« 東北旅行2日目 | トップページ | 四日目-最終日 »

2011年8月19日 (金)

三日目

14日朝、朝食の前に花巻温泉のホテルの周りを散策しました。バラ園はまだ開園時間ではなかったのですけれど、花巻温泉散策マップを手に釜淵の滝やおがせケ滝など涼しい木陰の小道を歩きました。熊よけの鐘があちこちにおいてあるのにびっくり。この温泉では3つのホテルが渡り廊下で繋がっていて、3つの温泉を自由に使うことができます。露天の岩風呂やヒノキの露天風呂など思い思いに浸かってから朝食。おなかいっぱいになって平泉を目差しました。

5280 5288 5292

まずは中尊寺。金色堂には今も栄華をきわめた藤原氏の遺体が収納されているとか。能舞台などもみながら木立の中を歩きました。

5309 0136 0140 0132 5299 5300 5301 5304 5303

次は毛越寺、もうつうじと読むそうです。浄土をあらわしたという広い庭園は圧巻です。つわものがどもの夢のあと、大きなお寺の伽藍の基礎部分があちこちに点在していました。

5312 5313 5314 5315 5316 5328 5330

達谷巌毘沙門堂では岩に埋め込まれたようなお堂や岩に大きく掘り込まれた岩面大仏に圧倒されました。その隣の田んぼでラジコンヘリコプターで農薬を散布しているのも、なかなかの見ものでした。

5336 0166 0167

次は高館義経堂。ここも山登りで4人のうち2日が脱落。残る二人で元気に山登り。景色もよく、いい運動になりました。

5354 5357 5358

いったん花巻に戻って市内でお食事。HIKARA-YAのオムライスを頂きました。のんびり休憩の後、午後一番は宮沢賢治童話村。チケット売り場で3館セットのチケットを買いました。童話間と宮沢賢治記念館花巻市博物館です。童話村は宮沢賢治の童話の世界、メルヘンの世界でした。ところが賢治の学校というログハウスでは冷房が効いていて、宇宙とか、動物とか植物とか鉱物とか、テーマごとのログハウスで出るたびに猛暑、中では冷房と、すっかり体調を崩してしまいました。博物館、記念館、イーハトーブ館とめぐり、日時計のある山の斜面を言ったりきたりしてのち、前夜と同じホテルに戻りました。

5360 5366 5367 5368 5371 5374 0192_2

|

« 東北旅行2日目 | トップページ | 四日目-最終日 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三日目:

« 東北旅行2日目 | トップページ | 四日目-最終日 »