« ワンコインシネマ | トップページ | 東北旅行2日目 »

2011年8月17日 (水)

東北旅行初日

5136 東北には一度もいったことがないので一度いってみたいなあと思っていました。今年の五月の連休は東北にしようかと探したのですけれど、その時点で飛行機が取れず、それでは夏休みにゆっくりいきましょうと震災前にJALで「4月からのドライブプランみちのく東北4日間」のツアーをネット予約しました。震災でひょっとしたらいけないかもと思っていましたが、帰りの飛行機が5分変更になっただけで、無事いけるとのこと。人数も3人から4人に変更しても大丈夫とのことで、これも手続きを済ませていました。主人の夏休みが1週間後ろにずれるというハプニングもあったものの、金曜日にお休みをいただくことで決着。12日の朝タクシーを拾おうとバス通りにでてみると、バスがすぐにやってきたので、バスと電車を利用して伊丹空港5138 へ。一路花巻空港に飛び立ちました。到着ロビーには名物鹿踊りの太鼓の音が響き、3頭の鹿が踊って見せてくれました。車の手配をして八幡平へ。道路の前を雲が横切って山頂へ上っていきます。前から向かってくる雲、車と追いかけっこをする雲など、楽しく見ているうちにみるみるあたりは一面の雲の中で、まったく景色が見えなくなりました。山頂レストハウスで一番人気だという「源太カレー」を食べ終わって外にでると、風が強くて寒く、立っているのもやっとと言う状態でした。以前やって来たときはとてもきれいな景色だという主人の言葉に、全員がっかりしながら八幡平を後にしました。次に目差すのは後生掛温泉。1週40分という、自然研究路を歩くとイオウの匂いが鼻をつき、あちこちでぶくぶくと湧き出る源泉が目に付きました。大湯沼では真っ黒の泥が一面に広がっていました。途中で雨に降られながら、なんとか駐車場にたどり着きました。

5142 5148 5157 0009 0010

次は角館。桜の季節はとてもきれいだそうですが、夏も沢山の観光客が行き交っていました。武家屋敷の黒い板塀が並んだ町並みは、落ち着いた佇まいでした。まずは石黒家という武家屋敷に入ってみました。一部屋ずつ説明してくださってとてもいい印象でした。欄間の彫り物がきれいな影を作っていたお屋敷で、今もお屋敷の奥には人が住んでいるそうです。一番有名な青柳家にも立ち寄ってみました。広い敷地には沢山の建物が点在し、武家らしい武具や軍服、時計やカメラ、蓄音機のコレクションまでありました。

5177 5169 5170 5171 5168 0025 0033 5181 5186 0035 0039 0040 0049 5195 0050

最後に目差したのは田沢湖。黄金に輝くたつこの像をみてホテルに到着です。乳頭温泉から引いているという乳白色温泉はイオウの香りが強く、いかにも体によさそうで、夕食の前後と朝食の前の、3回もお湯に浸かりました。お料理もきりたんぽ鍋、陶板焼き、蒸し鍋、煮物、焼き物、生ものなど、我が家の1週間分の主采を並べたようで、美味しく頂きました。食後には三味線の演奏や民謡、日本舞踊などのショーを楽しみました。

5198 0058 0062 5205 5209 5219 5216

|

« ワンコインシネマ | トップページ | 東北旅行2日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北旅行初日:

« ワンコインシネマ | トップページ | 東北旅行2日目 »