« 糸くずフィルター | トップページ | 中国古典舞劇のお誘い »

2011年11月 3日 (木)

ヒメアカタテハ

5870 水曜日の午前中は予定なし、ということで、てくてく歩いて箕面美人の湯水春に出かけました。途中の陽だまりで蝶が日向ぼっこをしているのに遭遇。蝶の写真をとりたいと思ってもひらひら動いているのはとても難しいのです。こんなにじっとしてくれているのならとパチリ。うーん、触角の陰までくっきりと写すことができました。帰ってから本棚の隅にあった図鑑で調べるとどうやらヒメアカタテハのようです。全国に分布するが数は多くないとのこと。成虫で越冬するそうです。ごぼうやハハコグサ、カワラヨモギなどの葉っぱを食べるそうです。この図鑑1970寝ん1月と購入した時期を自分で記入したもので、もう40年以上にもなるのですが、町の小さな本屋さんの情景まで思い出します。そのころ、蝶は羽を閉じて止まるが蛾は羽を開いて止まる。タテハチョウTanba の仲間は例外で羽を開いてとまると聞きました。のんびり温泉に浸かって、近くのお蕎麦屋さんで食事し、ヨガ教室とスーパーによって帰りました。水春までは2.8キロでした。

|

« 糸くずフィルター | トップページ | 中国古典舞劇のお誘い »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒメアカタテハ:

« 糸くずフィルター | トップページ | 中国古典舞劇のお誘い »