« すくすくジャガイモ | トップページ | 芦原公園の秋 »

2011年10月19日 (水)

木曽

お誕生日月に毎年「箕面水春」の温泉割安入浴回数券10枚つづりを購入します。時間のあるときにてくてくでかけるのですけれど、その下の100キンはコンビニがわりに飲み物やおやつなどを買うのに便利に利用しています。ずっと前に無料バスツアーがあたりますよと言われて応募したら、今回南木曽の旅があたりました。せっかくなので、よっこらしょとでかけました。前日からおでんを炊いて、当日は朝5時起きで、お弁当と朝食をつくり、自宅を朝6時にでて電車に乗りました。梅田茶屋町のバス乗り場には6時45分に到着。早すぎたので、早朝のビジネス街を散策。見上げると高いビルの間に真っ白い月がうかんでいました。こんな町の真ん中に児童公園があったり、大きな学習塾ではもう玄関を開けていたりでいろいろ発見がありました。7時10分に受付をすませて乗り込みました。

5765 5767 5768

いろいろあって、7時40分に発車。車窓の万博公園太陽の塔に見送られ、京都タワーを遠くにながめて、草津に8時35分に到着、少しの休憩のあと、尾張小巻のインターをでてオパールミュージアムというところにつきました。高価な宝石をみて目の保養をしたあとすきっ腹を抱えて1時過ぎにホテル木曽路に到着。さっそく焼き立てのステーキやら、揚げたての串カツやら、地ビールやらをおいしくいただき、露天風呂へ。これがとってもひろびろとした景色のいいお風呂で、お湯は透明なのにしっかりと温泉らしく、檜風呂も岩風呂もサウナもたっぷり楽しめました。ホテルの裏手を散歩すると、馬が勢いよく走っていてびっくり。木曽路館というところではソフトクリームと杏仁豆腐をいただきました。

5771_2 5772_2 5776 5777 5781 5785

三時半に妻籠宿へ到着。中山道をバーチャルよりも一足先に体験しました。バーチャルでは今年東海道と山陽道を歩き、そろそろ中山道を歩き始める予定です。妻籠ではは本陣や旅籠など当時のにぎわいを連想させる街並みが続きます。

5775_2 5783 5788_2 5793 5789 5795 5797_2 5798 5799 5800 5801 5802 5803 5804 5806 5805 5809_2 5796_2

4時半に妻籠を出発して最後は元起という場所で五平餅と黒豆茶とわらびもちをいただきました。目の前の真っ赤な夕日が五平餅をいただいているうちに山の向こうに沈んでいきました。夕焼けやすすきが木曽の秋を感じさせてくれました。5時20分に木曽を出発、多賀のドライブインで休憩をとって、9時前に梅田着。9時の電車にのって、バスを降りて帰宅したのは9時半でした。

5810 5819 5814 5816 5820 5822 5829 5830 5831

|

« すくすくジャガイモ | トップページ | 芦原公園の秋 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木曽:

« すくすくジャガイモ | トップページ | 芦原公園の秋 »