、ノートパソコンは持ってるから2つもいらないしなあと、NECのLifeTouchNote(ラ イフタッチノート)というのを購入しました。ホテルなどで無線LANが使えますと表示されて5008 いるところはそのままでいいし、5013_2ケーブルをつなぐコネクタだけがある場合はそのルーターを使ってくださいと小さなアンテナのついたルーター(ロジテックLAN-W150N/RSPS)というのも一緒に購入しました。私の小さな手でもすっぽり入ってしまうほどの小さなものです。

自宅でスイッチをいれて説明書をみながらあれこれいじっているととっても簡単にネットにつながってホームページなどみることができました。デスクトップ機でいろんなファイルをWindowsLiveSkyDriveにアップして、スマートブックでみるとワードやエクセルのファイルもちゃんと開くことができました。でも自宅でネットするならわざわざ小さな画面でみる必要はなく、リビングでも寝室でもデスクトップ機の大きな画面でいいので、やっぱり屋外で試してみたいなあと思いました。

503フリースポットという無料でインターネットできるアクセスポイントが千里中央のお店や吹田のホテル、箕面のホテルなどにあるそうな ので、ためしてみたいと思っていた矢先、ニフティーから電話がかかりました。光でニフティーにアクセスし5011_2たいる人に、無料でルーターをお配りしているので、ぜひWiMaxを体験してくださいというのです。これは願ったりかなったりと、さっそく申し込みました。送られてきたルーター(NEC AtermWM3300R)は電気屋さんで購入した有線のメーターよりはひとまわり大きかったのですが、何より無線なので、公園などどこでもつかえるというのです。

5004_2っそく自宅で設定しようとしましたが、自宅LANに接続してしまうのでうまくてかず、外でもためしてみるもののルーターには赤いランプがともるばかり。ニフティーのサポートもなかなかつながりませんでしたが、水曜日の朝電話してみるとすんなりつながり、教えていただきながら、まずノートパソコンでつないで004各種設定などして、ルーターに緑のランプがともり、つかえる状態  になりました。ほっ。ご近所には同じルーターを使っている方や無線LANを使っている人も多いようで、たくさんのLANを拾っているのにびっくりしました。ルーターを設定するためのネットワーク名や暗号化キーなどは乾電池の蓋を開けたところにありました。

4996m今度は水曜日の夕方NECのサポートにねばりづよく電話をかけ続け、ようやくつながり、あれこれ教えていただいてインターネットができるようになった時にはとっても嬉しかったです。ユーチューブの動画などもストレスなくみることができました。何かあったら外でもインターネットがつかえるとおもうと心強いです。

Lamn Pass

|

« ウォーキングサンダル | トップページ | 蛍狩り »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WiMax(ワイマックス):

« ウォーキングサンダル | トップページ | 蛍狩り »